LEC

LECの税理士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

2022-08-14

LECの税理士講座サイトトップ

LECの「税理士」講座って信用できるのかな?

講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!

税理士とは、税の専門家としての知識を駆使し、納税に必要な書類作成や、融資を受けやすくするための節税対策アドバイス、決算書の作成など、個人や企業の課題に対応するための助言を行う専門家のことです。

税務・会計学の下地もない初学者が税理士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。

「LECが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

LECの税理士講座の特徴

  1. 基礎から段階的に「しっかりと楽しく学べる」という講座コンセプト
  2. 躓きやすい点はしっかりと講座で解説!徹底した初学者目線で合格へ導く講師陣
  3. 「教えてチューター」など気軽に相談できるフォローシステムでお悩み解決できる

初学者向け 税理士講座

35,000円割引!

 5月末まで 

24簿財横断
プレミアムコース(全104回)
通常料金割引価格
225,500円190,500円
(35,000円割引)
24簿財横断
エッセンスコース(全100回)
通常料金割引価格
203,500円168,500円
(35,000円割引)
簿財横断速習コース

(全90回)
通常料金
145,200円
簿財横断速習講座

(全58回)
通常料金
79,200円
・簿記論・財務諸表論

・法人税法・所得税法
パーフェクトコース
通常料金
各123,200円
消費税法
パーフェクトコース
通常料金
99,000円

※ 2023/05/04 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

LEC 初学者向け税理士講座
 詳細を公式サイトで確認する 

LECの税理士Web通信講座「やめとけ、、、」悪い評判・口コミ

どの税理士の通信講座にも、必ずメリットもあればデメリットもあります。

まずは、LECの税理士講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな、、、」という口コミをチェックしてみましょう。

気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の3つです。

口コミチェック

  1. 講座の教材テキストのボリュームが多い
  2. 講座の講義内容が難しい
  3. 講座のメール質問の回答が分かりにくい

一つずつ見ていきましょう。

【口コミ①】:LECの税理士講座の教材テキストのボリュームが多い

LECの「税理士」講座は、どういう評判や口コミが多いの?

「テキスト教材のボリュームが多い、、、」という口コミがあるわね。

まず最初に気になる口コミは「教材テキストのボリュームが多い、、、」というもの。

例えば、以下のような口コミです↓

「そっと本を閉じた、、、」「全部こなせるかどうか超不安、、、」という、テキスト教材のボリュームの多さについての口コミがあります。

やはり、テキスト教材のボリュームが多いと、正直ちょっと戸惑いますよね、、、。

LECの税理士講座のテキスト教材の特徴は?

LECの税理士通信講座のテキスト教材は、なぜボリュームが多いのか?その特徴をまとめてみました。

LECの税理士講座のテキスト教材の特徴

【特徴1】:2科目の同時合格を目指す!LEC税理士講座「簿財横断コース」

・本講座で使用する学習テキストの特徴は?

税理士試験では「簿記論」と「財務諸表論」という2つの必須科目がありますが、通常は1年で1科目づつ学習・受験していくものです。

しかし、この2科目には共通する範囲が存在しているため、1科目ごとに勉強すると、同じ範囲を2回勉強しなければならず、学習時間をより多く費やさなければならなくなってしまいます。早く税理士の国家資格を取得し、就職や独立したいと考える受講生にとっては、とても非効率な勉強で、とても無駄な時間になってしまいます。

LECの税理士講座では、この「簿記論」と「財務諸表論」の2科目の同時合格を目指す簿財横断コース「23簿財横断プレミアムコース」で、これら「簿記論」「財務諸表論」の2科目を1冊の同じテキストにして、2つの科目の合格を目指します。

そうすることで共通の部分は1度の学習で済むため、学習時間を短縮し、効率的に学習を進めることができるように工夫されています。

・試験出題問題の予測精度は高いの?

また、LECの模試や答練は、実際の試験に出る問題によく似た問題を出してくれることで有名です。

実際2018年8月に実施された試験では、「簿記論」という科目で出題された問題のうち、5問がLECの講座の模試で出された問題とほぼ同じ内容となっていて、受講者の間で話題になりました。

【特徴2】:重要なポイントは一目で見分ける!メリハリあるテキスト教材

・テキスト教材のコンセプトは?

LECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」で使用するテキスト教材は、受講生の負担を少しでも軽くするため、「解りやすい」だけでなく、効率的な学習のための講師・教材を提供しています。

このテキスト教材は、「簿記論」と「財務諸表論」の同時受験の効率化を実現する「横断テキスト」であり、1科目受験でも効率化できる「共通テキスト」となっています。

・テキスト教材の大きな特徴は?

LECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」で使用するテキスト教材は、簿記論と財務諸表論の2つの科目を効率的に勉強できるようになっています。

通常、税理士試験は、1年で1科目づつ勉強し受験していくものですが、「簿記論」と「財務諸表論」との共通部分が多く、勉強が2度手間になって効率が悪いという悩ましい問題がありますが、LECでは、その問題を解決するため「簿記論」と「財務諸表論」の2つの科目を効率的に学習できる「簿財横断コース」が準備されています。

・テキスト教材の理解を深めるため盛り込まれている工夫は?

LECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」のテキスト教材は、実際の試験の出題傾向を分析したうえで、各項目の重要度が一目で把握できるように、各学習範囲には重要度のランクがA~Cまでに分けられて設定されています。

また、覚えるべき箇所にマークが施されているので、重要なポイントは一目で見分けることができるのです。これにより各範囲の優先順位が明確になるので、メリハリをつけて学習をすることが可能になっています。

また、問題集だけではなくテキストにも設問が載せられているため、学習の初期段階から随時問題に取り組むことができるようになっているため、インプットした知識をすぐにアウトプットで定着させることができ、効率的に学習を進めることができるのです。

学習の早い段階から、アウトプットの練習に取り組むことができ、しっかりと記憶に残す工夫がされています。

【特徴3】:自分に合う講座なのか?購入前に無料体験講座で確認できる

・中身をもっと知って入学したいけど、どうやって知ることができる?

初めてLECの税理士通信講座を受講する場合、LECの税理士通信講座が「本当に自分に合っているのか?」を判断することは、判断基準がまだないため、購入を決断することはとても難しいことです。

LECの税理士通信講座では、そのような購入を悩んでいる方のために、無料の体験講座が用意されています。

この無料講座は、実際に受講予定の税理士Web講座を受講することができるので、自分に本当に合っているか?というのを確かめることができますので、無料体験を通して講座受講を決めることができるのは、嬉しいポイントです。

・質問はできる?どのようなシステム?

LEC Myページから、各受講者一人ひとりに割り当てられる「OnlineStudySP」機能で、実際に受講を決めた後のフォローとしては、解らない部分があった場合には、インターネット上で質問ができる「教えてチューター」や「教えてメイト」という機能があります。

「教えてチューター」はLECフォロースタッフが回答してくれますし、「教えてメイト」は受講生同士で質問や相談ができる機能です。

困ったことは何でも気軽に質問する仕組みがあり、質問に対する回答は、5日~10日程度で貰うことができます。
また、講座内で受けたテスト・答案・模試等の添削済答案を、Web上のマイページ上で確認することもできます。

これだけ工夫されたテキスト教材となると、ボリュームが多くなるのも理解できますね。

そして、こんな口コミもありました↓

このように、受講者から「テキストは文句なしに素晴らしい!」「早く次のテキスト届かないかな!」「教材が分かりやすい!」という前向きな口コミが並んでいると心強いですね。

【口コミ②】:LECの税理士講座の講義が難しいから受からない、、、

LECの「税理士」講座、二つ目の評判や口コミは?

「講義内容が難しい、、、」という口コミもあるわね。

続いて、2つ目の気になる口コミは「税理士講座の内容が難しい、、、」というもの。

例えば、以下のような口コミです↓

「税理士講座難しい、、、」「講師の声聞いていると寝てしまう、、、」「資料が分かりにく、、、」など、これらのコメントは気になりますよね、、、。

ここまで「難しい、、、」というコメントを見ると、気になってしまうタイプなので、正直ちょっと戸惑います。

LECの税理士講座の講義内容はどうなってる?

LECで口コミや評判になっている、税理士講座の講義の特徴をまとめてみました。

LECの税理士講座の講座の特徴

【特徴1】:合格へと導く「税理士」通信講座の学習カリキュラム

・講座の対象者は、どのような人か?

LECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」は、「簿記論」と「財務諸表論」の学習の重複するムダを大幅にカットし、約16ヶ月間で2科目同時合格を目指すコースです。

想定するメインの対象は初学者で、会計や簿記の知識が全くない前提からスタートして合格水準まで受講生を導くカリキュラムが組まれています。

・どのような目的の講座なのか?

LECの税理士通信講座は、LECの講師が毎年の試験傾向を分析し、その結果を毎年反映してカリキュラムを作成していますので、当然、最新の法改正や前年の試験傾向をリアルタイムに反映した教材内容になっているため、安心して講義を受けることができます。

税理士通信講座の学習カリキュラムとしては、「基礎・応用・試験直前」の本番形式の問題演習という3つの段階を踏むことで、無理なく円滑にステップアップが可能です。

また、実力を確認するためのテストが科目ごとに全8回(消費税法のみ全6回)とかなり多くの数が組まれています。

そのため、テストを受けることで定期的に「身に着けた知識を定着させる」・「本番と同じ形式で問題を処理できる能力を身に着ける」・「自身の弱点がどこなのかを把握し克服する」の3つが基礎の段階からできるようになっています。

・理解促進のため講座の工夫は?

税理士講座で、「簿記論」と「財務諸表論」を別々に勉強すると、約900時間の学習が必要と言われていますが、LECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」では、両科目の共通部分を調査・分析し、合格するに必要十分なコンテンツを確保しながらも、極力重複したコンテンツを削減することで、約180時間の標準勉強時間を削減可能とし「900時間 → 720時間」へ短縮させています。

【特徴2】:各科目の本質の理解するLECの税理士通信講座

・どのような講義が行われる?

LECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」には、これまで40年近くもの難関国家資格の指導歴があり、その中で、講師間で共有されブラッシュアップされ蓄積されてきたノウハウに、講師陣の「短期合格を果たすためのノウハウ」が盛り込まれた試験出題的中率が高い講義が、本コースでは提供されます。

本コースの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」の講義の根幹をなすものは、徹底した初学者目線であるということです。

・実際の講義はどんな感じ?

参考までに、LEC税理士講座を担当する富田茂徳講師の「2023年向け簿財横断の魅力」という17分2秒の講義動画をご紹介しますので、参考にしてみてください。

こちらの講義を私の主観ですが、「内容・話し方・映像」という三つの項目に分けて評価させて頂きました。あくまでも私の主観ですので、あなたの感覚と合うか分かりませんが、ぜひ参考にして見てください。

評価項目

  • 【内容】◎:「抽象→詳細」の流れでしっかりと理解ができる講義が分かりやすい
  • 【話し方】◯:音声スピードを1.5倍速に上げても聞き取りやすい講義
  • 【映像】△:黒板やホワイトボードの板書がなくメモを取りながら書いて理解する

【合計:6点】※◎3点:◯2点:△1点の評価ポイントとして計算

・なぜ、分かりやすいと言われる講義なの?

税理士試験を合格するには会計学2科目、税法3科目の合格が必要です。

必須である会計学の2科目は「簿記論・財務諸表論」で、税法3科目は「所得税法・法人税法」のどちらかは必ず選択し、残りの2科目を「相続税法・消費税法・酒税法・国税徴収法・住民税・事業税・固定資産税」の7つの科目から選択します。

こうやって試験科目を見てみると、とても難しく複雑なものに見えますが、多くは常識論の範囲内で十分に理解することができるものになっています。そのため、LEC税理士講義内では複雑に見える内容をいかに平易な言葉を使用して、初学者でも解り易く噛み砕いて説明できるかに重きが置かれています。

・受講者の理解を促すため、どんな工夫がされている?

それは、LECの税理士講義では「各科目の本質の理解」と「問題解法力を育成する」ことを目指していて、実際の税理士試験では基本的な知識を元に多種多様な形式で問題が出題されるため、どんな出題形式でも対応できる応用力が必要な能力だからです。

また、LECの講義動画は、講師陣が毎年の試験結果を分析したうえで、傾向に合わせて毎年アップデートされています。常に最新の情報が取り入れられた講義なので、安心して受けることができます。

【特徴3】:合格へと導くプロフェッショナルLEC税理士講座の講師陣

・担当講師は誰?何人いる?

LECの講師陣は専任講師の方が多く、税理士試験のプロ集団として公式のホームページでも紹介されています。

LECの講師陣は、税理士試験に合格するための知識だけではなく、受験ノウハウなど、実際の試験に役立つ、これまで役立ってきた生の情報を教えてくれます。

・どんな人気の名物講師がいるの?

特に講師の中で人気なのは、必須科目である「簿記論」と「財務諸表論」の2科目を担当されている富田茂徳先生です。

LECで教鞭をとる前は、大手の専門学校で日商簿記検定1級の受験指導及び教材作成に4年間従事されていました。受講生のことをよく考えて下さる熱い先生として有名で、受講生の中でもとても人気があります。

講義では、基礎的な内容を受講生の方に如何に解り易い表現を用いて解説できるかを重視されていて、講義もとても解り易いと受講生の間でも評判になっています。

そして、今回ご紹介しているLECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」コースを担当する講師をご紹介します。

【富田茂徳講師の評判:プロフィールと合格者体験記】
LEC 富田講師
画像:LEC公式サイトより

●≪プロフィール≫税理士法人イータックス世田谷傘下の会計コンサルティング会社(有限会社アキノ会計サポートシステム)において、役員として税理士補助業務及び顧客に対する会計コンサル業務に現在も従事。

●≪富田講師の講義特徴≫税理士試験で求められる2つの能力「迅速かつ正確な状況把握」と「適切な処理方針の組み立て」を強化するために、基礎的な処理内容や計算方式を自分の中にどれだけ取り込むかを重視した講義内容となります。

受講生の合格者体験記

「講義が分かりやすい」・・・LECを選んだ一番のきっかけが講師の富田先生でしたので、全体的に頭に入りやすかったと個人的に感じています。各論点の重要な点、目指す場所、答練ごとに点を重ねるための取捨選択、時間配分、その他何をこなしていけば合格にたどり着けるのかをわかりやすく解説いただけたので、最後まで信頼して勉強に取り組めました。

2020年(簿記論・財務諸表論)合格 30代男性会社員 簿財横断エッセンスコース

合格体験記:LEC公式サイトより引用
【並木秀明講師の評判:プロフィールと合格者体験記】
LEC 並木講師
画像:LEC公式サイトより

●≪プロフィール≫中央大学 商学部 会計学科卒業。税理士講義歴は約43年。受験雑誌の執筆歴は20数年という大ベテラン。現在は千葉経済大学教授を行う並木講師。

●≪並木講師の講義4つの特徴≫

  1. 知識の平等化「忘れさせない講義」
  2. 過去問解法力UP「過去問が解ける実力がつくまでやる」
  3. 制限時間内答案作成力「解答スピードUP」
  4. プレシャーに勝つ「ハートを強く」

●受講生の合格者体験記

「メリハリがあり講義が分かりやすい」・・・財務諸表論は、ある意味では法人税法よりも学習範囲が広く、とりわけ理論問題の完全な対策は困難であるといえると思います。この点、並木先生の講義はメリハリが非常に明確につけられていて、反復的・重点的に演習をこなしてマスターすべき論点、基本をある程度押さえればいい論点の判断において、受験生が迷子にならないよう配慮されています。解説も非常に分かりやすく、教養としてためになることも多々ありました。

2021年(財務諸表論・法人税法)合格 20代男性 税理士補助 財務諸表論パーフェクトコース・法人税法上級コース

合格体験記:LEC公式サイトより引用
【小池康夫講師の評判:プロフィールと合格者体験記】
LEC 小池講師
画像:LEC公式サイトより

●≪プロフィール≫早稲田大学 教育学部卒業後は、コンサルタントSEとして従事。その後、会計事務所勤務を経て平成12年税理士事務所を開業。開業以来、実務をこなしながら税理士試験受験指導、税理士会研修講師及び税務支援活動、ラジオ出演を通して税法を解りやすく伝えながら税理士の価値を高めていくことにも力を入れている。平成29年よりLEC専任講師に就任。

●≪小池講師の講義の特徴≫税理士試験は、今後、税理士をやっていく上で、必要な素養(優しさ・強さ)があるか無いかを試しています。「優しさ」とは自己中心的な発想を排除し、的確に相手の要求を読み取る力であり、「強さ」とはを身に付け、自身の説明を相手の心に響かせる魅力を伴った力。読み取った要求事項を、噛み砕き、自身の言葉でわかりやすく説明できる力をテキスト、問題を通して身につけていきます。

●受講生の合格者体験記

「試験と実務の垣根を超えた学習は楽しい」・・・小池先生の講義では読解力・表現力というキーワードが何度も出てきます。法人税の実務では、課税判断・申告書の作成・証明書類の具備といった作業が必要となり、申告書もそういった要素を取りこぼさないよう配慮がされています。これを前提に、講義では各論点において実務で特に重要となる留意点・考え方が解説され、その多くは意義と適用要件に収束します。試験と実務の垣根を超えた学習は非常に楽しくもあり、今後の仕事での土台となるものだと感じています。

2021年(財務諸表論・法人税法)合格 20代男性 税理士補助 財務諸表論パーフェクトコース・法人税法上級コース

合格体験記:LEC公式サイトより引用
【北井好則講師の評判:プロフィール】
LEC 北井講師
画像:LEC公式サイトより

≪プロフィール≫中央大学商学部卒。国税庁所得課において、所得税の申告書の様式・手引き作成・審理事務に従事。税務大学校では、所得税法の担当教授。その後、国税局主任税務相談官、税務署長を経て、平成28年8月税理士登録。

●≪北井講師の講義の特徴≫税理士の主な業務は「申告書の作成」。その申告書を作成するには、正しい計算力が必要。そして、税理士試験を勝ち取るためには計算問題(過去問・良問)の繰り返しによる学習で、税理士試験合格に必要な計算力を身に付きます。受講生の皆さんを合格へ導けるように分かりやすいテキストの作成を目指します。

【井出進一講師の評判:プロフィール】
LEC 井出講師
画像:LEC公式サイトより

●≪プロフィール≫自衛隊を退職後、独学で日商簿記3級から1級までの試験合格。その後、3年をかけ税理士試験5科目合格。中小企業の経理も経験し、現在は税理士として実務のほか会計事務所向けの所得税研修講師も担当。

●≪井手講師の講義の特徴≫税法の本試験は実務家が作成しており、法律家としての資質が試されます。つまり効果的な理論学習は試験合格にはもちろん、実務での納税者サポートにも役立つ財産になります。所得税は身近な生活と税が直結しているので、他の税法よりも考え方や基礎力が 身に付けやすい科目です。暗記に頼る学習ではなく、理解に重きを置いた学習で本試験の合格の実力を伝授します。

【小田匠講師の評判:プロフィール】
LEC 小田講師
画像:LEC公式サイトより

●≪プロフィール≫新卒で入社した不動産会社を退職後、LEC(東京リーガルマインド)の公務員講座を受講し、国税専門官試験に合格。国税専門官として主に相続税を中心とした資産税事務に従事し、在職中に税理士資格を取得。税務署退職後は東京所在の税理士法人で税理士として勤務。

≪小田講師の講義の特徴≫相続税法は、民法や借地借家法、建築基準法等などもあるため、最初は取っ付きにくい科目と感じるかも知れませんが、相続税申告の実務では財産規模に関係なく講本に出てこないような個別的な案件が多々あり、解決するには基礎の把握や丸暗記だけではなく、法令や通達の本質を把握した上での判断を要する必要があります。ですので、本質的に理解することは専門家として重要なことであるとともに税理士試験合格への早道でもあります。

【桶本直樹講師の評判:プロフィール】
LEC 桶本講師
画像:LEC公式サイトより

●≪プロフィール≫早稲田大学教育学部教育学科卒業。1990年から大手資格学校税理士講座にて相続税法講師、教材制作及び受験指導を担当。合格者排出とともに多数の講師も育成。

●≪桶本講師の講義二つの特徴≫

  1. 相続税法は、基本項目の反復学習と過去問の徹底攻略が合格への近道!
  2. AI(人工知能)発達により税理士不要論も耳にしますが、親身に相談や申告のお手伝いをする税理士になって頂きたい!
【小出富美子講師の評判:プロフィールと合格者体験記】
LEC 小出講師
画像:LEC公式サイトより

●≪プロフィール≫日本女子大学理学部化学系卒業後、企業経理に携わりながら税理士試験に5科目官報合格。平成7年より税理士受験専門学校において消費税法に関する制作及び講義を担当。平成17年よりLEC税理士課において消費税法に関する制作及び講義を担当。

●≪小出講師の講義の特徴≫日商簿記3級の学習者及び税理士受講が初めての方でも、疑問が残らない、 わかりやすい講義を行う。知識の習得のみでなく受験テクニックも重視した講義は、効率的な解答方法を受講生に指導している。また登録税理士としての経験を活かし、出題傾向の分析を行う。講義前後において、各受講生との対話を密にし、学習環境にあわせた効率的な学習方法を指導することにより、毎年、消費税法初学者における合格者を輩出している。

●受講生の合格者体験記

「正しいアドバイスをしてくれた」・・・講師の言葉を信じることで乗り切りました。計算を復習する時間が足りなかったのですが、「税法は理論の完成度が高い人が合格する」という小出先生のお言葉を信じて、兎に角、理論を完璧にしました。実際に、消費税法も法人税法も理論は完璧に近い内容で解答することができて、合格に繋がりました。直前期になると、色々な情報が耳に入って勉強方法等に迷いが生じるものですが、愚直に講師の言葉を信じたことが合格に繋がったと思っています。正しいアドバイスをしてくれたLEC講師陣には本当に感謝しています。

2017年(法人税法)合格:過年度合格科目(財務諸表論・簿記論・消費税法) 20代男性会社員

合格体験記:LEC公式サイトより引用

このような口コミもあります↓

「富田先生、素敵スギル!」「電卓のたたき方も丁寧に教えてくれるからありがたい!」「分かりやすくて最高!」このようにLECの税理士講座の理解を深める工夫がされているようです。

【口コミ③】:LECの「税理士」通信講座のメール質問の回答が分かりにくい

そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?

「メール質問の回答が分かりにくい、、、」という口コミもあるわ。

続いて、3つ目の気になる口コミは「税理士講座のメール質問の回答が分かりにくい、、、」というもの。

例えば、こんな口コミです↓

法人税で分からない所があったから初めて電話質問しようとしたら、LECでは電話質問という制度自体ないとのこと…。これは致命的だ…。通信だからメール質問のみ。メールだとなかなかニュアンス伝えにくい部分あるし効率が悪い

— もたと (@motch_monami) January 24, 2013

「メール質問の回答がスッキリしない、、、」「電話質問という制度自体ない、、、」など、コレは気になりますよね。

私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。

LECの税理士講座の合格率は?

LECの税理士講座で合格しましたの案内画像
画像:LEC公式サイトより引用

LECの税理士講座は、公式に合格率や合格実績が公表されていません。

LEC公式サイトに、26名の合格体験記は紹介されていますが、講座全体としての合格者数や合格率などは非公表であるため、合格率を知ることはできません。

しかし、LECは税理士試験に於ける合格実績は公表していませんが、以下のように、行政書士試験や宅地建物取引士試験など、難関試験について、優れた合格実績を公表しています。

  • 行政書士:2021年度試験の受講生合格率53.8%(全国平均の約5倍)
  • 弁理士:2017〜2021年度試験の初回受験合格者の5人に4人がLEC出身
  • 宅地建物取引士:2021年度試験の受講生合格率71.3%(全国平均の約4倍)

このように他の難関試験では合格実績が十分であることから、LEC税理士講座の信頼度の高さは申し分ありません。

LECの税理士講座のサポート体制はどうなってる?

「わからないことがあっても安心して継続できる」LECの学習合格のための手厚いフォローアップ制度。そのサポート体制の特徴をまとめてみました。

LECの税理士講座のサポート体制

【特徴1】:LECの税理士通信講座の質問サポート制度

・どんな学習フォローがあるの?

LECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」は、LECのインターネットフォローを利用して学習における様々なフォローを受けることができます。

その中にある「教えてチューター」を利用するとLECの専門フォロースタッフに講義や教材に関する質問ができます。インフォメーションでは講座に関するお知らせや試験情報などが随時更新されており、最新情報を手に入れることができます。

・講師に個別相談はできる?

質問サポート制度「教えてチューター」は何回でもメール質問することができ、税務・会計学の下地もない初学者の再質問も何度も受け入れてもらえる環境が整っています。

「教えてメイト」では、あなたと同じ受講生同士が質問に答えたりする制度もあり、遠慮することなく、何度でもメール質問できるのは、学習の妨げを極力防ぐことができ、とても助かりますね。

このようなフォロー体制が、指導歴42年を誇るLECの深みある講義を生み出すのだと感じますね。

【特徴2】:クラス間自由乗り入れ制度

このクラス間自由乗り入れ制度とは、LECの税理士講座を「好きな時間」に「好きな科目」を「いろいろな講師」から受講することができる制度のことです。

授業というものは、講師によって教え方に特徴があり、教わる側の習熟度によっても「分かりやすい!」「分かりにくい!」の感覚が変わります。

講師により説明レベルや解説の切り口が変わりますので、いろいろな講師から学ぶことで、自分の現在地と習熟度を客観的に把握でき、それにあった講師を選択することで、雪だるま式に学習効率が高まっていきます。

そして、この学習サポート「教えてチューター」を活用された方の、こんな口コミもありました↓

LECのメール質問への回答は、一件一件クオリティの高い回答が返ってくるようです。

これなら返信に少し時間がかかるのも納得ですね。

また、講師の凄い迫力を感じるなど、熱い講義が行われているようですね。

LECの「税理士」講座の料金は?

LECの「税理士」講座の料金について

税理士の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この料金の絶対価値についても見てみましょう。

料金は、約16ヶ月間の学習期間とすると、1日あたり朝食代ほどの金額です。

1日あたり朝食代ほどの金額で、経験豊富な講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境って、とてつもなく素晴らしい環境ではないでしょうか?

LECの税理士講座の費用はどのくらい?

では、LEC(東京リーガルマインド)の税理士講座の「初学者向けコース」と「学習経験者向けコース」の費用について見てみましょう。

初学者向け 税理士講座

35,000円割引!

 5月末まで 

24簿財横断
プレミアムコース(全104回)
通常料金割引価格
225,500円190,500円
(35,000円割引)

24簿財横断
エッセンスコース(全100回)
通常料金割引価格
203,500円168,500円
(35,000円割引)

簿財横断速習コース

(全90回)
通常料金
145,200円

簿財横断速習講座

(全58回)
通常料金
79,200円

・簿記論・財務諸表論

・法人税法・所得税法
パーフェクトコース
通常料金
各123,200円

消費税法
パーフェクトコース
通常料金
99,000円

※ 2023/05/04 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

LEC 初学者向け税理士講座
 詳細を公式サイトで確認する 

LECの税理士講座の返金はある?

LECの税理士講座の返金保証について確認してみましょう。

解約・返金について

LEC公式サイトの申込規約には、こんな記載があります。(一部抜粋)

  1. 受講申込後講座開始前(利用開始前を含む)の取消・解約等:「受領済受講料」-「解約手数料」-「追加差引額」=返金額
  2. 講座開始後(利用開始後を含む)の取消・解約等:「受領済受講料」-「実施済受講料」-「解約手数料」-「追加差引額」=返金額
LEC公式サイトの申込規約(一部抜粋)

※返金制度や解約制度はありますが、LECのさまざまな条件がありますので、いつのタイミングでも解約・返金を申し出ても全額返金保証されるわけではありません。購入前にLEC公式サイトで返金制度を確認した上で、申し込みください。

※詳しくは、LEC公式サイトを参照、または事務局へお問い合わせください。

LECの「税理士」通信講座はこんな人におすすめ

LECの税理士講座が向いている人をまとめてみました。

LECの「税理士」通信講座はこんな人におすすめ

①業界TOPレベルの合格率の高い「税理士」講座で勉強したい人

LEC公式サイトの発表によれば、税理士と講座は違いますが、難関の司法試験で1993〜2019年の26年間で合格者「5182名」も輩出している資格取得支援予備校ですので、それだけの実績を出すノウハウがあります。

是が非でも合格したい人、合格しなければならない人は、高い合格率を誇るLECの講義を受けるべきではないでしょうか。

資格受験指導42年のノウハウから生み出された、無理のないカリキュラム、理解しやすい講義、分かりやすいテキスト教材、高い合格率を出す受講生仲間と作り出す素晴らしい環境が手に入ります。

②資格試験合格のために模試を数多くこなし合格率を高めたい人

高い合格率を誇るLECのカリキュラムには、模試成績の信憑性が高い模試や答練が何度も組み込まれていますので、模試や答練を受けるごとに現状の過不足が見えてきます。

例え、模試では合格点が取れなかったとしても、間違った箇所を分析し弱点をあぶり出すことで、苦手分野を重点的に勉強する学習スケジュールに計画的に変更しながら、本試験を迎えることができます。

過去問を通して、苦手科目、苦手問題など自分の弱点や、現状の自分の実力が把握できます。もしその年に税理士試験に受験していたら、「あと何点あれば合格できたのか?」「どの教科を伸ばせば合格に近づくのか?」という、 現状の結果を踏まえて、今後の勉強計画を考え、より効率的に合格に向けて勉強を進めることができます。

③いろいろな講師から受講して合格率を高めたい人

講師によって教え方に特徴があり、教わる側の習熟度によっても「分かりやすい!」「分かりにくい!」の感覚が変わります。

例えば、A講師の講義は、会計や税務用語も日常生活に落とし込んで解説をしてくれるので、会計や簿記表現にも慣れ、苦手意識を持つことなく、学習が楽しいから、とにかく聴きやすい。B講師の講義は、法律の背景や根拠条文等も含めた深い講義が聞ける。

税務・会計学の下地もない初学者が、いきなりB講師の話を聞くと「難しい、、、」と感じるかもしれませんが、A講師の話を先に聞いた後で、またB講師の話を改めて聞くと、新たな発見をすることができます。

講師により説明や解説の切り口が変わりますので、いろいろな講師から学ぶことで、自分の現在地と習熟度を客観的に把握でき、それにあった講師を選択することで、雪だるま式に学習効率が高まっていきます。

④難易度が高い「税理士」試験だから充実したサポートが欲しい人

税理士試験を合格するには会計学2科目、税法3科目の合格が必要です。必須である会計学の2科目は「簿記論・財務諸表論」で、税法3科目は「所得税法・法人税法」のどちらかは必ず選択し、残りの2科目を「相続税法・消費税法・酒税法・国税徴収法・住民税・事業税・固定資産税」の7つの科目から選択します。

出題範囲が広い税理士講座を受講する中で、疑問や不安は必ず出てきますが、口コミでご紹介したように、サポートの手厚いLECであれば、それらも解消することができるでしょう。

悩み事を抱えたままでは、ストレスを抱えて効率良い学習を進めることはできませんので、疑問に思ったことをきちんと解決しながら学習を進めたい人には、LECはオススメの環境です。

最後に

税務・会計学の下地もない初学者が税理士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。

「簿記論」「財務諸表論」の共通部分に着目した業界初の2科目の同時合格を目指す簿財横断コースであるLECの税理士講座「23簿財横断プレミアムコース」は、¥225,500 → ¥210,500(税込)となっています。※(2022年8月16日現在)

LECの学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きをしっかりと判断した上で、申し込みしましょう。

LECの税理士講座の特徴

  1. 基礎から段階的に「しっかりと楽しく学べる」という講座コンセプト
  2. 躓きやすい点はしっかりと講座で解説!徹底した初学者目線で合格へ導く講師陣
  3. 「教えてチューター」など気軽に相談できるフォローシステムでお悩み解決できる

初学者向け 税理士講座

35,000円割引!

 5月末まで 

24簿財横断
プレミアムコース(全104回)
通常料金割引価格
225,500円190,500円
(35,000円割引)

24簿財横断
エッセンスコース(全100回)
通常料金割引価格
203,500円168,500円
(35,000円割引)

簿財横断速習コース

(全90回)
通常料金
145,200円

簿財横断速習講座

(全58回)
通常料金
79,200円

・簿記論・財務諸表論

・法人税法・所得税法
パーフェクトコース
通常料金
各123,200円

消費税法
パーフェクトコース
通常料金
99,000円

※ 2023/05/04 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

LEC 初学者向け税理士講座
 詳細を公式サイトで確認する 

LECが取り扱う他の講座

LEC

2023/5/7

LECの簿記3級通信講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

簿記とは、企業が資本増加のために、保有している各資本(財務・製造・知的・人・自然等)を分配して行う事業取引を帳簿に記録し、正確な財務諸表を作成するためのスキルであり、「簿記3級資格」は基本的な経理知識を証明できる資格となります。 簿記知識の下地もなく、一日一時間程度しか机に向かっての学習時間が取れない初学者が簿記3級講座を選ぶなら、簿記2級試験の合格率が全国平均の8.1倍を誇る「LEC(東京リーガルマインド)」はオススメです。 「LEC(東京リーガルマインド)が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人 ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの社会福祉士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

社会福祉士は福祉系三大国家資格の一つで、身体・精神上に障害があり、日常生活に支障のある人などを対象に、福祉に関する相談・助言・指導を行い、福祉サービスや健康医療サービスとの連携や調整などを含めた相談援助の専門職です。 福祉の相談援助に関する下地知識もない初学者が社会福祉士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 初学者の方を対象に、無理なく着実に合格レベルに到達できるLECの「社会福祉 ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの宅地建物取引士(宅建士)講座ってどう? 評判や口コミ、費用をまとめました

宅地建物取引士の業務は、不動産に関する重要事項の説明など独占業務を行う不動産取引の専門家「不動産取引のプロフェッショナル」です。 不動産取引の知識もない初学者が宅地建物取引士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 「LECが気になっているけど、まだ迷う」という人は、ぜひチェックしてみてください。 LECの宅建士Web通信講座「やめとけ」悪い評判・口コミ どの宅地建物取引士の通信講座に ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの社会保険労務士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

社会保険労務士(社労士)とは、社会保険や労務、福利厚生、年金など、労働法や社会保険に精通した法律の専門家で、就業規則や雇用契約、社会保険の手続きなどの書類作成や提出を代行します。 社会保険や労働関連の法律の下地もない初学者が社会保険労務士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 社労士初学者の方を対象に、無理なく着実に合格レベルに到達できるLECの「社会保険労務士 しっかり基礎+合格コ ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの中小企業診断士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

中小企業診断士とは、「経営戦略、組織・人事、マーケティング、財務・会計、生産管理、店舗運営、物流、経済学、IT、法務」など、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家のことで、国から認められた経営コンサルタントです。 経営学の下地もない初学者が中小企業診断士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 科目合格制度を利用して1次試験を二回に分けて戦略的に攻略する、初学者におす ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの司法書士講座ってどう?評判や口コミ、費用をまとめました

専門的な法律の知識に基づき、登記、供託、訴訟などの法律事務の専門家として人気の「司法書士」。 法学の下地もない初学者が司法書士講座を選ぶなら、2011~2020年間で131名もの一発合格者を輩出した、司法書士講座指導歴40年の「LEC(東京リーガルマインド)」はオススメです。 LECの司法書士講座「新15ヵ月合格コーススタンダード(初学者向けweb通信)」は、下記の料金一覧に記載しています。 「LECが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてください。 LECの司法書士Web通信講座 ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの税理士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

税理士とは、税の専門家としての知識を駆使し、納税に必要な書類作成や、融資を受けやすくするための節税対策アドバイス、決算書の作成など、個人や企業の課題に対応するための助言を行う専門家のことです。 税務・会計学の下地もない初学者が税理士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 「LECが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 LECの税理士Web通信講 ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの公認会計士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

公認会計士の業務は、企業の財務情報・決算会計が公正であることを検証し、日本の株式市場の正しさを保証する「会計監査のプロフェッショナル」です。税理士として登録もできる公認会計士は、「会計監査・経理・コンサルティング・税務」などの業務を行います。 会計学の下地もない初学者が公認会計士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 社会人の初学者の方を対象に、無理なく着実に1年で合格レベルに到達で ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECのITパスポート通信講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

ITパスポート試験(通称:Iパス)は、情報処理技術者試験の1つの区分で、経済産業省が認定する2009年から始まった国家試験です。ITリテラシーを身に付け、業務上有効に活用することができる証になります。 「LEC(東京リーガルマインド)が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 LECのITパスポートWeb通信講座「やめとけ」悪い評判・口コミ どのITパスポートの通信講座にも、必ずメリットもあればデメリットもあります。 まずは、LECのITパスポート講座のTwitterで ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECのファイナンシャルプランナー(FP)通信講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

暮らしに関わるお金の知識をベースに、総合的な資金計画を立て、顧客が望むライフプラン(生涯生活設計)を実現させる専門家として人気の「ファイナンシャルプランナー(FP)」。 パーソナルファイナンスの下地もなく、一日一時間しか机に向かっての勉強時間が取れない初学者がファイナンシャルプランナー(FP)講座を選ぶなら、これまで50期にわたり開講してきた「LEC(東京リーガルマインド)」はオススメです。 「LEC(東京リーガルマインド)が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 L ...

もっと見る