
資格の大原「FP(ファイナンシャル・プランナー)」講座って信用できるのかな?
講座の悪い評判や口コミ、あと料金とかも知りたい!
暮らしに関わるお金の知識をベースに、総合的な資金計画を立て、顧客が望むライフプラン(生涯生活設計)を実現させる専門家として人気の「ファイナンシャルプランナー(FP)」。
パーソナルファイナンスの下地もなく、一日一時間しか机に向かっての勉強時間が取れない初学者がファイナンシャルプランナー(FP)講座を選ぶなら、「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮させる一発合格主義の「資格の大原」はオススメです。
資格の大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース【Web通信】」の料金は下記の料金一覧に記載しています。
「大原が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
「資格の大原」FP講座の特徴
- 短いスパンで「インプット・アウトプット」を絡めながら学習できるように工夫された大原オリジナルテキスト
- 学科試験用と実技試験用にテキストを分けず、共通知識を体系化することで「学習の時短効果」を図る
- 動画講義は一回の講義内に収められている論点も一覧表示できるため、見たい講義をピンポイントで見れる
この記事の目次
「資格の大原」FPWeb通信講座「やめとけ、、、」悪い評判・口コミ
どのファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。
まずは、「資格の大原」のファイナンシャルプランナー(FP)講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな、、、」という口コミをチェックしてみましょう。
気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下3つです。
一つずつ見ていきましょう。
【資格の大原 FP講座の口コミ1】ファイナンシャルプランナー講座の講義が理解できず頭に入らない、、、
資格の大原「FP」講座は、どういう評判や口コミが多いの?
「講義が理解できず頭に入らない、、、」という口コミがあるわね。
まず初めの気になる口コミは「講義が理解できず頭に入らない、、、」というもの。
例えば、こんな口コミです↓
仕事終わりに講座を受けてる FP難しい! 眠い!
— 限月@辛子蓮根系女子 (@kagituki_2525) February 26, 2021
昨日からFP2級通信講座やってるが難しいというよりも範囲が広すぎて、頭の中で整理が出来ません😨
— S.hiro (@Shiro35920378) August 11, 2019
FP講座、受講してるけど、難しいー。
— みい (@mi3_san) December 13, 2020
このように「難しくて理解できない、、、」と呟いていました。
これから資格の大原で学ぼうと思っている人にとっては、正直ちょっと困惑しますよね、、、。
資格の大原 FP講座ファイナンシャルプランナー講座のテキスト教材って分かりにくいの?
資格の大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座のテキスト教材の特徴をまとめてみました。
テキスト教材の
特徴
特徴1一発合格主義の「資格の大原」FP講座のテキスト教材
・本講座で使用する学習テキストのリストは?
資格の大原「初歩からの2級(AFP)合格コース Web通信」で使用されるテキスト教材は、、、
- 3級テキスト
- 3級問題集
- 3級添削問題
- 2級テキスト(2冊)
- 2級問題集
- 2級総まとめテキスト
- 2級過去試験問題集
- 2級添削問題
- 2級公開模擬試験
- 2級公開模試(成績結果表)
以上が本コースのテキスト教材です。
・講義のメインで使用するテキストは?
このコースの3級学習には講義が付いていないため、学習は3級用のテキスト・問題集・添削問題を用いて各自行ってもらうことになります。
2級テキストは講義にも使用される本コースのメインテキストで、受講生は主にこのテキストと問題集を使ってインプットとアウトプットを行っていきます。
過去試験問題集は、過去の本試験の頻出問題とその解説が収録されたものです。
添削問題は各級の理解度を確認するために、それぞれの学習をひととおり終えた段階で取り組む課題になります。
公開模試は過去の試験の傾向を徹底分析して構成された本試験さながらのテストで、この結果から弱点をあぶり出して本試験に向けた最終的な仕上げを行っていくためのものです。
特徴2重複やムダを削ぎ落としたテキストで学習時短効果UP
・テキスト教材の特徴は?
資格の大原「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース【Web通信】」コースの学習の核は、3級テキスト、3級問題集および2級テキスト(2冊)、2級問題集です。
各級共通ですが問題集はテキストに基づいて作成されているので、テキストで区切りのいいところまで学習を進めてから該当する問題集を解答するというように、短いスパンでインプットアウトプットを絡めながら学習できるように工夫されています。
・テキスト教材の理解を深めるため盛り込まれている工夫は?
テキストは本試験出題6課目の内容を効率的に学習できるように編集された大原オリジナルテキストで、大原では学科試験用と実技試験用にテキストを分けることをあえてせず、それぞれに必要となる共通した知識を体系的にまとめ上げることで重複やムダを削ぎ落とし受講生の学習の時短効果を図っています。
テキストと問題集でしっかりと基礎力を培った上で、総まとめテキストを活用して重要論点をおさらいしたり、過去試験問題集を活用して繰り返し解く訓練をしたりすることで、より本試験での着実な得点に直結する実践力を身につけていく仕組みになっています。
特徴3得点力アップを追求する効率的で無理のない学習計画

・どのような学習カリキュラムで進んでいくの?
パーソナルファイナンスなど「お金」に関する知識がゼロの初学者が、FP資格取得を目指すために、必要な基礎レベルの内容を習得するINPUT講義からスタートしていきます。
まず最初の3級講座では、本試験の6科目「金融資産運用・不動産・ライフプランニングと資金計画・リスク管理・タックスプランニング・相続と事業承継」の内容を徹底分析したカリキュラムにより、効率よく知識の習得を図ることができます。
そして、3級レベルの知識を習得した方が、次に学ぶのが、よりレベルの高い6科目の知識習得です。また、FPにとって重要なコンプライアンス(法令遵守)や倫理等についても学びます。
また、講義は重要論点が凝縮されていて、図解や語呂合わせなどを用いることで、舌を巻くほど理解しやすい内容になっています。
特徴4試験傾向を徹底分析した資格試験を合格するためのテキスト教材

・最新の試験問題に対応した学習ができるの?
近年のファイナンシャルプランナー(FP)試験では、出題される問題を暗記するだけでは足りず、その問題の趣旨を理解し、その背景なども含めた思考力を試されされるといった問題が増えています。
その対応として、「資格の大原」ではテキスト教材や講義と完全連動している問題集が準備されています。
大原のファイナンシャルプランナー(FP)通信講座で使われるテキスト教材は、パーソナルファイナンスなど「お金」に関する知識がゼロの初学者が、FP資格取得を目指すために、FP技能検定で学習する「金融資産運用・不動産・ライフプランニングと資金計画・リスク管理・タックスプランニング・相続と事業承継」の6課目の内容を効率的に学習できるよう編集されたオリジナルテキストです。
学科試験・実技試験の場面で必要となる共通した知識を得ることができます。
こうやって見てみると、「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮するためのオリジナルカリキュラムで一発合格主義の工夫が凝縮されているということが理解できます。
これだけレベルの高いテキスト教材となると、知識の吸収の仕方も理解できますね。
そして、こんな口コミもありました↓
おはようございます😃
— 何事も塩梅@勉強垢 (@D_7_kagura) June 30, 2021
無事にFP2級合格しました💮
やりました!(๑>◡<๑)
同じく、合格された皆様
おめでとうございます🎉🎉🎉
そして、大原さんありがとうございました
(>人<;)
テキストと問題集やり抜きました。
「テキストやり抜いた!」という、FP2級合格者のとても心強い口コミがありますね。
【資格の大原 FP講座の口コミ2】ファイナンシャルプランナー講座の講師の説明が分かりにくいから受からない、、、
そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?
「講師の説明が分かりにくい、、、」という口コミもあるわ。
最後3つ目の気になる口コミは「講師の説明がわかりにくい、、、」というもの。
これに対して、例えばこんな口コミがありました↓
大原、講師の説明めっちゃわかりにくいし、テキストくそだし、問題集の解答もクソなので学校は大原やめたほうがいいとおもう。独学道場のがわかりやすい。
— いも (@imo1740) August 13, 2019
大原(@o_hara_fp)のFP三級の映像通学の先生が舌足らずの人とキンキン声の人でツラい。
— ひゅう@2級FP技能士・漢検2級 (@hyuu_san) March 5, 2021
「講師の説明がわかりにくい、、、」というのは厳しいですね。
もし、本当に講師の説明がわかりにくいのなら、とてもファイナンシャルプランナー(FP)試験での合格者など排出できないと思います。
ということで、資格の大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座の講師陣は、どのようになっているか確認してみましょう。
資格の大原 FP講座ファイナンシャルプランナー講座はどうなってる?
「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮するためのオリジナルカリキュラムを教える講座の特徴をまとめました。
講座の特徴
特徴1知識ゼロからでもFP2級合格を目指すコース
・講座の対象者は、どのような人?
資格の大原「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース【Web通信】」コースは、知識ゼロからでも効率的にファイナンシャルプランナー(FP)2級の取得を目指すコースです。しっかり、じっくりと学びたい方はこちらのコースがオススメです。
・どのような目的の講座なの?
このコースのカリキュラムのうち2級基本講義部分がAFP認定研修指定を受けているので、受験資格のない方でも研修を修了することでダイレクトに2級FP技能検定を受験することができるようになり、合格後はAFPとして登録することも可能になります。
Web通信専用のコースなので、学習は申込時期に関わらずいつからでもスタートすることができます。
学習対象者はパーソナルファイナンス初学者で、FP3級合格コースで全8回の講義(金融資産運用・不動産・ライフプランニングと資金計画・リスク管理・タックスプランニング・相続と事業承継)を受講し、しっかりと理解を深めた上で、FP2級コースに進んでいく講座になります。
スクール学習の良さを享受しながら、FP3級・2級とじっくりと取り組んでいきたいといった方に最適のコースになります。
特徴2アニメーションが多用された講義動画は視覚的に飛び込みやすい
・講義の特徴は?
資格の大原「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース」には複数のコースに加え、通学学習も存在します。
その中で「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース【Web通信】」コースの講義動画は、Web受講生用として特別に制作されたものが使用されています。
・受講者の理解を促すため、どんな工夫がされている?
講義では過去の本試験の内容を徹底的に分析し、今後の出題傾向を考慮した内容が解説されていますが、アニメーションが多用されているのが印象的で、重要な箇所は文字の色を変えたり拡大したりといった工夫も見られ、生の講義とはまたひと味違った情報が視覚的に飛び込みやすい作りになっています。
このコースの講義動画は2級のみで全8回しかありませんが、1回がおよそ3時間なので計24時間と、ボリュームはそれなりにあります。
・講義動画の速度調整も可能?
Web通信では0.7倍~2倍まで0.1刻み14段階の速度調整視聴が可能です。
視聴画面の大きさも大中小の3段階から選ぶことができ、1回の講義内に収められている論点も一覧表示から確認することができます。
一覧から見たい箇所をクリックするとそこから再生されるためピンポイントの復習に大変便利です。
特徴3「理解重視」の解説が分かりやすいと定評ある講義の講師陣
・どういった講師が講義を担当しているの?
実は、「分かりやすい」という講義に定評のある大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座の講師陣なのです。
「なぜ分かりやすいのか?」それは、全国にいる大原の講師の優れた授業を厳選し、板書や教え方を分析することで、その優れたノウハウを講師陣が共有しているためです。
・受講者の理解を促すため、どんな工夫がされている?
また大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座では、プロジェクターによる投影を利用し、受講生がテキストに書き写す時間を大幅にカット。
時間効率をアップし「理解重視」の解説に時間を使うことで、仕事などで忙しい受講生の復習時間を軽減できるよう分かりやすく記憶に定着しやすい講義を行っています。
特徴4ファイナンシャルプランナー(FP)の受験指導の経験豊富な専任講師陣

・担当講師は誰?何人いる?
資格の大原「初歩からの2級(AFP)合格コース Web通信」コースの講義担当は定かではありません。しかし、公式サイトで掲載されているFP講座を担当する講師は、全国で12人いるようです。動画講義を行う講師が定期的に入れ替わっているのも要因かも知れません。
・どのような講義が行われるの?
サンプル講義では学習内容がデジタル画像に映し出され、講師は映ることなく音声のみの出演というスタイルでした。
いずれにせよ、大原には紹介されているだけで13名のファイナンシャルプランナー講師陣がいますので、本コースの講義動画もこの中の誰か、もしくは複数名が担当しているものと思われます。
・どのような経験を持った講師がいるの?
彼らは税理士や社労士もしくはFP系資格の最上位であるCFPの有資格者ばかりです。
その中でも個人事務所や会社などを持ち実務経験が豊富な講師群と、受験指導のプロとしての経験・実績が豊富な講師群とに大別されるようですが、いずれも優秀な講師であることは間違いありません。
本コースでは講義動画は2級のみですが、今後の出題可能性の高い論点に焦点を当てた丁寧な講義が行われています。
特徴5疑問や不安を解決できる環境作り
・どのような学習フォローがある?
受講生は大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座の専任講師に、メール・FAX、電話で、いつでも質問することが可能です。
この質問への回答は、問題の分からないことへの回答だけでなく、学習スケジュールのプランニング相談や学習へのアドバイスなどでも、受講生をサポートします。
この大原のスタイルが、2020年の日商簿記3級で907名の合格者を輩出してきた理由の一つです。
「資格の大原」のファイナンシャルプランナー(FP)を教える講師陣に対して、こんな口コミもあるのです↓
大原は確かにわかりやすいわ私も大原の講師に習ってたから
— そろそろら飽きた⚓︎ (@sororas4) March 23, 2017
久しぶりに早歩きした!足がノリノリだった!勉強って自己肯定感上がる。二年生になって初めて勉強した!大原の講師さんわかりやすいなあ。継続しようっと!!
— 鱈 (@Poulain728) November 11, 2019
FP二級教えてもらってる大原の先生、今まで人生で出会った人のなかで一番頭良い人に感じるわ
— にしも (@fuji624) January 10, 2014
資格の大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座を教える講師陣の評判は、とても素晴らしいようです。
もちろん、いろいろな講師がいますので、全ての講師の評価が高いのか?までは不明ですが、少なくともこういった素晴らしい講師陣が教えている通信講座では間違いないでしょう。
【資格の大原 FP講座の口コミ3】ファイナンシャルプランナー講座のメール質問の回答が遅い、、、
資格の大原「FP」講座、二つ目の評判や口コミは?
「メール質問の回答が遅い、、、」という口コミもあるわね。
続いて、2つ目の気になる口コミは「FP講座のメール質問の回答が遅い、、、」というもの。
例えば、こんな口コミです↓
疑問を投げかけると解答くれるTwitter校優秀すぎる
— かりら (@CAOLILA_KAIKEI) December 5, 2016
大原のメール質問より早いのも助かります笑
大原もメール質問できたらいいのになあ
— グルコサみん (@guru_guru_333) January 24, 2021
メール質問の回答がスッキリしない。たしかに、コレは気になりますよね、、、。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
「資格の大原」ファイナンシャルプランナー(FP)試験の合格率は?
参考までに、厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用したファイナンシャルプランナー(FP)講座「FP3級からの2級(AFP)合格コース【web講座】」の受講生の合格率(2018〜2020年度)を割り出しましたので、参考にしてみてください。
| 2020年 | 2019年 | 2018年 | |
| 受講修了者数 | 32名 | 23名 | 64名 |
| 資格受験者数 | 16名 | 13名 | 48名 |
| 受験率 | 50.0% | 56.5% | 75.0% |
| 合格者数 | 11名 | 9名 | 28名 |
| 合格率 | 68.8% | 69.2% | 58.3% |
ちなみに2019年9月に行われた「日本FP協会」のFP2級合格率は43.41%です。
「資格の大原」のファイナンシャルプランナー(FP)講座の資格受験者に対する合格者数を割り出すと、一番低いコースの数値でも「合格率58.3%以上」と圧倒的な数字を出していますので、受講生の合格率は高いと言えます。
「資格の大原」FP通信講座のサポート体制はどうなってる?
「わからないことがあっても安心して継続できる」資格の大原の学習合格のための手厚いフォローアップ制度。そのサポート体制の特徴をまとめてみました。
サポート体制
特徴1一発合格主義の「資格の大原」FP講座の学習フォロー
資格の大原では、Web通信生にもオンライン上のフォローシステムに加え、実教室を全国に展開している強みも活かしたフォロー体制が構築されています。
資格の大原「初歩からの2級(AFP)合格コース Web通信」コース受講生は、PCだけではなくスマホやタブレット端末でも講義視聴が可能です。
また大原オリジナルアプリである“合格Webアプリ”をインストールすることで動画講義のダウンロードも可能になります。
こちらはPCには対応していませんがスマホやタブレットで利用することができ、ダウンロードしておくことで電波状況を気にすることなくいつでもどこでも学習が出来るようになります。
受講生は“教室聴講制度”を使用することで、大原グループ各校で開講している教室通学にも無料で参加する事ができます。
本コースは通信生限定の講座なので、まったく同一のものは通学講座には存在しませんが「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース」などの同質の講座の聴講が可能なようです。
また、大原各校では受講生が集中して学習に臨めるように一部の教室を自習室として無料開放しているので、Web通信生も自由に利用できます。
特徴2メール質問で疑問を解消
疑問点や分からない問題があったとき、資格の大原ではスタッフがメールにて質問対応してくれます。
このメール質問により、疑問や分からないことを積み残すことなく、安心して学習を次に進めることが可能となります。
基本、回答期間は1週間と資格の大原の公式サイトには明記されていますが、場合によっては早い回答がもらえることもあるようです。
特徴3いつでもどこでも24時間Web講義が受講可能
「Web講義」なら24時間いつでも、どこでも、講義を受講することができます。
また、Web通信講座など動画が視聴可能なコースの受講者に限られますが、Web講義のダウンロードもできますので、あらかじめ講義をアプリにダウンロードしておけば、通信費等を気にせずに、いつでもどこでも学習できます。
通信費を気にせず学習できる環境は嬉しいですね。
そして、この学習サポートを活用された方の、こんな口コミもありました↓
担任制電話相談、メール質問の対応の早い大原はネ申
— squall(硬派) (@xK_1_) June 28, 2014
とうとう大原のメール質問件数が100件到達してしまった。
— 疲弊犬 (@imobayashicpa) May 2, 2018
書いてる途中で考えが整理されて自己解決したのも多々あるから講師の方々には申し訳ないな笑
まぁ、君の気持ちは判るからまず大原に相談してみたら。大原のメール質問、すごく懇切丁寧にズバッと回答頂けるので重宝してるよ💡
— lennon外務大臣 (@attack_25) December 21, 2020
資格の大原のメール質問への回答は、一件一件クオリティの高い丁寧な回答が返ってくるようです。
これなら返信に少し時間がかかるのも納得ですね。
資格の大原ファイナンシャルプランナー(FP)通信講座の料金は?
講座料金
資格の大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース【Web通信】」の料金は下記の料金一覧に記載しています。
時期や受講コースによっては、キャンペーン等で割引されていることもあるようです。※詳しくは資格の大原公式サイトで確認ください。
ファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この料金の絶対価値についても見てみましょう。
この「102,300円」という料金は、6ヶ月間の講座で、1日あたりに直すとたったの568円です。
朝食代くらいの料金です。
1日あたり568円で、パーソナルファイナンスの専門指導校の講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境で、不安や疑問を日々解決していくことができる。
これは、あなたにとって、どれだけの価値があるでしょう?
「資格の大原」のFP講座の費用はどのくらい?
では、資格の大原のFP講座の費用について見てみましょう。
初学者向けコースには、約1.7〜10.2万円の価格帯の講座が準備されています。
※キャンペーンや早割などがありますので、詳細は公式ホームページでご確認ください。
「資格の大原」ファイナンシャルプランナー(FP)通信講座の返金はある?
「資格の大原」ファイナンシャルプランナー(FP)講座の返金保証について確認してみましょう。
解約・返金について
「資格の大原」公式サイトの申込規約には、こんな記載があります。(一部抜粋)
申込規約に基づき、受講の中途解約ができます。
※返金制度や解約制度はありますが、さまざまな条件がありますので、いつのタイミングでも解約・返金を申し出ても全額返金保証されるわけではありません。購入前に「資格の大原」公式サイトで返金制度を確認した上で、申し込みください。
※詳しくは、「資格の大原」公式サイトを参照、または事務局へお問い合わせください。
「資格の大原」FP通信講座はこんな人におすすめ
「資格の大原」のファイナンシャルプランナー(FP)講座が向いている人をまとめてみました。
この講座が
向いてる人
ムダなく効率的に短期間での資格試験合格を目指す人
これは資格の大原の受講生で試験合格者の感想です。
大原の魅力は経験値が豊富だからと思います。終わってみればカリキュラムも適切だったのと、定例試験や模擬試験の内容が本試験にとてもリンクしておりました。(受講生:男性)
「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮させる一発合格主義の資格の大原の戦略的合格カリキュラム、そしてテキスト教材や講義は、2019年度ファイナンシャルプランナー(FP)試験で「合格率58.3%以上」という実績の受験指導ノウハウに基づいて製作された洗練されたものです。
曖昧な論点は丁寧に解説され、例題ありきのテキストが理解を深め、テキストと練習問題が一体化しているので躓きが分かりやすいテキスト教材となっています。
スキマ時間を上手く勉強時間として活用したい人
一日一時間しか学習時間が取れないという場合、通勤などのスキマ時間を上手く活用したいですよね。
資格の大原では、有料サービスですが「トレーニング問題集」アプリがありますので、通勤時間などのスキマ時間にイヤホンを耳に入れて聞き流すだけで学ぶことができます。
例え、一日一時間しか机に向かって勉強する時間のないあなたでも、通勤や食事時間など、いつでも、どこでも、何度でも、無理なくスキマ時間で講座を受講することができ、着々と勉強時間を積み重ねることで記憶の定着が図れます。
難易度が高いFP試験だから充実したサポートが欲しい人
ファイナンシャルプランナー(FP)講座を受講する中で、疑問や不安は必ず出てきますが、口コミでご紹介したように、サポートの手厚い資格の大原であれば、それらも解消することができるでしょう。
悩み事を抱えたままでは、効率良い学習を進めることはできませんので、疑問に思ったことをきちんと解決しながら学習を進めたい人には、2019年度ファイナンシャルプランナー(FP)試験で「合格率58.3%以上」という実績がある資格の大原はオススメの環境です。
業界TOPレベルの合格率の高いFP講座で学びたい人
公式ホームページの公表はありませんが、2019年度の「資格の大原」ファイナンシャルプランナー(FP)講座を受講した生徒の試験合格率は、全国平均の43.41%を遥かに超える「合格率58.3%」!!
是が非でも合格したい人、合格しなければならない人は、この驚くほど高い合格率を誇る「資格の大原」の講義を受けるべきではないでしょうか。
理解しやすい講義、分かりやすいテキスト、高い合格率を出す受講生仲間と作り出す素晴らしい環境が手に入ります。
最後に
パーソナルファイナンスの下地もなく、一日一時間しか机に向かっての勉強時間が取れない初学者がファイナンシャルプランナー(FP)講座を選ぶなら、「最⼩の努⼒で最⼤の効果」を発揮させる一発合格主義の「資格の大原」はオススメです。
資格の大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座「3級から学ぶ2級(AFP)合格コース【Web通信】」の料金は下記の料金一覧に記載しています。
「資格の大原」の学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きを判断した上で、まずは資料請求して、講座の内容をしっかり確認してみましょう。

「資格の大原」FP講座の特徴
- 短いスパンで「インプット・アウトプット」を絡めながら学習できるように工夫された大原オリジナルテキスト
- 学科試験用と実技試験用にテキストを分けず、共通知識を体系化することで「学習の時短効果」を図る
- 動画講義は一回の講義内に収められている論点も一覧表示できるため、見たい講義をピンポイントで見れる
この記事の監修者

【CFP・1級FP技能士】
久保田 美弘さん Angel Partners株式会社 代表取締役。
相続・事業承継コーディネーター、ファイナンシャルアドバイスのプロフェッショナルとして、自身の使命として一人でも多くの企業オーナー、資産オーナーの思いを次世代に承継するため、"Angel Partners Co.,Ltd"設立。オールドヴィンテージワインを愛するアルトサクソフォニスト。