LECの「ITパスポート」講座って信用できるのかな?
講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!
ITパスポート試験(通称:Iパス)は、情報処理技術者試験の1つの区分で、経済産業省が認定する2009年から始まった国家試験です。ITリテラシーを身に付け、業務上有効に活用することができる証になります。
通常150時間(3ヶ月程度)かかる学習時間も、LECのITパスポート講座であれば、講義だけでなく「教えてチューター」による24時間の質問対応など、充実したサポート体制があるのでオススメです。
しかし、、、
- 「勉強が長続きするか心配、、、」
- 「本当に自分でもできるのかな、、、」
という不安を抱えているのではないでしょうか?
LEC(東京リーガルマインド)は、日本にある通信講座の中でもトップクラスのサポートを提供。講師への質問だけでなく、「教えてチューター」というLECフォロースタッフに質問できるサービスもあるため、不安や疑問を解決しながら着実に進めることが可能です。
さらに、LECは専門知識がない初学者から、既に基本を理解している方、さらには専門職を目指す学生まで、様々なレベルの人々に対応したカリキュラムが魅力の一つです。
「簿記2級講座が気になっているけど、まだ迷っている、、、」なら、このページを参考にしてみてください。
この記事の目次
ITパスポート講座を検討している全ての方に読んでほしいこと
「通信講座に入ったけど続かなかった」
自分の都合良い時間で勉強できると評判の通信講座ですが、中には失敗したという声もあります。
その後悔の声は「講座が合わなかった」に集約されます。
講座費用が安かったから、、、
試験の通信講座、安かったんだけど講師の解答がマジで解答の程をなして無さすぎてあうん、、、ってなる。ちょっと選ぶの失敗したなぁ。
— しょうぐんさま (@Syo_gun__sama) June 3, 2023
何も考えずに申し込んだ、、、
@tos
通信講座申し込まずに、たぬ吉さんの2級の動画、申込んだ方が合格出来るような気がするわ……失敗したな、何も考えずに通信講座申し込んじゃったからなー
— 桜月?@アイスを愛する黒ウサギ (@satsuki_amairo) June 26, 2021
こんなテキストじゃ合格無理、、、
あ、、、行政書士のテスト7割を切ってしまった…全額返金保証の対象外に…
判例集も無いし条文の解釈の仕方についても穴だらけのテキストで合格できる気がしない…通信講座なんてやらなきゃよかった、市販テキストのほうが圧倒的に情報量も試験に出る問題の解き方も押さえてあるのに…
失敗したな…— いずみん@慶應通信 (@IZzzminne) April 3, 2018
詰め込み方が激しすぎる、、、
社会人通信講座始めたのはいいけど初っぱなのオリエンテーションで一日6時間勉強してくださいって言われていきなり無理だしスクーリングの詰め込み方が鬼畜だし学校選び失敗したかも
— 亡骸 (@the_L0ving_Dead) June 11, 2018
費用が安いから、評判が良さそうだから、そんな理由で講座選びをすると、途中で辞めてしまうことも多いです。
後悔しないためには、講座のメリット・デメリットを把握した上で申し込むことが重要です。
ITパスポート試験合格講座
▼ 申込みはこちら ▼
LECITパスポート講座「やめとけ」悪い評判・口コミ
どのITパスポートの通信講座にも、必ずメリットもあればデメリットもあります。
まずは、LECのITパスポート講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな、、、」という口コミをチェックしてみましょう。
気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下3つです。
一つずつ見ていきましょう。
【LEC ITパスポート試験講座の口コミ1】ITパスポート試験講座の問題が難しいから受けらない
LECの「ITパスポート」講座は、どういう評判や口コミが多いの?
「試験問題が難しい、、、」という口コミがあるわね。
LECの講座に対しての口コミではありませんが、「ITパスポート試験」に対して、こんな口コミがあります↓
ITパスポート難しい。
関数覚えてグラフとかも使えるようになってもっと
がんばらなかん。ねむい。— りな (@rinab671) July 7, 2021
ITパスポート過去より確実に難化してません?
— ひまんちゅ (@himahiamjinjin) June 15, 2021
ITパスポート、ナメてたけど意外と難しい。てか、IT素人からすると馴染みのない用語が多すぎて覚えにくい。とりあえず軽く1周したので今日から2周目。2周終わったら過去問解いて本番挑む✊
— あげは ✍️R6年診断士試験受験予定? (@spiralcanon) July 9, 2021
「ITパスポート試験が難しくなっている、、、」と、不安を感じているようです。
ITパスポート資格試験を合格へ導くLECのテキスト教材の特徴は?
年々難しくなっていると感じている方も多いITパスポート試験に対して、LECのITパスポート講座のテキスト教材は、どのような特徴があるのでしょうか?
テキスト教材の
特徴
【特徴1】ユーザーからの評価の高いテキスト教材
本講座で使用する学習テキストのリストは?
LECのITパスポート試験合格講座で使用されるテキスト教材は、『よくわかるマスター令和2-3年度版 ITパスポート試験 対策テキスト&過去問題集』になります。※(別途、購入が必要)
講義のメインで使用するテキストは?
このテキスト教材は、LECオリジナル教材ではなく、富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)による市販物ですが、非常にユーザーからの評価の高いテキストです。
このテキストにはCD-ROMが付属しており、プログラム形式(Windows用)の過去問800問が収録されています。
なお、このテキスト代は講座の価格には含まれておらず別売となっているため、学習を始める前に受講生自身で書店もしくはネット購入で用意しておく必要があるので注意が必要です。
理解促進のためにテキストで工夫されていることは?
講義の際の板書が必要な受講生にはPDFファイルが用意されています。
直接デバイス機器でPDFを閲覧するか、手持ちのプリンターやコンビニ等のプリンターで紙に印刷することによって閲覧することができますので、紙で勉強したい受講生にとっては助かります。
【特徴2】重要ポイントが資格的に目に飛び込んでくるよう作り込まれたテキスト教材
テキスト教材のコンセプトは?
テキストは、もともと独学者用に作られており講義のことは想定されていませんので、一人でテキストを読み進めていくだけでも要点が掴みやすいような工夫がなされています。
具体的には、黒と赤系の2色刷りで、重要箇所は太文字で記されており、復習の際にとりわけ効果を発揮する作りになっています。
テキスト教材の特徴は?
理解しやすさを目的に作り込まれたテキスト教材は、重要な論点が一目で分かるよう作られていて、文章横に過去の本試験の出題情報が掲載されているため、重要論点を把握することに役立ちます。
出題可能性の高いテーマを絞り込み、それを繰り返し繰り返し復習し、記憶に定着させることが、確実な合格への近道となります。
ITパスポート試験で、強調箇所(重要箇所)が視覚的にすぐ飛び込んでくるように意図して制作されたこのテキストは、シンプルながら試験の性質と非常に親和性の高いものになっています。
テキスト教材の理解を深めるため盛り込まれている工夫は?
また、新傾向となった2019年度以降の本試験に対応すべく、直近出題されるようになった新用語も解説付きで完全に網羅されているため、これ一冊で最新の出題範囲も得点源にすることが可能になっています。
付属のCD-ROMには、本試験でも採用されているCBT方式用の膨大なデータ(過去問800問分)が詳細な解説付きで収録されているため、このテキスト一式を使いこなすことで完全に合格水準に到達することができる設計になっています。
暗記が苦手だけど覚えられる?
勉強法は個人でいろいろなやり方があると思いますが、テキスト教材だけを読み込むのではなく、ひたすら過去問を何度も復習し、その後テキスト教材をじっくり読み込むことで、ちんぷんかんぷんだった頭の中のパズルが徐々に埋まり始めます。
市販されているITパスポートの問題集は数多くありますが、色々と手を出すのではなく、LECのテキスト教材をひたすら繰り返しやることが重要だと思います。
このような口コミがあります↓
ITパスポートの試験受けてきました!
630点でめっちゃギリギリだったけど、合格ラインは超えた?
まだまだ理解が浅いので、今後も講義動画や参考書をもとに学習していこっと?#プログラミング初学者— やっち (@yatchi_en) July 10, 2021
「630点でめっちゃギリギリだったけど、合格ラインは超えた!」という口コミがありますが、心強いですね。
【LEC ITパスポート試験の口コミ2】ITパスポート試験講座の講義を受講しても集中力が持つか心配
LECの「ITパスポート」講座、二つ目の評判や口コミは?
「受講しても集中力が持つか心配、、、」という口コミもあるわね。
これはLECへのクチコミではありませんが、こんな口コミがあります↓
ITパスポートはもうすぐ講義動画一周目が終わる。浅く広く問われるので暗記事項がかなり多い。行書は民法に入ったところ。法律用語独特の言い回しに解説がないので、いちいちググるの少し面倒くさい。
— 春日 (@kasuga_neko) January 13, 2021
講義終わったーーーーー
やっぱITパスポート訳分からんwww— いけちゃん♨️ (@ikechan_0701) April 30, 2021
10月のITパスポート試験を検討中。フォーサイトの通信講座ってどうなんだろう?保険の試験とかぶる…それよりも集中力が持つかどうか。それが問題だ(>_<)
— ひちょん (@he_chun0126) June 12, 2011
情報面白かったらそっちもいいなって思ったんだけど、とりあえずITパスポートの勉強は面白くないし、もう、ちょっと飽きてきた。放送大学の講義先に試聴してみようかな。きっともっと面白いはず。
— サマドア (@d_kbay) February 20, 2022
「暗記事項がかなり多い」「集中力が持つか心配」「勉強は面白くない」「やっぱITパスポート訳分からん」と呟いていました。
同じように、これからLECで学ぼうと思っている人にとっては、正直ちょっと困惑しますよね。
LECのITパスポート講座の講義ってどうなってるの?
講座の特徴
特徴1要点に的を絞ったシンプルなLECの「ITパスポート」試験合格講座
講座の対象者は、どのような人か?
LECの「ITパスポート試験合格講座」は、ITリテラシー基礎知識を身に付けるため、要点に的を絞ったシンプルなコースです。あらゆる企業活動に役立つ知識・スキルを証明できるため、全ての社会人が対象になります。
どのような特徴の講座なのか?
完成度が高く、ユーザーの評価の高い市販のテキストを用いて難解なテーマのかみ砕いた解説、つまずきがちなポイントの説明、最新の本試験の傾向をふまえた試験対策など、独学では不足してしまう重要な部分を講義を通して拾い上げていく点に特徴があります。
どのような学習カリキュラムなの?
- オリエンテーション:学習の進め方
- インプット編(ストラテジ系):企業活動・法務・経営戦略マネジメント・システム戦略
- インプット編(マネジメント系):開発技術・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント
- インプット編(テクノロジ系):基礎理論・コンピュータシステム・技術要素・表計算等
- 演習編(予想問題演習):テキスト巻末予想問題を用いた演習講義
- 演習編(過去問題演習):重要過去問題を用いた演習講義
本講座を受講することによって初学者でもITパスポートの基礎部分であるストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野の知識をしっかり固めて問題解決力を養い、さらにAI・ビッグデータ・IoTなどの最新知識も習得していくことができます。
学習時間の目安としては初学者の方の場合、1日2時間程度で2~3ヶ月になります。
受講形態は通信Web、通信DVDから選択することができます。
特徴2受講生がそれぞれのライフスタイルに合わせられる講義
動画講義の特徴は?
講義は、オリエンテーション:インプット編(ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系)・演習編(予想問題演習・過去問題演習)という、全6回92ユニットで構成されています。
ユニットとは「テーマごとに区切りのいいところでまとめた1つのかたまり」と捉えてもらうとわかりやすいでしょう。
- オリエンテーション:約25分×1回
- インプット編(ストラテジ系):約10~20分×30回
- インプット編(マネジメント系):約10~20分×10回
- インプット編(テクノロジ系):約10~20分×31回
- 演習編(予想問題演習):約10~20分×10回
- 演習編(過去問題演習):約10~20分×10回
受講者の理解を促すため、どんな工夫がされている?
LECの「ITパスポート試験合格講座」は対象が通信生のみであるため、学習のペース配分もそれぞれに委ねられています。
そのため講義を見たり、復習で見返したりする際にユニットになっていることによって、分割で見たり特定のテーマの箇所をピックアップしたりなど、受講生がそれぞれでよりカスタマイズしやすくなります。
本講座の講義はeラーニングによる動画形式によって行われ、独学ではわかりにくいポイントに重点を置いて解説されるのが特徴です。
同時にテキストの章末問題を利用しながら、本試験での正答の導き方のコツや詳細な解説も行われ、基礎知識とともに実践力も身に付いていく工夫がなされています。
特徴3無理なく効率的に学べるカリキュラム
詰め込み暗記授業は苦手だけど大丈夫?
LECには、資格受験指導37年のノウハウから編み出された、無理なく効率的に学べるオリジナル教材があります。
それは「基礎知識は押さえ手を広げすぎない」という、主要科目を重点的に学べるカリキュラムであり、IT初学者でもITパスポート講座のカリキュラムに沿って学習すれば大丈夫なように設計されています。
苦手分野の克服できるかな?
また、全92回(各10〜20分)の講義での学習では、合格に必要な知識と解法を学べるため、独学での勉強よりも、担当講師の説明を聞きながらの学習のため、理解が早く効率的に学ぶことができます。
ITパスポート試験合格のためのカリキュラム通りに学習を進めれば、苦手な分野などが把握できますので、苦手分野を重点的に勉強するように、学習スケジュールを計画的に見直しながら、本試験を迎えることができます。
特徴4ハイレベルなITパスポート担当の黒川貴弘講師
担当講師は誰?何人いる?
「AI時代において倫理・知的創造を担う人財の育成」を掲げているLECのITパスポート講座の講義を行う講師の特徴をまとめてみました。LECのITパスポート試験合格講座の担当講師は黒川貴弘講師です。
【黒川貴弘講師:プロフィールと評判】
【経歴】
2011年にITコンサルタントとして独立起業。
その後、WEB事業・映像事業など事業の多角化展開を手掛け、実践重視型のコンサルティングサービスを提供している。
【保有資格】
中小企業診断士
応用情報技術者取得
黒川講師は、短期間での合格力を高める講義として、出題頻度の高い重要な論点に絞り込むことで暗記するポイントを極力減らし、これまで実業で経験してきた具体的な事例などを交え、複雑な論点も理解を深める工夫がされています。
講師自身がこれだけ数々の実業を経験してきた実体験を持っているため、講義では資格取得後の実業をイメージしながら受講生目線での要点を絞った丁寧な解説やアドバイスが心掛けられ、非常に受講生に寄り添った講義が行われています。
どのような講義を行う講師?
このように黒川講師の経歴を見てみると、IT関係の豊富な知識だけでなく、経営者としての実業の知識や経験も豊富なことが分かります。
担当講師が、教える分野だけの資格や経験しかない専任講師というのは、その分野を深く追求する人にとっては良いのかもしれません。
しかし、多くの受講者は、この「ITパスポート」という資格を取得することで、仕事や就職に活かしたいと思っている方々ですので、「IT」分野と「経営」の分野にも強い黒川講師の講義は、仕事や就職への活かし方など経験を通して教えてくれることも可能です。
そういう意味で、かなりのハイスペックであり経験豊富な講師であることが分かります。
【LEC ITパスポート試験の口コミ3】ITパスポート試験講座のメール質問の回答が分かりにくい
そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?
「メール質問の回答が分かりにくい」という口コミもあるわ。
続いて、3つ目の気になる口コミは、「メール質問の回答が分かりにくい」というもの。
例えば、こんな口コミです↓
不動産登記について、わからないとこLECのメールで質問コーナーで聞いたんだけど、、返ってきた答えが、あんまりスッキリしない。。モヤモヤ
— reeho (@reeho13) July 2, 2020
ですよね〜
質問をどの程度の段階でしていいのか、使い方が難しいです— たぬすけ (@tanukaikei) October 26, 2021
法人税で分からない所があったから初めて電話質問しようとしたら、LECでは電話質問という制度自体ないとのこと…。これは致命的だ…。通信だからメール質問のみ。メールだとなかなかニュアンス伝えにくい部分あるし効率が悪い
— もたと (@motch_monami) January 24, 2013
上記の口コミは、ITパスポート以外の講座も含まれますが、メールサポートは講座全体のサービスに関わることなので取り上げました。
「メール質問の回答がスッキリしない」たしかに、コレは気になりますよね。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
LEC「ITパスポート」通信講座のサポート体制はどうなってる?
「わからないことがあっても安心して継続できる」LECの学習合格のための手厚いフォローアップ制度。そのサポート体制の特徴をまとめてみました。
サポート体制
特徴1手厚いLEC「ITパスポート」通信講座の学習フォローシステム
通信受講生が陥りがちな情報不足やスケジュールの管理不足、あるいは学習スタイルの多様性などの問題点を埋めるべく、LECでは「LEC OnlineStudy SP」というWEB講座学習システムを受講生に提供しています。
Online Study SP内には様々なサポート機能がありますが、学習に関してはダウンロード機能があります。
パソコンは音声、スマホは動画・音声のダウンロードに対応しており、場所を選ばずオフラインでも講義を何度でも自分のペースで見返し・聞き返しができます。
また、講義動画をどれだけ見終えたかといった学習の進捗状況も同システム内で確認することができます。
各種ダウンロードやPDFの閲覧なども履歴として残るので、何をどれだけ活用できているかといった全体の把握も容易にすることができます。
特徴2LEC「ITパスポート」通信講座の質問サポート制度
ITパスポート試験合格講座は対象講座なので、学習中に出てきた分からないことや疑問などは同システム内の「教えてチューター」という機能から質問をすることもできます。
LECにはLECフォロースタッフというスタッフがおり、当該講座の質問に対応できるスタッフが丁寧な返答を返して受講生の疑問を解消してくれます。
この質問サポート制度「教えてチューター」は何回でもメール質問することができ、IT知識の下地もない初学者の再質問も何度も受け入れてもらえる環境が整っています。
遠慮することなく、何度でもメール質問できるのは、学習の妨げを極力防ぐことができ、とても助かりますね。「なんでそうなるの?」という小さな疑問が続いて、それを放置していると、学習モチベーションの低下にも繋がります。
小さな疑問を解決する!という、LECのこのようなフォロー体制が、指導歴42年を誇るLECの深みある講義を生み出すのだと感じますね。
そして、この学習サポート「教えてチューター」を活用された方の、こんな口コミもありました↓
教えてチューターの人優しすぎ?
すごい励ましてくれる??— ▲ (@QF01X4Pj2pd9yqc) February 15, 2021
初めて教えてチューター使った!昨夜送った質問が今日の午前中に返ってきた!すごい!
— かよかよ@不動産鑑定士受験生 (@kayokayoKANTEI) July 2, 2019
LEC公認会計士講座のLINE質問対応、毎回レスポンスとても早く返ってきて心強い。
— 明莉 (@V9iiflzZMOp5D2P) February 4, 2021
教えてチューターの返信が早くて本当に助かる。。地方民は直接聞けないから本当に…ありがとうございます(´;ω;`)
— acco@行政書士受験生 (@acco_rea) March 6, 2019
そして、こんな口コミもありました↓
これらの口コミを見てみると、一件一件クオリティの高い回答が返ってくるようです。
これなら返信に少し時間がかかるのも納得ですね。
LEC(東京リーガルマインド)ITパスポート通信講座の講座の料金は?
講座料金
ITパスポートの通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この料金の絶対価値についても見てみましょう。
このITパスポート通信講座の料金は、約280日間の学習期間とすると、1日あたりに直すとジュース代ほどの金額です。
1日あたりジュース代ほどの金額で、経験豊富な講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境って、とてつもなく素晴らしい環境ではないでしょうか?
毎日忙しくて学習する時間がなかなか確保できないのであれば、じっくり腰を据えて動画講義を見て学ぶだけではなく、「全16時間という短時間で学べる」LECで学ぶことで早く知識を深めていきたいですよね。
ITパスポート試験
合格講座
初めてIT用語を学ぶ方でも安心
通常料金
20,000円~
ITパスポート試験合格講座
▼ 申込みはこちら ▼
LECのITパスポート講座の返金はある?
LECのITパスポート講座の返金保証について確認してみましょう。
解約・返金について
LEC公式サイトの申込規約には、こんな記載があります。(一部抜粋)
- 受講申込後講座開始前(利用開始前を含む)の取消・解約等:「受領済受講料」-「解約手数料」-「追加差引額」=返金額
- 講座開始後(利用開始後を含む)の取消・解約等:「受領済受講料」-「実施済受講料」-「解約手数料」-「追加差引額」=返金額
LEC公式サイトの申込規約(一部抜粋)
※返金制度や解約制度はありますが、LECのさまざまな条件がありますので、いつのタイミングでも解約・返金を申し出ても全額返金保証されるわけではありません。購入前にLEC公式サイトで返金制度を確認した上で、申し込みください。
※詳しくは、LEC公式サイトを参照、または事務局へお問い合わせください。
LECのITパスポート通信講座はこんな人におすすめ
LECのITパスポート講座が向いている人をまとめてみました。
この講座が
向いてる人
業界TOPレベルの合格率の高い ITパスポート講座で学びたい人
やはり「資格取得といえばLEC(東京リーガルマインド)」と言われるように、指導暦40年と高い合格率を誇るのが特徴のLECです。
是が非でも合格したい人、合格しなければならない人は、高い合格率メソッドを持つLECの講義を受けるべきではないでしょうか。
資格受験指導歴40年の経験と合格ノウハウから生み出された、無理のないカリキュラム、理解しやすい講義、分かりやすいテキスト教材、高い合格率を出す受講生仲間と作り出す素晴らしい環境が手に入ります。
難易度が高いITパスポート試験だからいろんな講師から受講したい人
講義は、講師によって教え方に特徴があり、教わる側の習熟度によっても「分かりやすい!」「分かりにくい!」の感覚が変わりますので、理解度も変わってきます。
例えば、A講師の講義は、法律用語も日常生活に落とし込んで解説をしてくれるので、苦手意識を持つことなく、学習が楽しいから、とにかく聴きやすい。B講師の講義は、法律の背景や根拠条文等も含めた深い講義が聞ける。
ITリテラシーのない初学者が、いきなりB講師の話を聞くと「難しい、、、」と感じるかもしれませんが、A講師の話を先に聞いた後で、またB講師の話を改めて聞くと、新たな発見をすることができます。
講師により説明や解説の切り口が変わりますので、いろいろな講師から学ぶことで、自分の現在地と習熟度を客観的に把握でき、それにあった講師を選択することで、雪だるま式に学習効率が高まっていきます。
難易度が高いITパスポート試験だから充実した質問サポートが欲しい人
ITパスポート講座を受講する中で、疑問や不安は必ず出てきますが、サポートの手厚いLECであれば、それらも解消することができるでしょう。
悩み事を抱えたままでは、ストレスを抱えて効率良い学習を進めることはできませんので、疑問に思ったことをきちんと解決しながら学習を進めたい人には、資格受験指導歴40年のLECはオススメの環境です。
最後に
ITリテラシーもなく、一日一時間しか机に向かっての学習時間が取れない初学者がITパスポート講座を選ぶなら、全16時間という短時間で学べる「LEC(東京リーガルマインド)」はオススメです。
LEC ITパスポート講座特徴
- 基礎から段階的に「しっかりと楽しく学べる」という講座コンセプト
- 躓きやすい点はしっかりと講座で解説!徹底した初学者目線で合格へ導く講師陣
- 「教えてチューター」など気軽に相談できるフォローシステムでお悩み解決できる
ITパスポート試験合格講座
▼ 申込みはこちら ▼