

「資格の大原」の簿記3級講座って信用できるのかな?
講座の悪い評判や口コミ、あと料金とかも知りたい!

簿記の下地もなく、毎日の仕事が忙しく、学習時間が取れない簿記初学者が簿記3級講座を選ぶなら、2020年の日商簿記3級試験の合格者907名も輩出実績があり、「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮させる一発合格主義の「資格の大原」はオススメです。
「資格の大原が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
簿記3級講座の特徴
- 短いスパンで「インプット・アウトプット」を絡めながら学習できるように工夫された大原オリジナルテキスト
- 学科試験用と実技試験用にテキストを分けず、共通知識を体系化することで「学習の時短効果」を図る
- 動画講義は一回の講義内に収められている論点も一覧表示できるため、見たい講義をピンポイントで見れる
簿記3級講座
簿記3級・2級Wコース | |
---|---|
通常料金 | |
81,200円~ |
3級から学ぶ2級合格コース | |
---|---|
通常料金 | |
77,900円~ |
3級合格コース | |
---|---|
通常料金 | |
24,500円~ |
3級基本講義 | |
---|---|
通常料金 | |
18,300円 |
詳細は公式サイトをご確認下さい
資格の大原 簿記講座
詳細を公式サイトで確認する
「資格の大原」簿記3級Web通信講座の「やめとけ」悪い評判・口コミ
どの行政書士の通信講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。
まずは、資格の大原の簿記3級講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな、、、」という口コミをチェックしてみましょう。
気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下3つです。
口コミチェック
- 講義が理解できず頭に入らない
- テキスト教材が分かりづらい
- 講師の説明が分かりにくい
一つずつ見ていきましょう。
【口コミ①】:大原の簿記3級の講義が理解できないから受からない、、、

資格の大原「簿記3級」講座は、どういう評判や口コミが多いの?
「講義内容が理解できない、、、」という口コミがあるわね。

まず最初の気になる口コミは「講義内容が理解できない、、、」というもの。
例えば、こんな口コミです↓
このように「難しくて理解できない、、、」という口コミがありました。
これから大原で学ぼうと思っている人にとっては、正直ちょっと困惑しますよね、、、。
「資格の大原」簿記3級通信講座の講義って分かりにくいの?

「大原の簿記3級講座の講義は、本当に分かりにくいのか?」いつでも好きな時に繰り返し学習することができるweb講義の特徴をまとめました。
【特徴1】:「スピード再生」で効率的に学習できる
毎日の仕事や家事に追われて、日々忙しく、一日一時間程度しか机に座って勉強する時間がないあなたでも、通勤電車や車の運転中、ちょっとした休憩時間で効率的に学習できるように、大原の簿記3級講座は、最大で2倍速まで視聴スピード速度を上げて講義が視聴できます。
隙間時間を活用して、どんどん学習を進めたいとき、復習として講義を見直したいとき等、学習の効率化に役立ちます。
【特徴2】:24時間いつでも好きな時に学習できる
大原の簿記3級講座(web通信)では、スマートフォンやタブレット端末でも大原の講義が視聴できるので、通勤時間にイヤホンを耳に入れて聞き流すだけで、24時間学習したい時にいつでも学習することができます。
隙間時間を有効活用できるようになることで、学習できる場面が広がり、場所を選ばずどこででも学習することが可能となり、多くの新しい簿記知識があなたのものになります。
また、ストリーミングによる講義配信ですので、講義データを保存するための面倒な手間もかかりません。
こうやって見てみると、「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮するためのオリジナル講義でさまざまな工夫が凝縮されているということが理解できます。
講義を受けた受講生から、こんな口コミもありました↓
「講座が分かりやすい!」という、とても心強い口コミがありますね。
【口コミ②】:大原の簿記3級通信講座のテキスト教材が分かりにくい、、、

資格の大原「簿記3級」講座、二つ目の評判や口コミは?
「テキスト教材が分かりづらい、、、」という口コミもあるわね。

続いて、2つ目の気になる口コミは「テキスト教材が分かりづらい、、、」というもの。
例えば、こんな口コミです↓
「テキスト教材が分かりにくい」たしかに、コレは気になりますよね、、、。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
「資格の大原」簿記3級のテキスト教材は分かりにくいの?

2020年の簿記3級試験で907名を合格へと導いた「資格の大原」のオリジナル教材は、大原の専任講師が教材を作成。その特徴をまとめました。
【特徴1】:最新の出題傾向を分析して作成されたテキスト教材
簿記3級のテキスト教材は、最新の簿記試験の出題傾向、会計制度を分析して作成されています。
また、豊富な図解やイラストにより、思考プロセスそのものが単純化されるため、全体像を理解しやすく理解度が格段に向上されます。
具体的な計算方法や処置方法など、具体的解法が示されているため、重要なポイントを理解しながら学習を進めることができます。
【特徴2】:簿記3級の学びを深める問題集(ドリル)
テキスト教材には、読むだけで学んだ気になったことを防ぐため、各学習項目ごと学びを深める問題が準備されており、テキスト教材で学んだことの理解度がチェックできます。
その準備されている各問題には、解答時間の目安が表示されていますので、簿記を学び始めた当初から、簿記3級試験を意識した問題回答ができる仕組みになっています。
【特徴3】:簿記3級の学びを加速させる解答集
テキスト教材で学んだ簿記3級の内容を理解し、自分に落とし込めているか?理解不足な点や弱い部分はどこなのか?を確認するため、問題を解いたら解答と照らし合わせられるように、解答の解説も含んだ解答集も準備されています。
採点時にも、初回答で正解は赤丸、二回目にやりなおしての正解は青丸と、採点時のペン色使いにも一工夫すれば、試験前に、青丸だけを復習すればよいので、効率的に試験勉強でき、確実に点数は向上します。
そんなテキスト教材で学びを加速させている方の、こんな口コミもありました↓
「テキストがわかりやすい!」と感じて、簿記の学習を加速させている受講者もたくさんいるようですね。
こんな口コミがたくさんあると安心できますね。
【口コミ③】:大原の簿記3級講座の講師説明が分かりにくい、、、

そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?
「講師の説明がわかりにくい、、、」という口コミもあるわ。

最後3つ目の口コミは「講師の説明がわかりにくい、、、」というもの。
これに対して、例えばこんな口コミがありました↓
非常勤の簿記の先生
教えるスピードが遅すぎる
今週日曜に本試験あるのに
結局教科書終わってないその上、出る問題の対策もしない
大原の先生はみんなこうなのだろうか
非常に残念だ— 𝐒𝐡𝐢𝐧 (@shin_20501) June 8, 2021
「講師の説明がわかりにくい、、、」というのは厳しいですね。
もし、本当に講師の説明がわかりにくいのなら、とても簿記3級試験での合格者など排出できないと思います。
ということで、資格の大原の簿記3級講座の講師陣は、どのようになっているか確認してみましょう。
資格の大原「簿記3級」の講義はどうなってる?
「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮するためのオリジナルカリキュラムを教える講師陣や講義の特徴をまとめました。

【特徴1】:簿記3級の受験指導の経験豊富な専任講師

実は、「分かりやすい」という講義に定評のある大原の簿記講師陣なのです。
「なぜ分かりやすいのか?」それは、全国にいる大原の簿記講師の優れた授業を厳選し、板書や教え方を分析することで、その優れたノウハウを講師陣が共有しているためです。
また大原の簿記3級講座では、プロジェクターによる投影を利用し、受講生がテキストに書き写す時間を大幅にカット。
時間効率をアップし「理解重視」の解説に時間を使うことで、仕事などで忙しい受講生の復習時間を軽減できるよう分かりやすく記憶に定着しやすい講義を行っています。
【特徴2】:疑問や不安を解決できる環境作り
受講生は大原の簿記3級講座の専任講師に、メール・FAX、電話で、いつでも質問することが可能です。
この質問への回答は、問題の分からないことへの回答だけでなく、学習スケジュールのプランニング相談や学習へのアドバイスなどでも、受講生をサポートします。
この大原のスタイルが、2021年の日商簿記3級で「1,734名」の合格者を輩出してきた理由の一つです。
「資格の大原」簿記試験の合格率は?

大原の公式サイトには、2021年度の簿記3級合格者数は「1,734名」、そして簿記2級は「1.426名」と公表されています。
しかし、合格率については大原からの公式発表がありません。
ですので、参考までに、厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用した簿記講座「簿記通信講座3級から学ぶ2級合格コース【web講座】」の受講生の合格率(2019〜2020年度)を割り出しましたので、参考にしてみてください。
2020年(令和2年) | 2019年(令和元年) | |
受講修了者数 | 46名 | 30名 |
資格受験者数 | 31名 | 20名 |
受験率 | 67.4% | 66.7% |
合格者数 | 14名 | 11名 |
合格率 | 45.2% | 55.0% |
ちなみに厚生労働省の発表によると、2022年2月の日商簿記2級試験においての全体の合格率は「17.5%」となっています。
こうやって全体と比較してみると大原の「簿記3級講座」の受講者の合格率は「高い」と言えます。
また、「資格の大原」の簿記3級を教える講師陣に対して、こんな口コミもあるのです↓
資格の大原の簿記3級を教える講師陣の評判は、とても素晴らしいようです。
もちろん、いろいろな講師がいますので、全ての講師の評価が高いのか?までは不明ですが、少なくともこういった素晴らしい講師陣が教えている通信講座では間違いないでしょう。
「資格の大原」簿記講座の料金は?

では、資格の大原の簿記3級講座の料金が、どのようになっているか確認してみましょう。
資格の大原「簿記3級合格コース【Web通信】」の価格は下記表の通りです。
時期によってはキャンペーン等で割引が行われているようです。
※詳しくは資格の大原公式サイトで確認ください。
簿記3級の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この費用の絶対価値について見てみましょう。
この簿記3級講座の価格は、1日あたりに直すと約ジュース2本分です。
3ヶ月間、1日あたり約ジュース2本分で、簿記担当の講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境って、とてつもなく素晴らしい環境ではないでしょうか?
一日一時間しか学習することができないのであれば、じっくり腰を据えて勉強する時間もなかなか取れないと思いますので、隙間時間を活用できる資格の大原の簿記3級講座は魅力的だと思います。
「資格の大原」の簿記講座の費用はどのくらい?
では、資格の大原の簿記3級講座の「初学者向けコース」の費用について見てみましょう。
簿記3級講座
簿記3級・2級Wコース | |
---|---|
通常料金 | |
81,200円~ |
3級から学ぶ2級合格コース | |
---|---|
通常料金 | |
77,900円~ |
3級合格コース | |
---|---|
通常料金 | |
24,500円~ |
3級基本講義 | |
---|---|
通常料金 | |
18,300円 |
詳細は公式サイトをご確認下さい
資格の大原 簿記講座
詳細を公式サイトで確認する
初学者向けコースには、約1.8〜10.7万円の価格帯の講座が準備されています。
※キャンペーンや早割などがありますので、詳細は公式ホームページでご確認ください。
「資格の大原」簿記3級通信講座の返金はある?
「資格の大原」簿記3級講座の返金保証について確認してみましょう。
解約・返金について
「資格の大原」公式サイトの申込規約には、こんな記載があります。(一部抜粋)
申込規約に基づき、受講の中途解約ができます。
※返金制度や解約制度はありますが、さまざまな条件がありますので、いつのタイミングでも解約・返金を申し出ても全額返金保証されるわけではありません。購入前に「資格の大原」公式サイトで返金制度を確認した上で、申し込みください。
※詳しくは、「資格の大原」公式サイトを参照、または事務局へお問い合わせください。
「資格の大原」の簿記3級通信講座が向いているのはこんな人
「資格の大原」の簿記3級講座が向いている人をまとめてみました。

①ムダなく効率的に短期勉強時間で試験合格を目指す人
これは資格の大原の受講生で簿記3級試験合格者の感想です。
大原の魅力は経験値が豊富だからと思います。終わってみればカリキュラムも適切だったのと、定例試験や模擬試験の内容が本試験にとてもリンクしておりました。(受講生:男性)
「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮させる一発合格主義の資格の大原の戦略的合格カリキュラム、そしてテキスト教材や講義は、2020年の日商簿記3級試験の合格者907名も輩出実績の受験指導ノウハウに基づいて製作された洗練されたものです。
曖昧な論点は丁寧に解説され、例題ありきのテキストが理解を深め、テキストと練習問題が一体化しているので躓きが分かりやすいテキスト教材となっています。
②スキマ時間を上手く勉強時間として活用したい人
一日一時間しか学習時間が取れないという場合、通勤などのスキマ時間を上手く活用したいですよね。
資格の大原では、有料サービスですが「トレーニング問題集」アプリがありますので、通勤時間などのスキマ時間にイヤホンを耳に入れて聞き流すだけで学ぶことができます。
例え、一日一時間しか机に向かって勉強する時間のないあなたでも、通勤や食事時間など、いつでも、どこでも、何度でも、無理なくスキマ時間で講座を受講することができ、着々と勉強時間を積み重ねることで記憶の定着が図れます。
③難易度が高い簿記試験だから充実したサポートが欲しい人
簿記3級講座を受講する中で、疑問や不安は必ず出てきますが、サポートの手厚い資格の大原であれば、それらも解消することができるでしょう。
悩み事を抱えたままでは、効率良い学習を進めることはできませんので、疑問に思ったことをきちんと解決しながら学習を進めたい人には、2020年の日商簿記3級試験の合格者907名も輩出実績がある資格の大原はオススメの環境です。
④実績ある通信講座で合格率を高めたい人
やはりお金と時間を投資するのですから、確実に合格するために、実績がある講師が行う講座で学びたいと考えるのが普通だと思います。
「資格の大原」の講座のクオリティの高さを示す実績として、2020年に開催された日商簿記検定(2月・11月)において、1,808名(日商1級・2級・3級の合格者のべ人数)もの合格者を輩出しています。
ちなみに簿記3級のみでは合格者907名も輩出させていますので、安心して勉強に取り組める講座ではないでしょうか。
最後に
簿記の下地もなく、毎日の仕事が忙しく、学習時間が取れない簿記初学者が簿記3級講座を選ぶなら、2020年の簿記3級試験の合格者907名も輩出実績があり、「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮させる一発合格主義の「資格の大原」はオススメです。
「資格の大原」の学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きを判断した上で、まずは資料請求して、講座の内容をしっかり確認してみましょう。
簿記3級講座の特徴
- 短いスパンで「インプット・アウトプット」を絡めながら学習できるように工夫された大原オリジナルテキスト
- 学科試験用と実技試験用にテキストを分けず、共通知識を体系化することで「学習の時短効果」を図る
- 動画講義は一回の講義内に収められている論点も一覧表示できるため、見たい講義をピンポイントで見れる
簿記3級講座
簿記3級・2級Wコース | |
---|---|
通常料金 | |
81,200円~ |
3級から学ぶ2級合格コース | |
---|---|
通常料金 | |
77,900円~ |
3級合格コース | |
---|---|
通常料金 | |
24,500円~ |
3級基本講義 | |
---|---|
通常料金 | |
18,300円 |
詳細は公式サイトをご確認下さい
資格の大原 簿記講座
詳細を公式サイトで確認する