広告 ユーキャン

ユーキャンの簿記3級通信講座ってどう?評判や口コミ、価格をまとめました

2022-10-30

ユーキャン簿記3級通信講座 ホームページ画像

ユーキャンの「簿記3級」講座って信用できるのかな?

講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!

簿記とは、企業が資本増加のために、保有している各資本(財務・製造・知的・人・自然等)を分配して行う事業取引を帳簿に記録し、正確な財務諸表を作成するためのスキルであり、「簿記3級資格」は基本的な経理知識を証明できる資格となります。

簿記の下地もなく、一日一時間しか学習時間が取れない初学者が簿記3級講座を選ぶなら、オリコン顧客満足度調査「通信講座 簿記」において2年連続第一位を獲得し、「次に何をすべきか?」という合格までのスケジュールを自動管理でき、弱点を効率的に克服できる「ユーキャン」はオススメです。

「ユーキャンが気になっているけど、まだ迷う」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

ユーキャン簿記3級講座

  1. 1本の動画が5分程度にまとめられ、受講生の効率のよいインプット作業が可能
  2. 初学者の理解促進のため「4コマ漫画やイラスト・図表」で理解のプロセスを簡単にする工夫
  3. 学習進捗や理解度を計れる「添削課題」は、弱点のあぶり出しと弱点克服に有効

一括払い

39,000

分割払い

3,300円✕12回=総計:39,600

ユーキャン 簿記3級講座
🔻 詳細はコチラから 🔻



ユーキャン簿記3級Web通信講座「やめとけ」悪い評判・口コミ

ユーキャン 簿記3級講座 悪い評判・口コミ

ユーキャン簿記3級講座の良い・イマイチな口コミ評判

ユーキャン簿記3級講座の利用者の実際の評判や口コミを調べてみました。

わかりやすい教材

書店などに売っている教材はゴチャゴチャしていて読みづらいのですが、ユーキャンの教材は項目ごとに、きちんと細かく説明してくれて、すんなり頭に入ってきました。覚えやすいと勉強もはかどりました。

時間のない人におすすめの講座

隙間時間で学習したかったのでこの通信講座を選びました。一番気になっていた点は勉強を継続できるかどうかという点でしたが、当初から3ヶ月と決めていたこともあって難なくクリアできました。教材が楽しくて、飽きなかったのが良かったのだと思います。

モチベーションが維持できて良かった

書店などに売っている教材はゴチャゴチャしていて読みづらいのですが、ユーキャンの教材は項目ごとに、きちんと細かく説明してくれて、すんなり頭に入ってきました。覚えやすいと勉強もはかどりました。

独学よりおすすめ

テキスト・問題集ともに簿記初心者でも理解できる内容で、市販のものと比べると充実した内容のものでした。もしかすると独学ではもっと時間がかかっていたかもしれませんので、ユーキャンを利用してよかったと思っています。

冷たく感じられる

添削問題も出しましたが、私には何となく冷たく感じられる時がありました。大人の通信講座なので、仕方がないのでしょうが、通信講座は継続するのが難しいので、頑張って継続できるような工夫がもっとあると良かったかなと思います。

添削課題の郵送が手間

難を言えば、添削課題が郵送の提出で切手を購入しなくてはならないので少々面倒であり、途中から課題を出さなくなりました。

継続できなかった

簿記の講座をしていたのですが続けられなかったですね。教科書が難しいので、わからないところが次々出てきてしまい、わからないことを質問する方法もあると思うのですが、それを書いて送るのも面倒に感じて継続できなかったですね。

引用:資格講座みんなの口コミ評判

【悩み】簿記3級の資格取得。独学かユーキャンで迷っています

Yahoo!知恵袋には、以下のような悩みがありましたのでご紹介します。

Yahoo知恵袋より
引用:Yahoo!知恵袋

この方の現在の状況をとても理解できます。

簿記の学習は初めてで、独学で進めることの難しさ、特にあなたが既に手に入れている教材が十分に効果的でないかもしれないと感じている点について、その不安は理解できます。秘書2級の資格を独学で取得した経験を持っているとのこと、その実績は素晴らしいです。

しかしながら、簿記は他の一部の科目とは違い、理論だけでなくその適用も同時に理解する必要があります。それは、新たな言語を学ぶようなもので、単語と文法の知識だけではなく、それらを使って意味のある会話をする力も必要とされます。

そこで提案したいのは、ユーキャンの簿記3級講座です。

もちろん、初めは費用が少し高いように感じるかもしれません。しかし、その価格には専門家による指導と実際の問題解決のためのサポート、そして定期的なフィードバックが含まれています。これにより、理論と実践の間のギャップを埋めるのに大いに役立つでしょう。独学の場合、自分自身でそれを達成しようとすると、大変な時間と労力が必要になることがあります。

ただし、ユーキャンの講座には一定の費用が必要です。一方、独学の場合は、初期の教材費用を除けば、基本的には無駄な出費はありません。

あなたが目指す試験までの時間を考慮すると、ユーキャンの講座が提供する組織的なカリキュラムとサポートは、独学に比べて早く確実に理解を深めるのに役立つかもしれません。

私たちが最終的に目指すのは資格取得ですが、その過程で学んだ知識とスキルが後の人生やキャリアに役立つことが何よりも重要です。ユーキャンの簿記3級講座では、確固とした理解と、それを活用する能力を身につけることができます。

ユーキャン簿記3級講座の口コミ評判徹底調査

このように、ユーキャン簿記3級の通信講座にも、さまざまな口コミや評判があり、メリットもあれば必ずデメリットもあります。

まずは、ユーキャン簿記3級講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな」という口コミをチェックしてみましょう。

気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の3つです。

一つずつ見ていきましょう。

【口コミ1】ユーキャン簿記3級通信講座の教材テキストのボリュームが多い

ユーキャンの「簿記3級」講座は、どういう評判や口コミが多いの?

「テキスト教材のボリュームが多い」という口コミがあるわね。

まず初めに気になる口コミは「教材テキストのボリュームが多い」というもの。
例えば、以下のような口コミです↓

ちなみにユーキャンで学んでしまってるんだけど、全然YouTubeとか本一冊とかで良かったのかも…
ユーキャンだとテキストが4冊、本試験問題、一問一答とかがあって全部で7冊くらいを学ばなきゃいけないわけ。
細かすぎて分からなくなる…😭
2級も買っちゃったし…#簿記3級 #簿記

— wako (@wako53697726) February 18, 2021

テキストのボリュームの多さにビックリしている人や簿記3級の内容が理解でいないという人もいますね。
こんなにもボリュームあるテキスト教材が届いたら、正直ちょっと戸惑いますよね。

なぜ、ユーキャン簿記3級通信講座のテキスト教材はこんなに多い?

ユーキャン簿記3級通信講座 教材の特徴について

ユーキャンで口コミや評判になっている、テキストの特徴をまとめてみました。

【特徴1】簿記初学者でも一日30〜60分の勉強で3ヵ月合格を目指せる

本講座で使用する学習テキストのリストは?

ユーキャンの「簿記3級講座」で使用するテキスト教材は、メインテキスト4冊、副教材として本試験対策トレーニング1冊、一問一答集1冊、ラストスパート問題集、添削課題集、勘定科目ルール表、ガイドブック、添削関連書類などが、本講座の教材になります。

理解促進のためにテキストで工夫されていることは?

ユーキャンの簿記3級講座は、簿記初学者なら一日約60分の学習、ある程度経験のある方なら30分程度で合格できるカリキュラムとなっていますので、仕事の通勤時間やお昼休み、帰宅後の就寝前などの隙間時間を有効に使って、ムリなく学習を進められます。

ユーキャンで簿記3級を学習を始める方のほとんどは、簿記初学者です。知識ゼロの状態からでも、3ヵ月で着実に合格力が身につきます。

ちなみに、日商簿記3級試験に出る科目はこちらです。

簿記3級試験 科目配分

では、毎日30分でどれだけの学習量があるかを見てみましょう。

分かりやすいように、例えば、一日30分で毎日英単語を20個暗記するとします。これは受験生は当たり前にやっていることですね。

3ヶ月(180日) × 20英単語 = 3600英単語

毎日30分の学習で、3ヶ月やり続ければ、なんと3600英単語の暗記ができます。

ちなみに、文部科学省の「学習指導要領」では、

  • 中学3年間で学ぶ英単語1200語
  • 高校3年間で学ぶ英単語1800語

合計6年間で3000語を学びます。

毎日わずか30分の学習ですが、中学高校6年間の英単語を覚えられるほどの勉強量になるのです。

【特徴2】簿記を初めて学ぶ初学者でも安心して勉強できる

テキスト教材の特徴は?

学びやすさを重視したテキスト教材は、受講者の目線で作り込まれており、フルカラーで図表も多用されているためとてもわかりやすく、受講者に対して「この章で何が理解できるようになればよいのか?」ということが明確に理解できるようになっています。

また、テキストサイズもコンパクトなA5サイズなので外に持ち歩いてもかさばらない学びやすいテキストは、学習意欲の維持・向上効果も期待できます。

テキスト教材の理解を深めるため盛り込まれている工夫は?

簿記3級試験は、5つの分野「仕訳・帳簿記入・試算表作成・伝票会計・精算表作成」から出題されますが、ユーキャン簿記3級講座のテキスト教材は初歩の初歩から、簿記初学者でも理解できるように、分かりやすく丁寧に解説しています。

テキスト教材では、難しい簿記3級のコンテンツを幼少の頃から慣れ親しんできた漫画やイラスト、図解をふんだんに活用することで、「お金やものの出入りを記録するための方法」を親しみやすく楽しく読み進められます。

また、テキスト教材はフルカラーで作成されているので、パッと一目見るだけで、重要なポイントが明確に分かります。

【特徴3】豊富な簿記の演習問題や過去問で実践力を身に付ける

短期時間で集中勉強できるようなテキスト?

仕事が終わり、食事後の22時や23時からの深夜勉強だと、文章を読み始めると睡魔が襲ってきて、内容が頭に入ってこないということも多々あります。受講生はみなさん、毎日のお仕事や家事でお疲れですので。

また、勤時間や休憩時間などの隙間時間での学習も、周りが騒がしかったり、子供が走り回ってたりなど、その場の環境によって集中できにくい場合もあります。

ユーキャンでは、ストーリーマンガとして解説している部分もあるため、視覚情報として脳に残りやすく自然にストーリーに引き込まれるため、短時間の学習でも理解しやすく、記憶に残りやすいのです。

短期集中して合格を目指せるテキスト?

日商簿記3級の検定試験は、暗記や知識だけではなく「どれだけテンポよく答えられるか?」という解答スピードも合否をわける重要なポイントになります。

そのため、簿記3級試験は「問題演習をどれだけこなしたか」によって、合否が決まるとも言われます。

例えば、英語の勉強で「Apple」をリンゴと日本語に訳して覚えるのか?Appleと英語のまま覚えるのか?というような無駄な知識をわざわざ覚えるのではなく、必要な知識を必要な形で自分の知識にするために、問題演習で、しっかり叩き込んで解答スピードを高めていきましょう。

そして過去問は、初めは難しさを感じると思いますが、基礎学習をしっかりと養えておくことで、繰り返す解くうちに慣れて解けるようになります。

【特徴4】マンガで理解しやすい

ユーキャン簿記3級講座のテキスト教材には、マンガが取り入れられており、簿記の基本的な概念や仕訳方法を視覚的に理解しやすくしています。

初心者にとって、簿記の知識が分かりやすく、興味を持ちやすい形で提供されているため、学習のモチベーションが維持されるでしょう。

ユーキャン簿記3級講座のテキスト教材では、以下のようなマンガを用いた具体例が挙げられます。

【仕訳の基本概念の理解】

簿記では、会計取引を記録する際に「借方」と「貸方」という概念が重要です。マンガでは、例えばキャラクターが実際に商品を購入し、その取引を仕訳する様子を描くことで、初心者でも「借方」と「貸方」の概念や取引の仕訳方法が直感的に理解できます。

【勘定科目の使い分け】

簿記では、会計取引を記録するために様々な勘定科目が使われます。教材のマンガでは、キャラクターが営業活動や経費の支払いなどを行う場面を描き、それぞれの取引に適切な勘定科目をどのように選択して記録するかを視覚的に示しています。これにより、学習者は勘定科目の使い分け方を自然に身につけることができます。

【会計帳簿の記入方法】

簿記では、取引を記録するために日記帳や総勘定元帳などの会計帳簿が用いられます。マンガでは、キャラクターが実際に会計帳簿に取引を記入する様子を描くことで、初心者でも会計帳簿の記入方法やそれぞれの帳簿の役割が分かりやすくなります。

これらのマンガを通じて、簿記の基本的な概念や取引の記録方法を視覚的に学び、理解が深まることが期待されます。

【特徴5】練習問題と解説が一冊にまとまっている

ユーキャン簿記3級講座のテキスト教材は、練習問題とその解説が同じ教材に収録されています。

これにより、学習者は別の参考書や問題集を探す手間が省け、一冊の教材で効率的に学習を進めることができます。

ユーキャン簿記3級講座のテキスト教材では、以下のような具体例が挙げられます。

【章ごとの練習問題】

各章の学習内容に沿った練習問題が用意されており、学習者はその都度、理解度を確認しながら進めることができます。例えば、仕訳の基本概念を学んだ後、簡単な仕訳の練習問題が提示されることで、実際に手を動かして理解を深めることが可能です。

【過去問題による確認テスト】

過去の簿記3級試験の問題を利用した確認テストが教材に収録されています。これにより、学習者は実際の試験と同じ形式の問題に取り組むことができ、試験対策も同時に行うことが可能です。

【解説付きの模範解答】

練習問題や過去問題の模範解答には、詳細な解説がついており、学習者は自分の解答と照らし合わせながら、間違いや理解が不十分な点をすぐに確認できます。解説が丁寧に書かれているため、学習者は自分で学習内容を振り返り、理解を深めることができます。

これらの要素により、ユーキャン簿記3級講座のテキスト教材は、学習者が一冊で効率的に学習を進められるよう工夫されています。

【特徴6】WEB学習ツールで自動的に学習プラン作成

ユーキャン簿記3級講座では、WEB学習ツールを活用して、個々の学習者に合わせた学習プランが自動的に作成されます。

これにより、学習者は自分のペースに合わせて無理なく学習を進めることができ、効果的に知識を定着させることが可能です。

ユーキャン簿記3級講座のWEB学習ツールによる自動的な学習プラン作成では、以下のような具体例が挙げられます。

【学習期間や目標に合わせたプラン作成】

学習者は、試験までの期間や目標を入力することで、それに応じた学習プランが自動的に作成されます。例えば、3ヶ月後の試験を目指している場合、その期間内で全ての内容を網羅するようなプランが提示されるため、学習者は計画的に進めることができます。

【学習進捗の管理機能】

WEB学習ツールでは、学習者の進捗を管理できる機能が提供されています。学習者は、各章や練習問題を進めるごとに進捗状況を更新し、自分がどれだけ学習を進めたかを一目で確認することができます。これにより、学習者は自分のペースを把握し、無理なく進めることができます。

【適切な復習タイミングの提案】

WEB学習ツールは、学習者の学習履歴に基づいて適切な復習タイミングを提案します。例えば、一定期間が経過した後に、過去に学習した内容の復習が提案されることで、学習者は知識の定着を効果的に図ることができます。

これらの要素により、ユーキャン簿記3級講座のWEB学習ツールは、学習者が個々のペースに合わせて無理なく学習を進められるようサポートしています。

このような理由で、ユーキャン簿記3級講座の教材テキストのボリュームが多くなっているようです。

そして、ユーキャンの教材テキストを使っている方の、こんな口コミもありました↓

「テキストが分かりやすいし勉強する楽しさも湧いてきた!」「分かりやすくて嬉しい!」「分かりやすかった!」ということですが、このような口コミがあると心強いですね。

【口コミ2】ユーキャンの簿記3級通信講座のサポート質問回答が遅い

ユーキャンの「簿記3級」講座、二つ目の評判や口コミは?

「サポートの質問回答が遅い」という口コミもあるわね。

続いて、2つ目の気になる口コミは、簿記3級講座の「サポートの質問回答が遅い」というもの。
例えば、以下のような口コミです↓

たしかに、コレは気になりますよね。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。

ユーキャン簿記3・2級の合格率は?

ユーキャン簿記3級通信講座 合格率は?

ユーキャン公式サイトには、簿記3級の過去10年間の合格累計人数は「11.911名」、そして簿記2級は「1.578名」と公表されています。

しかし、合格率についてはユーキャンからの公式発表がありません。ですので、ユーキャンの簿記試験の合格率を調べてみました。

参考までに2019年〜2020年度の厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用した「簿記2級講座」の受講生の合格率を割り出しましたので、参考にしてみてください。

2020年(令和2年)2019年(令和元年)
受講修了者数487名356名
資格受験者数191名198名
受験率39.2%55.6%
合格者数84名92名
合格率44.0%46.5%
引用:教育訓練給付金制度講座の検索システム

ちなみに厚生労働省の発表によると、2022年2月の日商簿記2級試験においての全体の合格率は「17.5%」となっています。

こうやって全体と比較してみるとユーキャンの「簿記2級講座」の受講者の合格率は「高い」と言えます。

ユーキャンの簿記3級通信講座のサポート体制はどうなってる?

ユーキャンで口コミや評判になっている、サポート体制の特徴をまとめてみました。

ユーキャン簿記3級通信講座 気になるサポート体制は?

【特徴1】Eメールや郵送で気軽に質問できる

ユーキャンでは、簿記3級の学習中に分からないことがあれば、Eメールや郵送で気軽に質問できます。一日一時間しか机に向かえないあなたであれば、今、目の前にある問題はすぐに解決しないと試験日までに学習が間に合いません。

これまでの経験で培った、学習につまずいた際の質問方法も冊子に掲載されているため、過去、あなたと同じような問題で悩んだ人たちの解決方法なども知ることができるのではないでしょうか。

一日3回までの質問となりますが、毎日、的確なアドバイスや励ましのコメントを受け取ることができる環境は、今、目の前にある問題を解決することができる最高のサポートになります。

【特徴2】資格試験合格のための全5回の添削指導

ユーキャンでは、経験豊富な講師陣の全5回の添削指導のサポートがあります。この添削課題は、各分野ごとに提出がありますので、学習のペースを掴むのに最適です。

標準学習期間が3ヶ月ですので、単純計算すると約2週間に一度くらいの頻度で添削サポートを受けるというイメージです。平日は一日一時間の学習時間しか取れなくても、2週間あれば日曜日が2回来ますので、そこでまとめて学習できます。

この添削指導は、実績・経験豊富な講師陣からの詳しい解答と分かりやすい解説がありますので、正解できた回答、不正解だった回答が明確になり、あなたの苦手の克服や得点力アップに活用できます。

簿記3級試験の本番を想定した振り返りを早いうちから積み重ねることで、合格に必要な対策をヌケ・モレなく進めることができます。

【特徴3】指導サポート期間延長制度

ユーキャン簿記3級の標準学習期間の目安は3ヵ月ですが、受講開始から12ヵ月までは学習サポートを利用することができます。

一日一時間しか学習時間が取れない場合、上手くスケジューリングしないと、学習が計画的に進みません。「もしかしたら落ちるかも」と不安を抱えている方は、ユーキャンのこの制度を活用して講座を受けてもいいかもしれません。※詳細は、ユーキャン公式ホームページを確認ください。

なぜ、ユーキャンの簿記3級通信講座のメール質問の回答は遅いのか?

考えられるのは、受講生の人数が多すぎて対応が遅れているのではないでしょうか?

ユーキャン簿記3級通信講座の受講人数は?

ユーキャン簿記3級講座の受講生の数を調べてみましたが、公式に発表はありませんので受講者数は不明です。

参考までに、厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用してユーキャン「簿記2級」講座を受講した受講生の数(2019年度)を割り出しましたので、参考にしてみてください。

2019年度(平成31年)

教育訓練給付金を利用した、ユーキャン簿記2級講座の受講生は「356名

ですので、教育訓練給付金を利用しない一般のお客さんも合わせた数は、かなりの数になるのは予想できます。

それにより、対応が後手後手に回っているのではないかと思いますので、なんとかサポートの人数を増やして、質問への回答スピードをUPしていただきたいですね。

ただ悪い評判だけでなく、こんな口コミもありました↓

簿記3級とは違う講座になりますが、メール質問が学習を進める上で、とても役にたっているようですね。
上手くメール質問を活用して、学習を進めていけるようです。

【口コミ3】ユーキャンの簿記3級通信講座の価格が高い

そして、3つ目の評判や口コミは、どんなものがある?

「価格が高い」という口コミもあるわ。

最後3つ目は、「簿記3級講座の価格が高い」というもの。
これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓

#ユーキャン の簿記3級講座申し込んでみた💡た、高い~💦でも独学じゃムリ~💦金かかってもいいからこーゆーやつじゃないとムリなんだ~!!

— ひまわり🌻 (@megkotsu) March 15, 2021

講座の費用が高いというのは厳しいですね。
ユーキャン簿記3級講座の費用がどのようになっているか確認してみましょう。

ユーキャンの簿記3級通信講座の価格は?

ユーキャン簿記3級通信講座 気になる講座の料金は?

ユーキャンの簿記3級講座の価格(税込)は、以下のようになっています。

日商簿記3級の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この費用の絶対価値について見てみましょう。

一日一時間しか机に向かっての学習ができないのであれば、じっくり腰を据えて動画講義を見て学ぶよりもテキストで早く知識を深めていきたいですよね。

ユーキャンの簿記講座の価格はどのくらい?

では、ユーキャンの簿記講座の価格について見てみましょう。

一括払い

39,000

分割払い

3,300円✕12回=総計:39,600

ユーキャン 簿記3級講座
🔻 詳細はコチラから 🔻



ユーキャンの簿記3級通信講座の返金はある?

教材の開封・未開封、使用・未使用にかかわらず、教材到着後8日以内であれば、返品でき、返金手続きが可能となっています。

クレジットカードで申込みの場合、ユーキャンで取消処理の対応がされます。振込用紙による申込みの場合、返金手続きに関する手紙がユーキャンより郵送されてきますので、指定の口座へ返金してもらうようにしましょう。

一部講座は、8日以内でも返品不可の場合があるため、申込み前に各講座ページにて確認して購入しましょう。

ユーキャン「簿記3級」通信講座の口コミ評判

半年かけて学習した結果、1発で合格!

初めは独学で試験に臨みましたが、結果は約50点で不合格でした。
ユーキャンの講座を申し込み、半年かけて学習した結果、1発で合格する事ができました。
講座の良かった点は、テキストの内容です。
無理して覚えなくていい部分と絶対必要な部分が明確になっていたため、無駄な情報を入れずに済んだと思います。

また、テキスト1ページ毎の情報量も多すぎなかったため、隙間時間で少しずつ学習する事ができました。
悪い点は特にありませんでしたが、強いて言えば価格が高いです。5万円近く払いましたが、出来れば3万円程度で済ませたかったと思っています。
とはいえ、ユーキャンのおかげで資格を取れたので満足しています。

  • YKさん(30代前半)
  • 地域:東海地方
  • 受講科目:簿記3級
  • 目的:仕事への活用

3ヶ月後には無事に簿記3級を取れました!

就活に役に立つかなと思って講座を受け始めたのですが、短時間で効率よく進めることができたのが良かったと思います。
テキストの問題を解いて、それを添削してもらうといったようなことの繰り返しが主な内容になっています。

毎日1時間程度勉強するだけでも十分力は身に付きましたし、添削が丁寧で分かりやすかったです。
始める前はほとんど知識はありませんでしたが、3ヶ月後には無事に簿記3級を取れました。
内容はとても良かったのですが、月々3000円の費用は学生にとって少しキツかったです。

  • TYさん(20代前半)
  • 地域:愛知県
  • 受講科目:簿記3級
  • 目的:資格取得のため

無事に資格の取得ができたので良かったです!

ユーキャンの名前はよく聞くので、安心感がありました。
通信講座なので、空いた時間に自宅で勉強を行えるのが良かったです。
テキストメインなので、落ち着いて勉強が行えたと思います。
簿記の資格を取りたいと決めたものの、仕訳や貸借対照表など聞いたこともない単語ばかりで最初は戸惑いましたが、テキストが分かりやすかったので助かりました。

他の簿記3級のテキストを読んだことがないので比較はできませんが、イラストが多いので良いと思います。
問題集が多く、たくさん解いたので自信を持って試験に挑めました。
テキストさえあれば独学でも勉強できるかもしれませんが、質問などのサポートがあるので安心して学べます。
無事に資格の取得ができたので良かったです。

  • SRさん(10代前半)
  • 地域:徳島県
  • 受講科目:簿記3級
  • 目的:経理関係の仕事に転職したいと思ったため

ユーキャンの簿記3級通信講座はこんな人におすすめ

通信講座の業界大手のユーキャン(U-CAN)は、資格・趣味などの各種通信講座が約160種あり、これまでの受講生総数は延べ約1800万人に上ります。

ユーキャンは、オリコン顧客満足度(CS)調査の通信講座「簿記」において、2019年・2020年と「2年連続の1位」を獲得している企業です。この満足度調査は「満足を可視化する」をテーマに、オリコン株式会社が20606年から独自に行なっている調査です。

ユーキャンの日商簿記3級講座が向いている人をまとめてみました。

ユーキャン簿記3級通信講座はこんな人に向いている

経理・会計初心者の方

簿記3級は、経理や会計の基礎知識を身に付けたい初心者に適した資格です。

ユーキャンの簿記3級講座は、基本的な商業簿記から始め、小規模企業における企業活動や会計実務を学ぶことができるため、これから経理・会計の知識を身に付けたい方におすすめです。

【事務職や営業職から経理職に異動することが決まった方】

経理・会計の知識がない状態から、新たに経理業務を担当することになった場合、ユーキャンの簿記3級講座は基礎知識を効率的に身に付けることができます。講座を通じて、貸借対照表や損益計算書の作成方法、仕訳や決算処理の基本を学ぶことができるため、新しい職場での業務に自信を持って取り組むことができます。

【独立や起業を考えている方】

独立や起業を目指す方にとって、経理・会計の基礎知識は必須です。ユーキャンの簿記3級講座を受講することで、自社の財務状況を把握し、適切な経営判断を行うための知識が身に付きます。具体的には、売上高や利益率の計算方法、適切な費用計上の仕方、税務申告に必要な書類の作成方法などを学ぶことができます。

【経理・会計に興味がある学生や社会人】

経理・会計の知識は、業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき基本知識です。ユーキャンの簿記3級講座は、経理・会計に興味がある学生や社会人にもおすすめです。

講座を通じて、企業の財務状況を理解するための基本的な知識や、会計実務に関連する法律や規制を学ぶことができます。これらの知識は、就職活動やキャリアアップにも役立ちます。

転職・キャリアアップを目指す方

簿記3級は、業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき基本知識とされており、多くの企業から評価される資格です。

転職やキャリアアップを目指す方にとって、簿記3級資格はアピールポイントになります。ユーキャン簿記3級講座は、効率的に簿記3級の知識を身に付けることができるため、転職・キャリアアップを目指す方におすすめです。

【事務職から経理職へのキャリアアップを目指す方】

事務職から経理職へのステップアップを目指す場合、簿記3級の資格は有利です。ユーキャン簿記3級講座を受講することで、経理・会計の基本的な知識を効率的に学び、求められるスキルを身に付けることができます。これにより、自己PRや面接で経理職に対する適性や意欲をアピールでき、キャリアアップのチャンスが広がります。

【財務や経営企画部門への異動を希望する方】

財務や経営企画部門では、企業の財務状況を分析し、経営戦略の策定や意思決定に関わるため、経理・会計の知識が求められます。ユーキャン簿記3級講座で簿記3級の資格を取得することで、財務諸表の読み方や分析方法を学び、部門異動の際にアピールポイントとなります。

【経理・会計職以外で簿記知識が求められる業種・職種を目指す方】

金融業界やコンサルティング業界など、経理・会計職以外でも簿記知識が求められる業種・職種があります。ユーキャン簿記3級講座を受講し、簿記3級の資格を取得することで、他の職種や業種での転職活動にも強みとなります。具体的には、銀行や証券会社での営業職や、経営コンサルタントとして活躍する際に、簿記3級の知識が役立ちます。

自営業者や小規模企業経営者の方

自営業者や小規模企業の経営者は、経理業務や財務管理を自分で行うことが多いです。

簿記3級講座では、小規模企業における企業活動や会計実務を学ぶことができるため、自営業者や小規模企業の経営者に役立つ知識が身に付きます。

ユーキャン簿記3級講座を受講することで、経理関連書類の適切な処理や財務管理がスムーズに行えるようになります。

【個人事業主】

個人事業主の場合、経理や税務の知識が必要です。ユーキャン簿記3級講座を受講することで、仕訳や財務諸表の作成、税金の計算方法など、経理業務に必要な基本的な知識を身に付けることができます。これにより、経営の効率化や正確な税務申告が可能となり、経営の安定に繋がります。

【小規模飲食店経営者】

小規模の飲食店経営者は、食材の仕入れや経費の管理、売上の計算など、日々の経理業務に携わることが多いです。ユーキャン簿記3級講座で簿記の基本知識を学ぶことで、原価管理や利益分析ができるようになり、コスト削減や売上向上に繋がる戦略を立てることができます。

【小規模ショップ・オンラインストア経営者】

小規模のショップやオンラインストア経営者は、在庫管理や売上の把握、販売費用の計算など、会計に関連する業務を行います。ユーキャン簿記3級講座を受講し、簿記の基本知識を身に付けることで、適切な在庫管理や販売戦略を立てることができ、効果的な経営判断が可能になります。また、税務申告や経費の節約にも役立ち、経営の安定化に寄与します。

一括払い

39,000

分割払い

3,300円✕12回=総計:39,600

ユーキャン 簿記3級講座
🔻 詳細はコチラから 🔻



最後に

ユーキャン簿記3級講座で合格された方の口コミをご紹介。

簿記の下地もなく、1日1時間しか学習時間が取れない初学者が簿記3級講座を選ぶなら、オリコン顧客満足度調査「通信講座 簿記」において2年連続第1位を獲得し、「次に何をすべきか?」という合格までのスケジュールを自動管理でき、弱点を効率的に克服できる「ユーキャン」はオススメです。

ユーキャンの学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きをしっかりと判断した上で、申し込みましょう。

ユーキャン簿記3級通信講座 ホームページ画像

ユーキャン簿記3級講座

  1. 1本の動画が5分程度にまとめられ、受講生の効率のよいインプット作業が可能
  2. 初学者の理解促進のため「4コマ漫画やイラスト・図表」で理解のプロセスを簡単にする工夫
  3. 学習進捗や理解度を計れる「添削課題」は、弱点のあぶり出しと弱点克服に有効

一括払い

39,000

分割払い

3,300円✕12回=総計:39,600

ユーキャン 簿記3級講座
🔻 詳細はコチラから 🔻