ユーキャンの「社会保険労務士」講座って信用できるのかな?
講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!
社会保険労務士(社労士)とは、社会保険や労務、福利厚生、年金など、労働法や社会保険に精通した法律の専門家で、就業規則や雇用契約、社会保険の手続きなどの書類作成や提出を代行します。
社会保険や労働関連の法律知識の下地もない初学者が社会保険労務士講座を選ぶなら、過去10年間(2011~2020年)で社労士試験の合格者2,549名を輩出した、通信講座業界一の認知度がある「ユーキャン(U-CAN)」はオススメです。
社労士試験の入門講座だけでなく、生活の身近な事例から社労士試験が理解できるユーキャンの「社会保険労務士講座」は、¥79,000(一括払い:税込)となっています。※(2022年10月15日現在)
「ユーキャンが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎▶︎▶︎【ユーキャン社労士講座の特徴】
- 1本の動画が5分程度にまとめられ、受講生の効率のよいインプット作業が可能
- 初学者の理解促進のため「4コマ漫画やイラスト・図表」で理解のプロセスを簡単にする工夫
- 学習進捗や理解度を計れる「添削課題」は、弱点のあぶり出しと弱点克服に有効
ユーキャン社会保険労務士Web通信講座「やめとけ、、、」悪い評判・口コミ
どの社会保険労務士の通信講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。
まずは、ユーキャンの社会保険労務士講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな、、、」という口コミをチェックしてみましょう。
気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の4つです。
- 教材テキストのボリュームが多い、、、
- 講義内容が難しい、、、
- 質問メールへの回答が遅い、、、
- 講座の値段が高い、、、
一つずつ見ていきましょう。
【口コミ①】:ユーキャン「社会保険労務士」通信講座の教材テキストのボリュームが多い、、、
ユーキャンの「社会保険労務士」講座は、どういう評判や口コミが多いの?
「テキスト教材のボリュームが多い、、、」という口コミがあるわね。
まず最初の気になる口コミは「教材テキストのボリュームが多い、、、」というもの。
例えば、こんな口コミです↓
通信教育のユーキャンから、社会保険労務士講座の教材が届いた。
相変わらずのボリューム感^^;
来年こそ合格するぜ(^^)/
http://t.co/e1uEySNS— のぶ@のぶ屋 (@nobu_ya_com) December 6, 2012
母が退屈して社会保険労務士の資格勉強をすると言いだしたのでユーキャン申し込んだ。で、教材届いたのでせっせと運ぶのだけど重いよお
— ノリニョキ@産休 (@titoce_noriko) June 9, 2016
ユーキャンから教材が届きました。
思っていたよりも量が多く、驚いています😮
まずは焦らず箱の中身を確認します。
#社労士— みえみえ (@miemie_10030606) February 3, 2022
「ボリューム感、、、」「運ぶの重い、、、」「思っていたよりも量が多い、、、」このようなコメント、気になりますよね、、、。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
ユーキャンの「社会保険労務士」通信講座は、どうなっている?
「学びを革新し、誰もが持っている無限の力を引き出す」ユーキャンの社会保険労務士講座のテキスト教材の特徴をまとめてみました。
【特徴1】:この一冊で勉強!ユーキャン社労士講座は「1冊徹底主義」
<画像:ユーキャン公式サイトより>
・本講座で使用する学習テキストのリストは?
メインテキスト10冊、ガイドブック、テーマ別実戦問題集2冊、過去問攻略集2冊、会報ASSIST(年4冊)、数字要件チェックシート、基本確認ドリルが本講座の教材になります。
メインテキストは①労働基準法②労働衛生法③労働者災害補償保険法④雇用保険法⑤労働保険微収法⑥健康保険法⑦国民年金法⑧厚生年金法⑨社会保険一般常識⑩労働一般常識と、10冊それぞれに扱うテーマが分かれています。
以下は副教材となりますが、ガイドブックは学習をスムーズに行うための手引き書、テーマ別実戦問題集は試験で、どの論点が重要なのか?実戦力を養う問題集、会報ASSISTと数字要件チェックシートは最新の試験情報を反映した冊子、添削課題は各テキストに連動しており、1科目ごとに1つの課題を提出することになります。
・理解促進のためにテキスト教材で工夫されていることは?
ユーキャンの社会保険労務士講座のテキスト教材は、他社のテキストを買わなくても、ユーキャンのテキストのみで試験勉強を完結させることができる「1冊徹底主義」で作成されています。
他社の学習では、テキストや講義動画を視聴しながら重要だと思われるポイントを解り易くノートにまとめ直したり、テキストには載っていないような細かな情報をメモ程度に書き記したりして勉強を進めるのではないかと思います。
しかし、ユーキャンの社会保険労務士講座のテキストには、すでに必要な情報が解り易くまとめられている上に、初学者でも理解しやすいように専門用語のメモや補足事項など、必要な情報が網羅されているので、わざわざノートを作成する必要がありません。
・自分の弱点や課題を把握できる?
また、過去6年分の実際の社労士試験の問題を全て網羅している「過去問題集」では、これまでの出題形式や出題傾向を知り、自分の課題発見をすることができます。
さらに、法律は毎年改正されますので、過去問については全て現在の法令に当てはめて変更が無いかのチェックもされているので、安心して受験勉強に取り組むことができます。
・社労士試験の全体像を俯瞰できる工夫はある?
社会保険や労働関連の法律知識の下地もない初学者でも社会保険労務士試験の全体像を把握し、スムーズに学習に入るために、ユーキャンの社会保険労務士講座では、1科目あたり約40~50分で各科目の全体像を把握するための「科目別ガイダンスDVD」が提供されています。
【特徴2】:優先的にやるべき項目が明確になるテキスト教材
・テキスト教材のコンセプトは?
「出題範囲が広く、細かい法律知識を問われる」といった社会保険労務士試験の特性を反映して、本講座のメインテキストは必要な基礎知識はしっかり押さえつつ、過去出題傾向が多い分野に的を絞っているのが特徴で、限られた時間の中で勉強する初学者でも効率的な学習が可能になるように工夫されています。
・テキスト教材の大きな特徴は?
テキストはフルカラーで図表も多用されているためとてもわかりやすく、テキストサイズもコンパクトな「A5サイズ」なので、外出先に持ち歩いてもかさばらず便利です。
テキスト教材の目次には、各単元ごとに重要度が記載され、どの科目を優先して学習すべきかが一目で解るようになっていますので、学習計画がとても立てやすくなっています。
・テキスト教材の理解促進のため盛り込まれている工夫は?
実際のテキストのページでも、単元のタイトルの下にそのページの重要度が記載されていて、重要度の低いページでは、「簡単な確認だけでOK!」等のメッセージの記載もあるため、社会保険労務士試験であまり重要ではないポイントに多くの時間を取って、無駄な勉強をしてしまうような心配もありません。
また、単元が終わるごとにテキスト内に学習内容の穴埋め形式の問題がついているため、その単元でインプットした重要なポイントを知識として理解しているか?アウトプットできるか?常に確認することができます。
また、テキスト教材は紙媒体だけではなく、スマートフォン等でデジタルテキストを見ることもできますので、通勤中の電車の中や、仕事の休憩時間など、冊子版のテキスト教材を持ち歩かなくても、スマートフォンさえあれば、いつでもどこでもスキマ時間に学習を進めることができます。
・計画通りに理解を深めながら勉強を進める工夫は?
11回の添削課題は6冊のメインテキストとそれぞれ連動しており1冊を終えるごとにユーキャン本部に提出するものなので、受講生の学習の進捗度や理解度を計るぺ-スメーカー的な側面も持ち合わせています。
提出した添削課題は解答解説に加え、それぞれの誤答を受けて的確なアドバイスも添えられて返却されるため、添削システムは弱点のあぶり出しと克服にもとても有効なツールです。
【特徴3】:充実した学習サポートで計画通り進められるユーキャン社労士講座
・質問はできる?どのようなシステム?
「出題範囲が広く、細かい法律知識を問われる」社会保険労務士試験は、「労働基準法及び労働衛生法・労働者災害補償保険法・雇用保険法・労働保険微収法・健康保険法・国民年金法・厚生年金法・社会保険一般常識・労働一般常識」という10科目から、広範囲に渡り出題されます。
ユーキャンの社会保険労務士講座では、受講中に出てた疑問や不安は、いつでも気軽に質問をすることができます。メールでの質問は1日3回までの制限はありますが、郵送でも対応していますので、パソコンやスマートフォンの操作が苦手だとしても安心して勉強に取り組むことができます。
また本講座の標準学習時間は7カ月ですが、サポート期間は受講開始日から12カ月間までが受講料の中に標準保証されているので、学習が目安期間に間に合わなかった時でも安心です。
・試験合格後のサポートもあるの?
ユーキャンでは受講中のサポートだけではなく、試験合格後のサポートが厚いことも大きな特徴で、合格後のサポートの一つに「ユーキャンSRネット」があります。
この「ユーキャンSRネット」は、同じユーキャンの講座で社会保険労務士に合格した人達同士が交流できる社労士ネットワークで、社会保険労務士合格者への法改正情報を提供や、講師業務の紹介、社会保険労務士試験に合格した630名以上の仲間(2021年時点)とネットワークを築くことができるのが特徴です。
・合格のために、他に学習サポートがある?
本講座受講生は、効果的な学習を助けてくれるサポートサイト「学びオンライン プラス」を受けることが出来ます。この学びオンライン プラスを利用すると、試験までのテキスト教材の進め方や、添削課題の提出日の目安を自動スケジューリングにしてくれるため、学習スケジューリングする手間が省けます。
さらには、ちょっとした通勤電車や休憩時間などのスキマ時間を活用して、テキスト教材の復習に最適なテスト機能も装備しているため、机に向かっての勉強時間が取れない人でも、日常的に隙間時間を使って知識を積み重ねていけます。
このユーキャンの社労士講座の教材テキストを使っている方の口コミです↓
僕もユーキャンの社労士講座で合格しましたよ!
教材は間違いないと思うので、合格に向けて頑張ってください!
応援しています!— ひの@社労士有資格者 (@Hino__Blog) January 2, 2021
社労士試験の勉強してたら『デリック』という機械の名前が出てきて、「デリックって何だ?」って謎だったんだが(わたしの使ってるテキストには説明がなかった)、辞書代わりに買ったユーキャンのテキストにイラスト付きで載ってた、ありがてぇ
ユーキャンのテキストは初学者に優しい pic.twitter.com/zqPTwWZXnz— ケメ子🌸うつ病&発達障害@うつ病減らスンジャー🐹 (@kemeko0722) February 20, 2021
別に宣伝するわけじゃないが、ユーキャンの教材は勉強しやすい。ユーキャンしか知らない僕が言うのも変だけど。知り合いの社労士さんもユーキャンで受かったし
— わっくん提督@ウマムス選帝侯 (@sent_wakk) September 21, 2014
ユーキャンの社労士テキストは難しいポイントをわかりやすく解説してくれるので助かる。例えば、労災の休業給付基礎日額の限度額が適用される、1年6ヶ月について、10/31を療養開始日とした場合の日取りの出し方を書いてくれている。
— マイツイ (@steelveer) March 27, 2018
社労士試験、例えばユーキャンの教材は初心者向けだけど合格できないという人がいるけど、私ユーキャンで合格しましたから。結局教材に大差は無いんだよねぇ。その教材使って本人がどれだけ勉強するかだよ。勉強が足りてない人ほど教材にこだわったりする
— わっくん提督@ウマムス選帝侯 (@sent_wakk) November 4, 2021
このように、受講者から「ユーキャンの社労士講座で合格しました!」「ユーキャンは初学者に優しい!」という口コミがあると心強いですね。
【口コミ②】:ユーキャン社会保険労務士の講義が難しいから受からない、、、
ユーキャンの「社会保険労務士」講座、二つ目の評判や口コミは?
「講義内容が難しい、、、」という口コミもあるわね。
続いて、2つ目の気になる口コミは「社会保険労務士講座の内容が難しい、、、」というもの。
例えば、以下のような口コミです↓
ユーキャン社労士講義の最終回。厚生年金保険法。難しい(;_;)
— igarikasu1 (@igarikasu1) November 24, 2012
ユーキャン、社労士のテキストが届きました。早速昨日から勉強開始。
章末問題でもかなり苦戦。。。細かいところが覚えられません。。。— 本庄 大介 (@honjyou) October 5, 2010
社労士なんですけど。
テキスト10冊くらいあって、最初の2冊くらいで断念しました(笑)
ユーキャン、高いですけどテキストだけじゃなくて模試とか法改正の情報提供なんかもあってすごいなーと思います!
ユーキャンでFPの資格とった先輩はユーキャンが1番よかった!と言ってました!— りっこ💐✨ (@nanohana0802) November 14, 2020
今夜もユーキャン社労士基礎完成レッスンってやつを音読する😷
問題演習はまっっったく進まない…
— さつき( •̤ᴗ•̤ )複業家radialwork☺︎︎パラレルからレディアルな働き方へ (@satsukishigoto) November 11, 2020
たしかに、コレは気になりますよね、、、。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
ユーキャンの社会保険労務士講座の講義内容はどうなってる?
ユーキャンで口コミや評判になっている、社会保険労務士講座の講義の特徴をまとめてみました。
【特徴1】:学んだ知識を記憶に定着させる学習カリキュラム
・講座の対象者は、どのような人か?
ユーキャンの社会保険労務士講座は、7ヶ月間の学習を経て、社会保険労務士試験の合格を目指す講座です。直近のユーキャン調べでは受講生の82%が初学者ということからもわかるように、本講座は初めて社労士講座の学習をする方が主な対象で、仕事や子育てなど、何かと並行しながら学習をしなければならないといった方にも十分対応したカリキュラムとなっています。
・どのような目的の講座なのか?
社会保険労務士の試験は年に1回、毎年8月に行われます。ユーキャンの社会保険労務士講座は、基本的にいつからでも始めることができ、講座の平均受講期間は7か月とされています。ですので、その年の1月~2月頃から講座を受講し始めると、その年の試験合格を目指すことができることになります。
・どのような特徴の講座なの?
社労士講座の学習は、講義動画の視聴とテキスト教材によって、必要な知識を単元ごとにインプットしていきます。そして各単元の学びが終わるごとに、インプットした知識を記憶に定着させるため、まとめの小テストや問題集などでアウトプットを行います。このインプットとアウトプットのサイクルを短期間で繰り返すことで、必要な知識を試験で発揮できるような学習にしています。
ユーキャンの社労士講座では、7ヶ月間の受講中11回の添削サービスもありますので、あなたの得手不得手も客観的に把握することができます。最後に試験直前の総まとめとして、過去6年分の過去問題集を解く、試験対策を行います。
【特徴2】:短い講義動画でいつでもどこでも学習可能
<画像:ユーキャン公式サイトより>
・講義動画はどのような形式で行われる?
ユーキャンの社会保険労務士講座は、テキスト教材や問題集を使用した自主学習がメインになっており、動画での講義はあくまでも自主学習のサポートの立ち位置です。
・動画講義は、どのような講義なの?
メインとなる講義動画は、テキストの各単元ごとに「科目別ガイダンス動画」で、その単元のポイントを解説しており、1科目あたりの講義動画は約12分と短い講義となっています。全ての単元分の動画を見たとしてもトータルで約2時間程度と、本当に重要なポイントだけにフォーカスした講義動画となっています。
また、科目内の各Lessonの重要ポイントを解説する、1科目あたりの講義動画が約3時間の「テキスト スピードマスター動画」を視聴することで、効率的かつスムーズにテキストの学習を進めることができます。
・受講者の理解を促すため、どんな工夫がされている?
本講座ではプロのナレーターがテキストの内容を元に解説を行っています。動画内容は非常にシンプルな作りになっており、“メインテキスト全10冊の動画版”といった内容で、どちらかと言えばテキストを淡々と読み上げると言った方が適当かも知れません。そのため講義動画はテキスト文の画面表示が大半です。
この講義動画では、社会保険労務士講座で「何を覚えればいいのか?」や「どのように理解をすればよいのか?」を講師が的確に解説してくれるので、講義動画を視聴することで、テキストを利用した学習をより効率的に進めることができるようになります。
・講義動画はマルチデバイス対応している?
講義動画は、スマートフォンでも視聴できるようになっているので、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間での学習にぴったりの講義動画となっています。
本講座の受講生には仕事や家事など、何かと掛け持ちをしながら学習を進める受講生も多いため、講義動画にも通勤時間や休憩時間などのスキマ時間も有効に受講生の効率のよいインプット作業に活用できるようにという工夫が見られます。
【特徴3】:総勢150名以上のバラエティ豊かな講師陣が揃うユーキャン
・担当講師は誰?何人いる?
ユーキャンの社会保険労務士講座で教鞭を取る講師は、なんと総勢150名以上。
ユーキャンではあくまでも自主学習がメインとなるため、150名以上の講師と接することは少ないですが、解らない部分があった場合に質問に答えて貰うことができる他、7ヶ月間の受講期間で11回の課題添削がありますので、添削の際に、コミュニケーションを取ることができます。
ユーキャンの社会保険労務士講座を受講し、試験に合格した受講生の口コミを見ると、
- 添削結果やメール質問の返信に、ちょっとした励ましの言葉があり、それがとても心強かった。
- 添削課題では、添削レポートの解説が分かりやすく、講評でのコメントに勇気づけられた。
- 添削問題が返ってくると、できていなかった部分に対して、『テキストの何ページをもう1回やってください』と参照ページまで書いてくれていた。おかげで、次の学習方法を決めることもできた。
など、講師とのコミュニケーションによってモチベーションを保つことができたという意見を数多く見つけることができました。
【特徴4】:ユーキャン社労士講座の模擬試験の評判は?
<画像:ユーキャン公式サイトより>
社労士試験に向け、試験に近づく頃から、問題演習を重ねて実戦力を養う追い込み期に入っていきます。試験合格のためには、普段通りの力を発揮することが重要ですので、試験本番の感覚を身につけておくことが不可欠です。
本試験をしっかり分析したユーキャンの模試は、出題予想範囲をきっちり網羅しているので、社労士試験の合格を目指すなら自宅で気軽に受講できるユーキャンの模擬試験を活用しましょう。
●ユーキャン模試の4大メリット
- 本試験の予行演習ができるから、本番に強くなる!
- 出題傾向・レベルがわかるから、余裕をもって臨める!
- 弱点チェック&克服で、ラストスパートに勢いがつく!
- 本試験と同レベルだから、実力が客観的にわかる!
こんな口コミもあります↓
ユーキャン社労士模試3回分を本番まで繰り返す。
過去問も6年分繰り返す。
できる所までやってみよう。#ユーキャン#社労士模試— tengonginbun (@tengonginbun) August 2, 2022
こんばんは🌙
今日の本試験、模試を受験された皆さん、お疲れ様でした❗
私もユーキャン 社労士模試を受験してきました☺
結果は。。。1回目の模試から1ヶ月、何してたんや😭と自己嫌悪です。
とにかく今の勉強法を見直し、必死のパッチであと2ヵ月もがいてみます🙋🙋— ゆうけい☕二級建築士製図再挑戦 (@o_yukei) July 2, 2017
ユーキャンの模試を活用して学習を進めている口コミがありますね。
そして、ユーキャンの講座の受講生の、こんな感想もあります↓
ユーキャンで社労士の勉強してるけど、動画をいつでも見れるの助かる。
テキスト開きたくない時も動画見るだけでも勉強になるし、段々とテキスト開こうっていう気持ちになる。通信教育にして良かった— のりすけ (@nori_suke_3) January 18, 2022
アウトプットって大事だよねって
話なのですが🤔自分、社労士って資格をもっているのですが
ユーキャンでとったのねユーキャンって通信講座だけじゃなくて
教室講義も実はやっていてもちろん別料金なのですが
そこに土曜と日曜、通っていたの— おい the higurashi🍊 (@2heibei) October 19, 2019
ユーキャンで行政書士と社労士試験にそれぞれ一度の受験で合格しました! http://amba.to/hfaOVo
— 北方瑞穂@社労士・行政書士合同事務所オフィスH&M副所長 (@kouro_sr) January 11, 2011
このように、「ユーキャンだけで合格した!」「アウトプットすることでユーキャン講座で合格した!」という口コミがあると心強いですね。
【口コミ③】:ユーキャン「社会保険労務士」通信講座のサポートの質問回答が遅い、、、
そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?
「メール質問の回答が遅い、、、」という口コミもあるわ。
続いて3つ目は「質問メールへの回答が遅い、、、」というもの。
これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓
ユーキャンさーん!学びオンラインの質問の回答が来ないよ~!
— そたたた (@Xy0HUuJVGokmFCM) October 19, 2020
excel2013ユーキャンにて勉強開始!
が・・・
初っ端からツマヅキ、質問し返答待ち・・・
先が思いやられます・・・— @monkeyblues. (@monkeyblues4907) April 18, 2016
ユーキャン返答おそすぎい
— 腹黒お毛の富士 (@m0e7123) September 26, 2018
たしかに、コレは気になりますよね、、、。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
ユーキャン社会保険労務士講座の合格率は?
ユーキャン公式サイトには、2011〜2020年の過去10年間の合格累計人数は「2,549名」と公表されています。
しかし、合格率についてはユーキャンからの公式発表がありません。ですので、ユーキャンの社会保険労務士試験における合格率を調べてみました。
参考までに2019年〜2020年度の厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用した「社会保険労務士講座」の受講生の合格率を割り出しましたので、参考にしてみてください。
2019年(令和元年) | 2020年(令和2年) | |
受講修了者数 | 866名 | 1,066名 |
資格受験者数 | 500名 | 553名 |
受験率 | 57.7% | 51.9% |
合格者数 | 66名 | 64名 |
合格率 | 13.2% | 11.6% |
<引用:教育訓練給付金制度講座の検索システム>
ちなみに高精度労働省の発表によると、2020年社会保険労務士試験においての全体の合格率は「6.4%」となっています。
こうやって全体と比較してみるとユーキャンの「社会保険労務士講座」の受講者の合格率は「高い」と言えます。
ユーキャン社会保険労務士の通信講座のサポート体制はどうなってる?
口コミや評判になっている、ユーキャン社会保険労務士講座のサポート体制の特徴をまとめてみました。
【特徴1】:経験豊富な講師陣が学習をサポート
ユーキャンの社会保険労務士講座では、学習に関して分からないことが出てきた時は、気軽に質問できるようになっています。
「質問したいけれど、うまくまとまらない、、、」とためらう必要はなく、どんな小さなことでも、まとまらなくても、問題解決に導くためのこれまでの経験が蓄積されている経験豊富な講師陣が、わかりやすく丁寧にメールやFAXなどで答えてくれる質が高いサポートが受けられます。
【特徴2】:Eメールや郵送で気軽に質問できる
ユーキャンでは、社会保険労務士の学習中に分からないことがあれば、Eメールや郵送で気軽に質問できます。学習時間が少ないあなたであれば、今、目の前にある問題はすぐに解決しないと試験日までに学習が間に合いません。
これまでの経験で培った、学習につまずいた際の質問方法も冊子に掲載されているため、過去、あなたと同じような問題で悩んだ人たちの解決方法なども知ることができるのではないでしょうか。
一日3回までの質問となりますが、毎日、的確なアドバイスや励ましのコメントを受け取ることができる環境は、今、目の前にある問題を解決することができる最高のサポートになります。
【特徴3】:資格試験合格をサポートする全11回の添削指導
ユーキャンでは、経験豊富な講師陣の全11回の添削指導のサポートがあります。この添削課題は、各分野ごとに提出がありますので、学習のペースを掴むのに最適です。
標準学習期間が7ヶ月ですので、単純計算すると約3週間に一度くらいの頻度で添削サポートを受けるというイメージです。平日はなかなか学習時間しか取れなくても、3週間あれば日曜日が3回来ますので、そこでまとめて学習できます。
この添削指導は、実績・経験豊富な講師陣からの分かりやすい解説がありますので、正解できた回答、不正解だった回答が明確になり、あなたの苦手の克服や得点力アップに活用できます。
社会保険労務士試験の本番を想定した振り返りを早いうちから積み重ねることで、合格に必要な対策をヌケ・モレなく進めることができます。
【特徴4】:指導サポート期間延長制度
ユーキャン社会保険労務士の標準学習期間の目安は7ヵ月ですが、受講開始から次の試験月までが7ヵ月に満たない場合は、翌年または翌々年の筆記試験月まで指導してもらえます。
まとまった学習時間が取れない場合、上手くスケジューリングしないと、学習が計画的に進みません。「もしかしたら落ちるかも、、、」と不安を抱えている方は、ユーキャンのこの制度を活用して講座を受けてもいいかもしれません。
※詳細は、ユーキャン公式ホームページを確認ください。
そして、ユーキャンの講座の受講生の、こんな感想もあります↓
第1回目の添削課題をネット上で回答しました。
理解不足の箇所がよく分かりました。しっかり復習します✨
#社労士 #ユーキャン— みえみえ (@miemie_10030606) February 23, 2022
今から昼勉を開始します。
ユーキャンに質問を送ったところ
『社労士試験学習を開始されて間もないと推察いたします』と丁寧なご指導…【正解‼️】笑笑
勉強している人・理解が深まっている人は質問も違うんだろなぁ。
自分も早くそーなりたい😅
— かず先生 (@oBQzIv9JexWQERg) April 30, 2021
#ユーキャン
社労士試験終わりました!
結果は自信ありませんが、終わってみると勉強期間がとても充実してました!
講師の先生色々質問の対応等大変お世話になりました。— みや 社労士勉強垢 (@GcZjKFQI5qF4HIc) August 22, 2021
このように、「理解不足の箇所がよく分かりました!」「丁寧なご指導を頂きました!」「講師の先生色々質問の対応等大変お世話になりました!」という口コミがあると、しっかり見てくれていると感じます。心強いですね。
【口コミ④】:ユーキャン「社会保険労務士」通信講座は費用が高い、、、
そして最後、四つ目の評判や口コミは?
「費用が高い、、、」という口コミもあるわね。
最後4つ目は、「講座の費用が高い、、、」というもの。
これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓
社労士試験まであと11日!
独学やから全く自信ない。。
とりあえずユーキャンの過去予想問題集の2周目終わった!
3周目まで回そ〜
8月最後は登録販売者試験!
受験料高いから受かりたいなー
コロナで暇やから資格勉強頑張ろー— ヒロ (@z6jyxMta6icI987) August 11, 2020
ユーキャンの講座、やっぱり社労士にしよう。ちょっと高いけど
— わっくん提督@ウマムス選帝侯 (@sent_wakk) October 22, 2013
ユーキャンの社労士資料が届いた。どうしようか、悩む~😞🌀 なかなか高いもんね💴皆さんどうしているんだろう。
— hatopoppo (@hatopop00397048) January 9, 2022
費用が高いというのは厳しいですね。
ユーキャンの社会保険労務士講座の費用が、どのようになっているか確認してみましょう。
ユーキャンの社会保険労務士通信講座の費用は?
ユーキャンの社会保険労務士講座の費用は、以下のようになっています。※(2022年10月15日現在)
- 一括払い:79,000円(税込)
- 分割払い:79,680円→4,980円×16回(16ヵ月)(税込)
時期によっては、資格取得応援キャンペーン等で、5,000円割引など行われていることもあります。※詳しくはユーキャン公式サイトで確認ください。
社会保険労務士の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この費用の絶対価値について見てみましょう。
この「一括払い:79,000円」という価格は、実は1日あたりに直すとたったの376円です。
ケーキ屋で「ショートケーキ一個」分の費用ほどです。
1日あたり376円で、7ヶ月間も経験豊富な講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境って、とてつもなく素晴らしい環境ではないでしょうか?
ユーキャンの社会保険労務士講座の返金はある?
申込後のキャンセルについて
教材の開封・未開封、使用・未使用にかかわらず、教材到着後8日以内であれば、返品でき、返金手続きが可能となっています。
クレジットカードで申込みの場合、ユーキャンで取消処理の対応がされます。振込用紙による申込みの場合、返金手続きに関する手紙がユーキャンより郵送されてきますので、指定の口座へ返金してもらうようにしましょう。
※【注意】:ただ一部講座は、8日以内でも返品不可の場合があるため、申込み前に各講座ページにて確認して購入しましょう。
ユーキャン社会保険労務士講座の再受講はできる?
ユーキャンの社会保険労務士講座の再受講は可能です。しかし、以前使っていた古い教材を使い、指導・添削サービスだけを再度契約ということができません。
再契約の場合でも、改めて新しい教材一式が送付されてきますので、全額の支払いが必要となります。教材分だけ割引というサービスはありません。
ですので、一番安く受講を考えている場合は、キャンペーン中に申し込みをするのが一番です。
ユーキャン「社会保険労務士」通信講座はこんな人におすすめ
ユーキャンの社会保険労務士通信講座が”向いている人”をまとめてみました。
①信頼できる社労士講座「ユーキャン」だけで合格を目指す人
なんといっても通信講座の業界大手のユーキャン(U-CAN)です。資格・趣味などの各種通信講座が約160種あり、これまでの受講生総数は延べ約1800万人に上ります。
それだけの資格合格ノウハウが詰まっているということでもありますので、安心できる信頼できる会社が運営する講座で学習したい人は、ユーキャンを選ぶべきでしょう。
②スキマ時間を上手く勉強時間として活用したい人
まとまった時間、机に向かって学習できない人にとって、長時間じっくり見て学ぶ動画講義は必要ありません。仕事が終わり食事・入浴後の眠い目を擦りながら行う勉強で、動画講義で理解を深めることは非常に困難です。
限られた時間の中で、睡魔と戦いながら学んだり、通勤や休み時間などの隙間時間で学んだり、効率よく学ぶには、短時間でテキストや音声で学び、疑問や不安を質問して解消するという学習方法が適していると思います。
③ユーキャン社労士講座で合格ラインを超えたい!充実サポートが欲しい人
質問というのは、理想と現実のギャップを埋め、今を変えていく力があります。一日一時間しか机に向かって学習する時間がない場合、小さな疑問も解決させる質問を毎日することで、学習のスピードUPを図ることができます。
初学者であれば、ユーキャンのことについて混沌とした思考や感情を講師に質問することで、スッキリ整理することができます。複雑に考えたままの学習では効率良くありません。
④ユーキャン通信講座の料金を抑えたい人
なるべくユーキャン講座の料金を抑えて、試験合格を目指している方は、ユーキャンの講座はオススメです。
一括払いは、定価79,000円(税込)ですので、1日あたりに直すとたったの367円です。ショートケーキ一個分」の値段ですので、毎日のジュースやお菓子をちょっと控えるだけで、元は取れてしまいます。
分割払いは、定価79,680円(税込)ですので、4,980円×16回(16ヵ月)になります。月々4,980円で、社会保険労務士の資格を取得できる金額と考えれば、お財布にも非常に優しい価格ではないでしょうか。
最後に
社会保険や労働関連の法律の下地もない初学者が社会保険労務士講座を選ぶなら、過去10年間(2011~2020年)で社労士試験の合格者2,549名を輩出した、通信講座業界一の認知度がある「ユーキャン(U-CAN)」はオススメです。
社労士試験の入門講座だけでなく、生活の身近な事例から社労士試験が理解できるユーキャンの「社会保険労務士講座」は、¥79,000(一括払い:税込)となっています。※(2022年10月15日現在)
ユーキャンの学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きをしっかりと判断した上で、申し込みしましょう。
▶︎▶︎▶︎【ユーキャン社労士講座の特徴】
- 1本の動画が5分程度にまとめられ、受講生の効率のよいインプット作業が可能
- 初学者の理解促進のため「4コマ漫画やイラスト・図表」で理解のプロセスを簡単にする工夫
- 学習進捗や理解度を計れる「添削課題」は、弱点のあぶり出しと弱点克服に有効