広告 資格の大原

「資格の大原」社会保険労務士講座ってどう? 評判や口コミ、費用をまとめました

2022-10-15

このページにはプロモーションが含まれています


資格の大原 社会保険労務士講座 ホームページ画像

資格の大原「社会保険労務士」講座って信用できるのかな?

講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!

社会保険労務士(社労士)とは、社会保険や労務、福利厚生、年金など、労働法や社会保険に精通した法律の専門家で、就業規則や雇用契約、社会保険の手続きなどの書類作成や提出を代行します。

社会保険や労働関連の法律の下地もない初学者が社会保険労務士講座を選ぶなら、2021年度に528名もの合格者を輩出した「資格の大原」はオススメです。

主要科目の重要項目を2回転学習する初学者にオススメな大原「社労士合格コースinアドバンス16(Web通信)」は、下記の料金一覧に記載しています。

「資格の大原が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

社会保険労務士の特徴

  1. 短いスパンで「インプット・アウトプット」を絡めながら学習できるように工夫された大原オリジナルテキスト
  2. 学科試験用と実技試験用にテキストを分けず、共通知識を体系化することで「学習の時短効果」を図る
  3. 動画講義は一回の講義内に収められている論点も一覧表示できるため、見たい講義をピンポイントで見れる

社会保険労務士講座「やめとけ」悪い評判・口コミ

どの社会保険労務士の通信講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。

まずは、資格の大原の社会保険労務士講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな、、、」という口コミをチェックしてみましょう。

気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の4つです。

口コミチェック

  1. テキスト教材の内容が覚えられない
  2. 講義内容が難しい
  1. メール質問の回答が遅い
  2. 講座の費用が高い

一つずつ見ていきましょう。

【資格の大原 社労士講座の口コミ1】社会保険労務士講座の教材テキストの内容が覚えられない

資格の大原「社会保険労務士」講座は、どういう評判や口コミが多いの?

「テキスト教材の内容が覚えられない、、、」という口コミがあるわね。

まず最初の気になる口コミは「テキスト教材の内容が覚えられない、、、」という口コミです↓

大原の社労士模試受けることにした。自宅受験は復習までのモチベーション保つのが難しいけど、なんとかコントロールしてやりきる。

— ねこめこめ (@necomecome) June 8, 2018

「内容が難しい、、、」「モチベーションを保つのが大変、、、」という口コミがあります。

こういう口コミがあると、正直ちょっと戸惑いますよね、、、。

資格の大原「社会保険労務士」講座のテキスト教材の特徴は?

資格の大原で使用される「社会保険労務士」通信講座のテキスト教材の特徴をまとめてみました。

テキスト教材の
特徴

特徴1「見やすい・分かりやすい・使いやすい」がコンセプトのテキスト教材

テキスト教材のコンセプトは?

資格の大原の「社会保険労務士」講義では、毎年の試験出題傾向を分析して作成される、オリジナルのテキスト教材を使用して学習を進めます。

このオリジナルの「資格の大原」テキスト教材は、受講生の学習を効率的に、絶大な力を持ってサポートするために、「見やすい・分かりやすい・使いやすい」の3点をコンセプトに作成されています。

講義のメインで使用するテキストは?

知識を学ぶためのインプット教材である基本の科目別講義テキストは、幅広く出題される10科目「労働基準法及び労働衛生法・労働者災害補償保険法・雇用保険法・労働保険微収法・健康保険法・国民年金法・厚生年金法・社会保険一般常識・労働一般常識」の過去本試験問題の出題実績を分析し、導き出された内容から作成したテキストとなっています。

このほかにも、テキストと問題が連動している「過去本試験問題集」、「選択式・択一式直前対策演習」、「全国統一公開模擬試験」、「直前総合演習」といった豊富なアウトプットで記憶を定着させるための演習教材が揃っています。

理解促進のためにテキストで工夫されていることは?

また本試験直前の演習テキスト以外でも、確認テストや中間テスト(労働編・社会保険編)も付属している為、インプットした知識をアウトプットして記憶に定着させていくことで、徐々に実力を玉成させていくことが可能です。

中間テストでは、労働科目・社会保険科目をそれぞれ学習した後に実施するまとめテストによって、労働科目終了後と社会保険科目終了後、直前期に入る前にそれぞれの知識の定着を図りますので焦らず取り組むことが出来ます。

特徴2試験出題的中率が高い社労士講座のテキスト教材

テキスト教材の特徴は?

「資格の大原」の社会保険労務士講座で使用する基本テキストは、幅広く出題される10科目の基本を学ぶ10種類のテキスト教材で成り立っています。

2020年度に315名もの合格者を輩出した背景には、全国にいる社労士講師陣が、これまで受講生の理解度を高めるために、試行錯誤してきた講義で培った経験を集結させ開発した、質・量ともにバランスの取れた大原のオリジナル教材があります。

テキスト教材の理解を深めるため盛り込まれている工夫は?

このテキストの特筆すべきポイントとして一つ挙げるとすれば、第52回(2020年)社会保険労務士試験の選択式では、今年も ズバリ的中数は40空欄中33箇所で82.5%という的中率。択一式では、掲載数は350肢中245肢と70%の的中率という風に、「資格の大原」社会保険労務士講座で使用するテキスト教材は、非常に高い的中率を誇ります。

この他にも、多くの受験生から支持される選択式・択一式対策の「トレーニング問題集」や、最新の法改正に対応した「法改正まとめ」等、これらの大原オリジナル教材があれば、受験に向けた対策は十分だといえるのではないでしょうか。

特徴3充実した学習フォロー・サポート体制で合格率を高める

質問はできる?どのような学習フォローシステム?

「資格の大原」社会保険労務士講座では、受講生がモチベーション高く気持ち良く勉強を続けていくための万全の体制で受講生をフォローしてくれるので、安心して試験本番までの勉強を継続することが可能です。

これら充実しているフォロー・サポート制度には、疑問への質問対応や、受講生の学習スタイルに合わせた「教室通学・映像通学・web通信講義」などの学び方の選択、Web通信で学ぶ講義もダウンロードできますし、また途中入学・随時入学対応、欠席時のフォローなどのサポートがあります。

他の受講生との関わりはある?

さらには、事前予約が必要ですが自習室も借りることが可能で、映像通学コース、web通信コースでも教室聴講制度を利用して、教室で他の受講生と共に聴講をすることができます。この受講生の学習フォロー制度は、全通学コース利用可能となっています。

2020年度に社会保険労務士試験で315名もの合格者を輩出した背景には、これらの資格の大原の学習フォロー・サポート制度でのバックアップがあるからではないでしょうか。

これだけ工夫されたテキスト教材だったんですね。

こんな口コミがありました↓

「見やすくて良い感じ!」「分かりやすい!」「役に立つ!」など、とても心強い口コミがありますね。

【資格の大原 社労士講座の口コミ2】社会保険労務士講座の講義が難しいから受からない、、、

資格の大原「社会保険労務士」講座、二つ目の評判や口コミは?

「内容が難しい、、、」という口コミもあるわね。

続いて、2つ目の気になる口コミは、「講座内容が難しい、、、」というもの。

例えば、以下のような口コミです↓

全集中の呼吸使って、今朝まででなんとか国民年金法8章まで講義見終わったけどげっそり?
今までも難しかったけどダントツで難しいわ…コツコツやるしかないな#社労士 #年金

— 朝は納豆@2022年社労士受験します( • ̀ω•́ ) (@buri2zaemon3098) September 21, 2021

厚生年金法の講義が終わったけど全く理解できてない自分。
再度テキスト読みするしかないよね~(当たり前なんだろうけど)そうじゃないと過去問解けないし..

— chino (@chi25no) April 8, 2015

たしかに、これらのコメントは気になりますよね、、、。

ここまで「難しい、、、」というコメントを見ると、気になってしまうタイプなので、正直ちょっと戸惑います。

資格の大原「社会保険労務士」講座の講義内容はどうなってる?

口コミや評判になっている、資格の大原の社会保険労務士講座の講義の特徴をまとめてみました。

講座の特徴

特徴1社労士試験「総得点の70%をクリア」する講義

講座の対象者は、どのような人?

資格の大原の「社労士合格コースinアドバンス16(Web通信)」は、毎日が忙しい社会人の法学初学者でも、無理なく一発合格を目指せるコースとなっています。

合格を目標としたカリキュラムは、初学者に最適な学習ペースで進行するため、忙しい社会人の方でも着実に知識を積み上げられるようになっています。

どのような目的の講座なの?

今回、紹介する資格の大原の社会保険労務士講座「社労士合格コースinアドバンス16」の講義の特徴は、早期学習によって主要科目の出題頻度が高いとされる「社労士試験総得点の70%を占める科目」を一通り学習します。

この「社労士合格コースinアドバンス16」では、社労士試験で100点満点を狙う学習ではなく、合格に必要な70%をクリアする学習法になります。

どのような学習スケジュールなの?

学習スケジュールとしては、「社労士合格コースinアドバンス16」の講義終了後に合格コースが開始しますので、全体像を把握した後に2回転目の学習をすることになるため、非常に難解と言われ多くの受講生が頭を悩ませる「国民年金法・厚生年金法」などの年金科目の理解も深めることができます。

社労士試験は10科目という広範囲に渡るため、このように2回転することで学習効率を高める講座となっていますので、社会保険や労働関連の法律の下地もない社労士の資格試験が始めての初学者でも、この「社労士合格コースinアドバンス16」は、じっくり勉強を進めることが可能なプログラムです。

特徴2いつでもどこでも視聴できる動画講義で理解を深める

動画講義の特徴は?

大原の「社労士合格コースinアドバンス16」のWeb通信講座での講義は、パソコンはもちろんスマホ・タブレットからでも視聴可能なeラーニングや動画講義を視聴する講義形態になっています。

このWeb通信講座のメリットは、視聴する動画のスピード再生機能を調整することで、最大で2倍速まで速度を上げて講義が視聴可能できる為、どんどん先に勉強を進められる時や、復習として講義を見直したいと感じた時に、いつでもどこでも、あなたの見たい時に見たいタイミングで短時間で学習可能な為、学習の効率化ができます。

受講者の理解を促すため、どんな工夫がされている?

また資格の大原の、社会保険労務士を担当する人気講師の講義を映像で学習することが出来ます。講師によって、「分かりやすい!」「納得できる!」「そう覚えればいいのか!」など、理解が深まるポイントが違ったりしますので、自分に合う講師から学ぶことができます。

この「社労士合格コースinアドバンス16」で学ぶ動画講義は、あなたの受講期間内であれば何度でも繰り返し視聴することができますので、難解な「国民年金法・厚生年金法」などの年金科目の繰り返しの復習など、しっかりと理解を深めて本試験まで学習を継続することができます。

特徴3大原時間の達人シリーズ「社労士24」のデメリットや口コミは?

資格の大原の時間の達人シリーズ「社労士24」は、24時間で、インプット講義が完了できるよう、必要な情報を短時間で効率的に学習できるWeb通信講座です。

twitterで、大原時間の達人シリーズ「社労士24」のデメリットとして、こんな口コミがありました↓

「テキストをただ読み上げる棒読み講座、、、」「手作り暗記カードを作るのに時間がかかる、、、」という口コミがありました。

一方で、大原時間の達人シリーズ「社労士24」のメリットとして、こんな口コミもあります↓

「社労士24の動画のおかげで7分で概要がつかめた!」「いい復習になった!」という大きなメリットを感じている口コミも多数あります。

特徴4大原の社会保険労務士アドバンス16

資格の大原 社会保険労務士講座 インアドバンス16の説明画像
画像:大原公式ページより引用

社会保険労務士講座「アドバンス16」は、早期学習により社労士試験総得点の7割を占める主要科目の出題頻度が高い項目を一通り学習する講座です。

twitterをみてみると、アドバンス16の受講者から、こんな口コミがありました↓

inアドバンス16の8回目、健康保険法のトレ問解き終わった。
授業後すぐの1回目は、覚えてる時と忘れてる時の差が激しい。
前回(雇用保険2回目)は最悪でしたが、
今日は、ほぼ覚えててスラスラいけました!
また明日から頑張ろうー♡#inアドバンス16 #健康保険法 #トレ問 #シャロ勉 #大原

— Mococo (@Mococo0508) July 8, 2020

「やらないといけない環境作りのため!」「苦手科目対策のため!」に活用している様子が伺えますね。中には「今日は、ほぼ覚えててスラスラいけました!」という効果を確認できるコメントもあります。

特徴5過去10年間で3,643名の合格者を輩出した社労士講座の講師陣

どんな結果を出している講師陣なの?

資格の大原の「社会保険労務士」講座を担当する講師陣は、講師同士でこれまでの受験指導経験を共有し、もっと質の高い受講生の理解を深める分かりやすい講義を展開するため、日々、改善を繰り返しています。

この様な、より講義への改善の取り組みが、2020年度に315名もの社労士試験合格者という実績に繋がったと考えられます。ちなみに、2011〜2020年に大原の受講生が受講した社会保険労務士試験の合格者は「3,643名」に上ります。

結果を出すために講師陣はどんな工夫をしているの?

これらの実績を誇る経験豊富な講師陣による講義と、質の高い受験指導によって受講生の理解を深めながら、学習を進めて合格へと導いていきます。

「資格の大原」の講師陣への満足度は、受講者アンケートによると88%と高い満足度という結果になっています。日々の講義の改善への取り組みの結果とも言えます。

公式ホームページから閲覧できるパンフレットに各校舎の講師とメッセージが掲載されていますので、あなたに合った講師が在籍しているか?気になる方は是非一度講師一覧を閲覧されるとよいでしょう。

【石戸泰史講師プロフィールと評判】
大原社労士講座石戸泰史講師
画像:大原公式ページより引用

●石戸講師の講義のポイント
講義展開は、一切の無駄を省き、効率性を重視しています。また、皆様のモチベーションを高めるトークや、効率の良い学習方法まですべてお伝えし合格していただきます。社労士という夢に向かって、一緒に突き進みましょう!

【金沢博憲講師プロフィールと評判】
大原社労士講座金沢博憲講師
画像:大原公式ページより引用

●金沢講師の講義のポイント
社労士試験の本質は“憶えていれば”合格できる試験です。合格=憶えることですから、憶えるための手段は“理解、ゴロ、丸暗記”なんでもOKです。その項目を憶えるために最適な手段を、講義の中でお伝えして参ります。

【星野優子講師プロフィールと評判】
大原社労士講座星野優子講師
画像:大原公式ページより引用

●星野講師の講義のポイント
社労士試験は毎年のように法改正があり、押さえるべき内容も増えていっています。講義では、試験合格に必要な情報を無駄なく盛り込んでおりますので、「かなり」スピーディーではありますが、しっかりついてこられれば合格できます!

【山本哲講師プロフィールと評判】
大原社労士講座山本哲講師
画像:大原公式ページより引用

●山本講師の講義のポイント
おもしろく記憶に残る講義展開を心がけております。難解な条文も図や絵を使って理解できるよう説明いたします。効果的な学習方法を伝授し皆様を合格へ導きます。後悔はさせません。合格目指して一緒にがんばりましょう!

講義も様々な工夫がされているんですね。合格率が高いというのも納得です。

このような口コミもあります↓

「講義や教材は文句つけようなく先生の講義は芸術の域。!」「朝の中途半端な時間でも講義受けられるのは有り難すぎる!」「講義が素晴らしい!」なんて口コミを見ると、安心できますね。

【資格の大原 社労士講座の口コミ3】社会保険労務士講座のメール質問の回答が遅い、、、

そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?

「メール質問の回答が遅い、、、」という口コミもあるわ。

続いて、3つ目の気になる口コミは「メール質問の回答が遅い、、、」というもの。

例えば、こんな口コミです↓

大原は質問回数決まってるのに、不親切に感じた?

ここがどうわからないか具体的に聞いてるのに…
回答者ガチャで大当たりの時は◎
質問システムはある意味おまけと捉えた方がよさそう。

LECはサイト、チラシ色んな意味でコスト削減してるから色々お察し??

— ?‍♀️ (@h_alchemist8) September 10, 2021

大原もメール質問できたらいいのになあ

— グルコサみん (@guru_guru_333) January 24, 2021

メール質問の回答がスッキリしない。たしかに、コレは気になりますよね、、、。

私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。

「資格の大原」社会保険労務士講座の合格率は?

講座の合格率は?

まず、大原の社会保険労務士試験における合格率についての公式発表はありませんが、2021年度は「528名」の合格者を輩出したという実績があります。

合格率について、大原からの公式発表がありませんので、参考までに2019年〜2020年度の厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用した「社会保険労務士講座社労士合格コース映像講義付(web通信)」の受講生の合格率を割り出しましたので、参考にしてみてください。

簿記2級 教育訓練給付金利用のデータ
簿記2級 教育訓練給付金利用のデータ
 2020年

(令和2年)
2019年

(平成31年)
受講修了者数101名81名
資格受験者数58名81名
受験率57.4%100.0%
合格者数27名43名
合格率46.6%53.1%
引用:教育訓練給付金制度講座の検索システム

ちなみに厚生労働省の発表によると、2020年社会保険労務士試験においての全体の合格率は「6.4%」となっています。

こうやって全体と比較してみると大原の「社会保険労務士講座社労士合格コース映像講義付(web通信)」の受講者の合格率は「高い」と言えます

資格の大原社会保険労務士講座のサポート体制はどうなってる?

「わからないことがあっても安心して継続できる」資格の大原の学習合格のための手厚いフォローアップ制度。そのサポート体制の特徴をまとめてみました。

サポート体制

特徴1メール質問で疑問を解消

疑問点や分からない問題があったとき、資格の大原ではスタッフがメールにて質問対応してくれます。

このメール質問により、疑問や分からないことを積み残すことなく、安心して学習を次に進めることが可能となります。

基本、回答期間は1週間と資格の大原の公式サイトには明記されていますが、場合によっては早い回答がもらえることもあるようです。

特徴2いつでもどこでも24時間Web講義が受講可能

「Web講義」なら24時間いつでも、どこでも、講義を受講することができます。

また、Web通信講座など動画が視聴可能なコースの受講者に限られますが、Web講義のダウンロードもできますので、あらかじめ講義をアプリにダウンロードしておけば、通信費等を気にせずに、いつでもどこでも学習できます。

通信費を気にせず学習できる環境は嬉しいですね。

そして、この学習サポートを活用された方の、こんな口コミもありました↓

おや、社労士24って
質問も受け付けてくれるんですね。

質問不可と思ってました??

社労士24は10回まで。
社労士24+直前対策は15回まで。

えー、これはかなり魅力的✨
名古屋の大原に
受講相談に行ってみようかしら?

— ?ちひろ@社労士受験2021? (@dear_miyakojima) October 30, 2019

資格の大原のメール質問への回答は、一件一件クオリティの高い丁寧な回答が返ってくるようです。

これなら返信に少し時間がかかるのも納得ですね。

【資格の大原 社労士講座の口コミ4】社会保険労務士講座の費用が高い、、、

そして最後、四つ目の評判や口コミは?

「費用が高い、、、」という口コミもあるわね。

続いて、4つ目の気になる口コミは、「講座の料金が高い、、、」というもの。

例えば、こんな口コミです↓

料金が高いというのは厳しいですね。

大原の社会保険労務士講座の費用が、どのようになっているか確認してみましょう。

資格の大原社会保険労務士講座の費用は?

講座料金

主要科目の重要項目を2回転学習する初学者にオススメな大原「社労士合格コースinアドバンス16(Web通信)」は、下記の料金一覧に記載しています。

時期や受講コースによっては、キャンペーン等で割引されていることもあるようです。※詳しくは資格の大原公式サイトで確認ください。

社会保険労務士の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この費用の絶対価値についても見てみましょう。

この社会保険労務士講座の費用は、16ヶ月間の講座で、1日あたりに直すとたったの490円です。

昼食代くらいの価格です。

1日あたり490円で、講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境で、不安や疑問を日々解決していくことができる。

これは、あなたにとって、どれだけの価値があるでしょう?

「資格の大原」の社会保険労務士講座の費用はどのくらい?

「資格の大原」社会保険労務士通信講座の返金はある?

「資格の大原」社会保険労務士講座の返金保証について確認してみましょう。

解約・返金について

「資格の大原」公式サイトの申込規約には、こんな記載があります。(一部抜粋)

申込規約に基づき、受講の中途解約ができます。

※返金制度や解約制度はありますが、さまざまな条件がありますので、いつのタイミングでも解約・返金を申し出ても全額返金保証されるわけではありません。購入前に「資格の大原」公式サイトで返金制度を確認した上で、申し込みください。

※詳しくは、「資格の大原」公式サイトを参照、または事務局へお問い合わせください。

「資格の大原」社会保険労務士講座はこんな人におすすめ

「資格の大原」の社会保険労務士講座が向いている人をまとめてみました。

この講座が
向いてる人

ムダなく効率的に短期勉強時間での試験合格を目指す人

これは資格の大原の受講生で試験合格者の感想です。

大原の魅力は経験値が豊富だからと思います。終わってみればカリキュラムも適切だったのと、定例試験や模擬試験の内容が本試験にとてもリンクしておりました。(受講生:男性)

「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮させる一発合格主義の資格の大原の戦略的合格カリキュラム、そしてテキスト教材や講義は、2021年度社会保険労務士試験で528名もの合格者を輩出実績の受験指導ノウハウに基づいて製作された洗練されたものです。

曖昧な論点は丁寧に解説され、例題ありきのテキストが理解を深め、テキストと練習問題が一体化しているので躓きが分かりやすいテキスト教材となっています。

スキマ時間を上手く勉強時間として活用したい人

一日一時間しか学習時間が取れないという場合、通勤などのスキマ時間を上手く活用したいですよね。

資格の大原では、有料サービスですが「トレーニング問題集」アプリがありますので、通勤時間などのスキマ時間にイヤホンを耳に入れて聞き流すだけで学ぶことができます。

例え、一日一時間しか机に向かって勉強する時間のないあなたでも、通勤や食事時間など、いつでも、どこでも、何度でも、無理なくスキマ時間で講座を受講することができ、着々と勉強時間を積み重ねることで記憶の定着が図れます。

難易度が高い社労士試験だから充実サポートが欲しい人

社会保険労務士講座を受講する中で、疑問や不安は必ず出てきますが、口コミでご紹介したように、サポートの手厚い資格の大原であれば、それらも解消することができるでしょう。

悩み事を抱えたままでは、効率良い学習を進めることはできませんので、疑問に思ったことをきちんと解決しながら学習を進めたい人には、2021年度社会保険労務士試験で528名もの合格者を輩出実績がある資格の大原はオススメの環境です。

大原社労士講座の直前対策のみで値段を抑え合格を目指す人

厚生労働省の発表日よると、2020年の社会保険労務士試験の合格率は「合格率6.4%」と、かなりの難関試験であることがわかります。広範囲に渡る社労士試験で着実に合格に近づくためには、試験直前の最後の追い込みも重要です。

資格の大原「社労士24+直前対策(Web通信)」 講座では、無駄を極限まで省いた視覚的・直感的に分かりやすいデジタルコンテンツの活用で、学習量はそのままに、インプット講義が24時間で完結が可能となります。

最後に

社会保険や労働関連の法律の下地もない初学者が社会保険労務士講座を選ぶなら、2021年度に528名もの合格者を輩出した「資格の大原」はオススメです。

主要科目の重要項目を2回転学習する初学者にオススメな大原「社労士合格コースinアドバンス16(Web通信)」は、¥235,000(税込)となっています。※(2022年10月15日現在)

「資格の大原」の学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きを判断した上で、まずは資料請求して、講座の内容をしっかり確認してみましょう。

資格の大原 社会保険労務士講座 ホームページ画像

社会保険労務士の特徴

  1. 短いスパンで「インプット・アウトプット」を絡めながら学習できるように工夫された大原オリジナルテキスト
  2. 学科試験用と実技試験用にテキストを分けず、共通知識を体系化することで「学習の時短効果」を図る
  3. 動画講義は一回の講義内に収められている論点も一覧表示できるため、見たい講義をピンポイントで見れる

資格の大原が取り扱う他の講座

資格の大原

「資格の大原」のFP3級通信講座ってどう?評判や口コミ...

資格の大原

「資格の大原」公認会計士講座ってどう? 評判や口コミ、...

資格の大原 簿記2級講座

資格の大原

「資格の大原」簿記2級講座ってどう?評判や口コミ、料金...

資格の大原

「資格の大原」中小企業診断士講座ってどう? 評判や口コ...

資格の大原 簿記1級講座

資格の大原

「資格の大原」簿記1級講座ってどう?評判や口コミ、料金...

資格の大原

「資格の大原」簿記3級通信講座ってどう?評判や口コミ、...

資格の大原

「資格の大原」税理士講座ってどう? 評判や口コミ、料金...

資格の大原

「資格の大原」社会福祉士講座ってどう? 評判や口コミ、...

資格の大原

「資格の大原」行政書士講座ってどう?評判や口コミ、料金...

資格の大原

「資格の大原」宅地建物取引士(宅建士)講座ってどう? ...