LEC

LECの簿記1級講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

2023-04-22

LEC簿記1級講座 ホームページ画像
LEC簿記1級講座 ホームページ画像

LECの「簿記一級」講座って信用できるのかな?

講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!

LEC(東京リーガルマインド)の簿記一級講座は、会計に関するスペシャリストを目指す人に最適な選択です。

独自開発の教材を使用し、理論知識と実技問題のバランスが整ったカリキュラムで、初心者から経験者まで幅広い層の受講者が効果的に学習を進めることができます。

また、豊富な問題集や過去問題の取り扱いにより、試験対策を徹底的に行えますので、「LECが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

LEC 簿記1級講座の特徴

  • 基礎から段階的に「しっかりと楽しく学べる」という講座コンセプト
  • 躓きやすい点はしっかりと講座で解説!徹底した初学者目線で合格へ導く講師陣
  • 「教えてチューター」など気軽に相談できるフォローシステムでお悩み解決できる

簿記1級講座

1級パーフェクトコース
6月末まで早期割引実施中
通常料金
132,000円~
特別料金
127,000円~
※ 2023/05/02 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

LEC 簿記1級講座
 詳細を公式サイトで確認する 

LECの簿記1級Web通信講座「やめとけ、、、」悪い評判・口コミ

どの簿記の通信講座にも、必ずメリットもあればデメリットもあります。

まずは、LEC簿記1級講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな、、、」という口コミをチェックしてみましょう。

気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下3つです。

気になる評判・口コミ

  • 講義が理解できない
  • 講師の解説が理解できない
  • メール質問ができない

一つずつ見ていきましょう。

【口コミ①】:LEC簿記1級通信講座のテキスト教材が説明不足で分かりにくい、、、

LECの「簿記1級」講座は、どういう評判や口コミが多いの?

「テキスト教材が説明不足で分かりにくい、、、」という口コミがあるわね。

まず最初の気になる口コミは「テキスト教材が説明不足で分かりにくい、、、」というもの。

例えば、こんな口コミです↓

「簿記1級のテキスト教材が説明不足で分かりにくい、、、」と呟いていました。

これからLEC(東京リーガルマインド)で学ぼうと思っている人にとっては、正直ちょっと困惑しますよね、、、。

LEC「簿記1級」通信講座のテキスト教材や講義って分かりにくいの?

LECの簿記1級講座のテキスト教材や講義は、分かりにくいのか?特徴をまとめてみました。

【特徴1】:LEC独自開発の教材

LECは、簿記1級試験に特化した独自の教材を開発しています。この独自開発の教材は、簿記1級試験に特化した内容を提供する教材は、試験範囲を網羅し、理論と実技問題のバランスが取れているのが特徴です。

例えば、理論部分では、会計原則や勘定科目の分類、財務諸表の構成や読み取り方、会計法規制、税務処理など、試験で必要とされる専門知識が網羅されています。これらの知識は、具体的な事例や図表を用いてわかりやすく解説されており、初心者でも理解しやすい構成になっています。

一方、実技問題では、仕訳、試算表、貸借対照表、損益計算書などの作成や、会計伝票の扱い方など、実際の業務で役立つ技術を学ぶことができます。教材には、豊富な練習問題が用意されており、繰り返し練習することで、知識と技術を定着させることができます。

また、過去の簿記1級試験の問題や解答例が含まれていることも、LECの教材の強みです。これにより、過去の試験傾向を把握し、対策を立てることができます。過去問題を解くことで、試験で出題される可能性のある問題に対する理解を深め、自信を持って試験に臨むことができるようになります。

総じて、LECの独自開発の教材は、簿記1級試験に特化した内容が提供され、理論と実技のバランスが整った構成が特徴であり、受講者が試験に合格するための知識と技術を効果的に習得できます。

【特徴2】:理論と実技のバランスが取れた教材

LEC簿記1級講座の教材は、理論知識と実技問題のバランスが取れているため、試験で必要な知識と技術を総合的に学ぶことができます。

理論知識の部分では、会計の基本原則や勘定科目の分類、財務諸表の構成や分析方法、税務処理、企業会計基準など、簿記1級試験で求められる幅広い知識が網羅されています。これらの理論は、具体的な例や図解を用いて分かりやすく解説されており、初心者でも理解しやすい構成になっています。

一方、実技問題では、仕訳の記入や試算表、貸借対照表、損益計算書の作成、会計伝票の扱い方など、実際の業務で必要とされるスキルを習得することができます。教材には多くの練習問題が用意されており、実際に手を動かして問題を解くことで、実践的な技術を身に付けることができます。

また、過去問題の解説や模擬試験も含まれており、実際の試験に近い形で知識と技術を試すことができます。これにより、試験で出題される可能性のある問題への対応力を鍛えることができ、自信を持って試験に臨むことができるようになります。

このように、LEC簿記1級講座の教材は、理論知識と実技問題のバランスが整った構成が特徴であり、試験で必要な知識と技術を総合的に学ぶことができます。

【特徴3】:わかりやすい解説の講義とテキスト教材

わかりやすい解説が特徴のLEC簿記一級講座の教材では、専門用語や概念が初心者でも理解しやすい構成で説明されています。

例えば、会計の基本概念である「二重記帳法」や「貸借対照表」、「損益計算書」などの用語が、具体的な例や図を用いてシンプルに説明されています。これにより、初心者でも抽象的な概念を具体的にイメージしやすくなります。

また、勘定科目の分類や会計処理のルールに関しても、業務上の具体的な事例を用いて解説されています。これにより、実際のビジネスシーンでどのように適用されるのかを理解しやすくなり、知識の定着が促進されます。

さらに、複雑な計算や会計処理が求められる問題に対しても、ステップバイステップのアプローチが採用されています。そのため、受講者は段階的に理解を深めることができ、効果的な学習が可能です。

教材には、練習問題や過去問題が豊富に用意されており、解説も丁寧に行われています。解答の作成過程やポイントをわかりやすく説明し、間違いやすい箇所についても注意喚起がされているため、自己学習でも十分に理解を深めることができます。

このように、LEC簿記一級講座の教材は、専門用語や概念をわかりやすく解説した内容が含まれており、初心者でも理解しやすい構成になっています。これにより、受講者は効率的に簿記知識を身につけることができ、試験対策に役立ちます。

【特徴4】:LECは豊富な問題集が提供される

LEC簿記一級講座の教材には豊富な問題集が含まれており、繰り返し練習することで知識と技術を定着させることができます。

まず、基本的な仕訳や会計処理に関する問題が多数用意されています。これにより、初心者でも簿記の基礎をしっかり身につけることができます。また、これらの問題を解くことで、勘定科目の使い方や仕訳のルールを自然と覚えることができます。

さらに、応用的な問題も充実しており、貸借対照表や損益計算書の作成、会計伝票の処理、税務処理など、実務で役立つスキルを習得することができます。これらの問題を解くことで、簿記一級試験で求められる実技力を鍛えることができます。

また、教材には過去の簿記一級試験の問題や模擬試験が収録されています。過去問題を解くことで、試験の傾向や出題範囲を把握し、対策を立てることができます。また、模擬試験を受けることで、本番の試験に近い状況で自分の力を試すことができ、自信をつけることができます。

問題集の解答や解説も丁寧に用意されており、自己学習でも理解を深めることができます。また、間違いやすい箇所やポイントについても解説されているため、効率的な学習が可能です。

このように、LEC簿記一級講座の教材には豊富な問題集が含まれており、繰り返し練習することで知識と技術を定着させることができます。これにより、受講者は効果的な試験対策を進めることができるでしょう。

【特徴5】:豊富な過去問題の取り扱い

過去問題の取り扱いに関して、LEC簿記一級講座の教材は過去の簿記一級試験の問題や解答例が含まれており、過去の試験傾向を把握し、対策を立てることができます。

過去問題を解くことで、簿記一級試験で重要視されるトピックや問題のタイプを理解することができます。例えば、財務諸表の作成や分析、仕訳の記入、税務処理など、どのような問題が頻繁に出題されるのかを把握することができます。

また、過去問題には詳細な解答例がついており、自分の解答と比較して正確な解答方法や計算過程を確認することができます。これにより、自分の弱点や理解が浅い部分を特定し、効果的な学習計画を立てることができます。

さらに、過去問題を通じて試験の難易度や時間配分を把握することができます。これにより、実際の試験においても適切な時間管理を行い、全体の問題に対応できるようになります。

過去問題を定期的に解くことで、習得した知識や技術が試験においてどのように活用されるのかを具体的にイメージし、自信を持って試験に臨むことができます。また、過去問題の学習を通じて、繰り返し練習を行い知識を定着させることができます。

このように、LEC簿記一級講座の教材には過去の簿記一級試験の問題や解答例が含まれており、過去の試験傾向を把握し、対策を立てることができます。これにより、受講者は効果的な試験対策を進めることができるでしょう。

【口コミ②】:LEC簿記1級の通信講座の講師が良くないから受からない、、、

LECの「簿記1級」講座、二つ目の評判や口コミは?

「講師が良くない、、、」という口コミもあるわね。

続いて、2つ目の気になる口コミは「簿記1級講座の講師が良くない、、、」というもの。

例えば、こんな口コミです↓

「講師が良くない、、、」たしかに、コレは気になりますよね、、、。

私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。

LEC「簿記1級」講座の講義内容はどうなってる?

口コミや評判になっている、LECの簿記1級講座の講義の特徴をまとめてみました。

【特徴1】:LEC簿記1級講座は3人の講義が受講可能な「選べる講義」

・「1級パーフェクトコース」の講師は?
「1級パーフェクトコース」は、富田茂徳講師と寺内泉講師、吉澤宏明講師の3人の講師が担当します。

【富田茂徳講師:プロフィールと評判】

LEC税理士講座:富田茂徳講師
LEC税理士講座:富田講師
  • 富田講師プロフィール
    富田講師の講義は、「知る」ことの楽しさを実感する知的好奇心を刺激する講義です。LECでは、日商簿記検定及び税理士会計科目の講座を約10年間担当。受講生目線に立ったわかりやすい講義は、簿記1級の内容でもスムーズに理解できます。
  • 保有資格
    日商簿記1級
  • 富田講師の講義方針
    過去問等、実践的な問題に対する対応するための基礎力を徹底的に身につけ、効率的に得点の積み重ねを図ること。

【寺内泉講師:プロフィールと評判】

LEC税理士講座:寺内講師
LEC税理士講座:寺内講師
  • 寺内講師プロフィール
    「確実に得点に結びつける力を養う!」がモットーの寺内講師は、明治大学商学部商学科を卒業。監査法人では監査業務の傍ら、リクルート活動や会計・キャリア教育系CSR活動に従事。日本公認会計士協会東京会会計普及委員としても活動している。
  • 保有資格
    公認会計士・日商簿記1級・認定心理士。
  • 寺内講師の講義方針
    「受講生に「得点に結びつける(アウトプット)力を養うこと」を目標に取り組んでいる。合格後のキャリアをイメージできるような会計実務の小話や、日常生活における身近な例を交えながら、 楽しくわかりやすい授業を提供していきます。

【吉澤宏明講師:プロフィールと評判】

LEC税理士講座:吉澤講師
LEC税理士講座:吉澤講師
  • 吉澤講師プロフィール
    吉澤講師は、36年の指導経験より培われた講義で「基礎的な処理内容等をどれだけ自分の中に取り込むことができるのか?」を重点に取り組みます。
  • 保有資格
    日本商工会議所主催 簿記検定1級、税理士試験 簿記論・財務諸表論・法人税法ほか
  • 吉澤講師の講義方針
    過去問等、実践的な問題に対する対応するための基礎力を徹底的に身につけ、効率的に得点の積み重ねを図ること。

「講師が良くない、、、」という口コミだけではなく、このようなコメントもありました↓

【口コミ③】:LEC「簿記1級」通信講座のメール質問の回答が分かりにくい、、、

そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?

「メール質問の回答が分かりにくい、、、」という口コミもあるわ。

続いて、3つ目の気になる口コミは、「メール質問の回答が分かりにくい、、、」というもの。

例えば、こんな口コミです↓

上記の口コミは、簿記以外の講座も含まれますが、メールサポートは講座全体のサービスに関わることなので取り上げました。

「メール質問の回答がスッキリしない、、、」たしかに、コレは気になりますよね、、、。

私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。

LECの簿記1級講座の合格率は?

残念ながら、LECから公式に簿記講座の合格率や合格者数は公表されていません。

合格率については、web通信講座であるがゆえ、教室参加の受講者よりも接点が非常に少なく、コミュニケーションが少ない中で正確な合格率の情報を聞き出すことが困難であり、合格率を算出するための正しい合否データの収集ができないからです。

ただし、LECでは他の講座も含む合格人数は公表されていて、

  • 「司法書士」の合格者数22名(2022年度)
  • 「宅地建物取引士」の合格者数316名(2021年度)

となっています。講座の合格率は公表されていませんが、それ以外の難関と言われている資格試験講座の合格者数は大変多いという実績があります。簿記試験だけが極端に合格率が低いとは考えにくいため、簿記講座の高い指導実績も今後公開されることが期待できます。

LEC「簿記1級」通信講座のサポート体制はどうなってる?

「わからないことがあっても安心して継続できる」LECの学習合格のための手厚いフォローアップ制度。そのサポート体制の特徴をまとめてみました。

【特徴1】:LEC「簿記1級」通信講座の質問サポート制度
  • 質問はできる?どのようなシステム?

LECの簿記講座では、受講者がいつでもどこでも受講できるように、スマホ学習に対応しているだけでなく、学習していてわからない点を質問できるように、インターネット質問サービスの「教えてチューター」を利用でき、学習していて疑問に感じた点やわからない点があったら、LEC専門スタッフに質問して回答をもらえます。

この質問サポート制度「教えてチューター」は何回でもメール質問することができ、簿記知識の下地もない初学者の再質問も何度も受け入れてもらえる環境が整っています。

遠慮することなく、何度でもメール質問できるのは、学習の妨げを極力防ぐことができ、とても助かりますね。「なんでそうなるの?」という小さな疑問が続いて、それを放置していると、学習モチベーションの低下にも繋がります。

小さな疑問を解決する!という、LECのこのようなフォロー体制が、指導歴42年を誇るLECの深みある講義を生み出すのだと感じますね。

【特徴2】:クラス間自由乗り入れ制度
  • 理解を深めるためどんな学習フォローがある?

このクラス間自由乗り入れ制度とは、LECの簿記1級講座を「好きな時間」に「好きな科目」を「いろいろな講師」から受講することができる制度のことです。

授業というものは、講師によって教え方に特徴があり、教わる側の習熟度によっても「分かりやすい!」「分かりにくい!」の感覚が違います。

講師により説明レベルや解説の切り口が変わりますので、いろいろな講師から学ぶことで、自分の現在地と習熟度を客観的に把握でき、それにあった講師を選択することで、雪だるま式に学習効率が高まっていきます。

そして、この学習サポート「教えてチューター」を活用された方の、こんな口コミもありました↓

これらの口コミを見てみると、一件一件クオリティの高い回答が返ってくるようです。

これなら返信に少し時間がかかるのも納得ですね。

LEC「簿記1級」通信講座の料金は?

LECの「日商簿記1級パーフェクトコース(web通信)」は、他の簿記1級講座と比較的しても安価です。

簿記1級の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この料金の絶対価値についても見てみましょう。

この簿記1級講座の料金は、約425日間の講座で、1日あたりに直すとジュース代ほどの金額です。

1日あたりジュース代ほどの金額で、経験豊富な講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境って、とてつもなく素晴らしい環境ではないでしょうか?

毎日忙しくて学習する時間がなかなか確保できないのであれば、じっくり腰を据えて動画講義を見て学ぶだけではなく、「簿記2級試験の合格率が全国平均の8.1倍」を誇るLECで学ぶことで、短時間で効率よく知識を深めていきたいですよね。

1日あたりジュース代ほどの金額で不安や疑問を日々解決していくことができる環境は、あなたにとって、どれだけ価値がある環境でしょうか?

LECの簿記1講座の費用はどのくらい?

では、LEC(東京リーガルマインド)の簿記講座の「簿記1級コース」の費用について見てみましょう。

簿記1級講座

1級パーフェクトコース
6月末まで早期割引実施中

通常料金
132,000円~

特別料金
127,000円~
※ 2023/05/02 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

LEC 簿記1級講座
 詳細を公式サイトで確認する 

LEC簿記1級通信講座の返金はある?

LEC簿記1級講座の返金保証について確認してみましょう。

解約・返金について

LEC公式サイトの申込規約には、こんな記載があります。(一部抜粋)
受講申込後講座開始前(利用開始前を含む)の取消・解約等:「受領済受講料」-「解約手数料」-「追加差引額」=返金額
講座開始後(利用開始後を含む)の取消・解約等:「受領済受講料」-「実施済受講料」-「解約手数料」-「追加差引額」=返金額

LEC公式サイトの申込規約(一部抜粋)
※返金制度や解約制度はありますが、LECのさまざまな条件がありますので、いつのタイミングでも解約・返金を申し出ても全額返金保証されるわけではありません。購入前にLEC公式サイトで返金制度を確認した上で、申し込みください。

LEC公式サイトの申込規約

※詳しくは、LEC公式サイトを参照、または事務局へお問い合わせください。

LECの簿記1級通信講座はこんな人におすすめ

LECの簿記1級講座が向いている人をまとめてみました。

会計のプロフェッショナルを目指す人

LEC簿記一級講座は、極めて高度な会計知識と技術を身につけるためのカリキュラムが用意されています。簿記1級合格者は会計に関するスペシャリストとして、経営管理や分析を行う能力を持ちます。そのため、将来的に会計士や税理士などの専門職を目指す方にお薦めです。

既に簿記の基礎知識を持っているが、さらにスキルアップしたい人

簿記2級や3級を既に取得している方や、一定の会計知識・経験を持っているが、さらに高度なスキルを習得したいと考えている方にLEC簿記一級講座は適しています。簿記1級の資格を取得することで、会計業務の幅が広がり、キャリアアップのチャンスが増えます。

独立開業や経営に携わる人

独立開業を検討している方や、既に経営に携わっている方にとって、LEC簿記一級講座は非常に役立ちます。簿記1級の知識を身につけることで、自社の財務状況を正確に把握し、適切な経営判断を行う能力を身につけることができます。また、税務やコスト管理の知識も得られるため、ビジネス運営において有益なスキルが身につきます。
これらの3パターンに当てはまる方には、LEC簿記一級講座が適しており、効果的に会計知識と技術を習得することができます。

最後に

LEC(東京リーガルマインド)の簿記一級講座は、会計に関するスペシャリストを目指す人に最適な選択です。

独自開発の教材を使用し、理論知識と実技問題のバランスが整ったカリキュラムで、初心者から経験者まで幅広い層の受講者が効果的に学習を進めることができます。

LECの学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きをしっかりと判断した上で、申し込みしましょう。

LEC 簿記1級講座の特徴

  • 基礎から段階的に「しっかりと楽しく学べる」という講座コンセプト
  • 躓きやすい点はしっかりと講座で解説!徹底した初学者目線で合格へ導く講師陣
  • 「教えてチューター」など気軽に相談できるフォローシステムでお悩み解決できる

簿記1級講座

1級パーフェクトコース
6月末まで早期割引実施中

通常料金
132,000円~

特別料金
127,000円~
※ 2023/05/02 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

LEC 簿記1級講座
 詳細を公式サイトで確認する 

LECが取り扱う他の講座

LEC

2023/4/28

LECの公認会計士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

公認会計士の業務は、企業の財務情報・決算会計が公正であることを検証し、日本の株式市場の正しさを保証する「会計監査のプロフェッショナル」です。税理士として登録もできる公認会計士は、「会計監査・経理・コンサルティング・税務」などの業務を行います。 会計学の下地もない初学者が公認会計士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 社会人の初学者の方を対象に、無理なく着実に1年で合格レベルに到達で ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECのファイナンシャルプランナー(FP)通信講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

暮らしに関わるお金の知識をベースに、総合的な資金計画を立て、顧客が望むライフプラン(生涯生活設計)を実現させる専門家として人気の「ファイナンシャルプランナー(FP)」。 パーソナルファイナンスの下地もなく、一日一時間しか机に向かっての勉強時間が取れない初学者がファイナンシャルプランナー(FP)講座を選ぶなら、これまで50期にわたり開講してきた「LEC(東京リーガルマインド)」はオススメです。 「LEC(東京リーガルマインド)が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 L ...

もっと見る

LEC 簿記1級講座まとめ

LEC

2023/5/19

LECの簿記1級講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

LEC(東京リーガルマインド)の簿記一級講座は、会計に関するスペシャリストを目指す人に最適な選択です。 独自開発の教材を使用し、理論知識と実技問題のバランスが整ったカリキュラムで、初心者から経験者まで幅広い層の受講者が効果的に学習を進めることができます。 また、豊富な問題集や過去問題の取り扱いにより、試験対策を徹底的に行えますので、「LECが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 LECの簿記1級Web通信講座「やめとけ、、、」悪い評判・口コミ どの簿記の通信講座にも ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの社会福祉士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

社会福祉士は福祉系三大国家資格の一つで、身体・精神上に障害があり、日常生活に支障のある人などを対象に、福祉に関する相談・助言・指導を行い、福祉サービスや健康医療サービスとの連携や調整などを含めた相談援助の専門職です。 福祉の相談援助に関する下地知識もない初学者が社会福祉士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 初学者の方を対象に、無理なく着実に合格レベルに到達できるLECの「社会福祉 ...

もっと見る

LEC

2023/5/7

LECの簿記3級通信講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

簿記とは、企業が資本増加のために、保有している各資本(財務・製造・知的・人・自然等)を分配して行う事業取引を帳簿に記録し、正確な財務諸表を作成するためのスキルであり、「簿記3級資格」は基本的な経理知識を証明できる資格となります。 簿記知識の下地もなく、一日一時間程度しか机に向かっての学習時間が取れない初学者が簿記3級講座を選ぶなら、簿記2級試験の合格率が全国平均の8.1倍を誇る「LEC(東京リーガルマインド)」はオススメです。 「LEC(東京リーガルマインド)が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人 ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの中小企業診断士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

中小企業診断士とは、「経営戦略、組織・人事、マーケティング、財務・会計、生産管理、店舗運営、物流、経済学、IT、法務」など、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家のことで、国から認められた経営コンサルタントです。 経営学の下地もない初学者が中小企業診断士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 科目合格制度を利用して1次試験を二回に分けて戦略的に攻略する、初学者におす ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECのITパスポート通信講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

ITパスポート試験(通称:Iパス)は、情報処理技術者試験の1つの区分で、経済産業省が認定する2009年から始まった国家試験です。ITリテラシーを身に付け、業務上有効に活用することができる証になります。 「LEC(東京リーガルマインド)が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 LECのITパスポートWeb通信講座「やめとけ」悪い評判・口コミ どのITパスポートの通信講座にも、必ずメリットもあればデメリットもあります。 まずは、LECのITパスポート講座のTwitterで ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの税理士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

税理士とは、税の専門家としての知識を駆使し、納税に必要な書類作成や、融資を受けやすくするための節税対策アドバイス、決算書の作成など、個人や企業の課題に対応するための助言を行う専門家のことです。 税務・会計学の下地もない初学者が税理士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 「LECが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 LECの税理士Web通信講 ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの宅地建物取引士(宅建士)講座ってどう? 評判や口コミ、費用をまとめました

宅地建物取引士の業務は、不動産に関する重要事項の説明など独占業務を行う不動産取引の専門家「不動産取引のプロフェッショナル」です。 不動産取引の知識もない初学者が宅地建物取引士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 「LECが気になっているけど、まだ迷う」という人は、ぜひチェックしてみてください。 LECの宅建士Web通信講座「やめとけ」悪い評判・口コミ どの宅地建物取引士の通信講座に ...

もっと見る

LEC

2023/4/28

LECの社会保険労務士講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

社会保険労務士(社労士)とは、社会保険や労務、福利厚生、年金など、労働法や社会保険に精通した法律の専門家で、就業規則や雇用契約、社会保険の手続きなどの書類作成や提出を代行します。 社会保険や労働関連の法律の下地もない初学者が社会保険労務士講座を選ぶなら、「生産性の高い人材の育成と、これを管理する経営管理者の養成」を使命として、これまで指導歴42年を誇るLEC(東京リーガルマインド)はオススメです。 社労士初学者の方を対象に、無理なく着実に合格レベルに到達できるLECの「社会保険労務士 しっかり基礎+合格コ ...

もっと見る