ユーキャン

ユーキャンのITパスポート通信講座ってどう? 評判や口コミ、料金をまとめました

2022-11-09

ユーキャン ITパスポート講座 ホームページ画像

ユーキャンの「ITパスポート」講座って信用できるのかな?

講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!

ITパスポート試験(通称:Iパス)は、情報処理技術者試験の1つの区分で、経済産業省が認定する2009年から始まった国家試験です。ITを業務上有効に活用することができる証になります。

ITリテラシーもなく、1日1時間程度しか机に向かって学習時間が取れない初学者が、試験範囲が広く、覚えなければならない専門用語が多いITパスポート講座を選ぶなら、「次に何をすべきか?」という合格までのスケジュールを自動管理でき、弱点を効率的に克服できる「ユーキャン」はオススメです。

「ユーキャンが気になっているけど、まだ迷う」という人は、こちらページを参考にしてみてください。

ITパスポート講座の特徴

  1. 1本の動画が5分程度にまとめられ、受講生の効率のよいインプット作業が可能
  2. 初学者の理解促進のため「4コマ漫画やイラスト・図表」で理解のプロセスを簡単にする工夫
  3. 学習進捗や理解度を計れる「添削課題」は、弱点のあぶり出しと弱点克服に有効

ITパスポート講座

通常料金
一括払い
26,000円
分割払い
2,680円✖️10回

総計26,800円
キャンペーン料金

5/31まで
一括払い
21,000円
分割払い
2,420円✖️9回

総計21,780円
※ 2023/05/02 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

ユーキャン ITパスポート講座
 詳細を公式サイトで確認する 



ユーキャンのITパスポートWeb通信講座「やめとけ」悪い評判・口コミ

どのITパスポートの通信講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。

まずは、ユーキャンITパスポート講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな」という口コミをチェックしてみましょう。

気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の4つです。

口コミチェック

  1. ITパスポート講座って、大丈夫なのか不安
  2. ITパスポートの勉強が面倒くさくなってきた
  3. ITパスポート講座やってたけど、挫折した
  4. ITパスポート講座の費用が高い

一つずつ見ていきましょう。

【口コミ①】:ユーキャンのITパスポート通信講座って大丈夫?

ユーキャンの「ITパスポート」講座は、どういう評判や口コミが多いの?

「ITパスポートに4ヶ月費やす講座って不安」という口コミがあるわね。

まず初めに、気になる口コミは、「ITパスポートに4ヶ月費やす講座ってなんなんだレベルで不安しかなかった」というものです↓

「ITパスポートに4ヶ月費やす講座ってなんなんだ?」と、不安を感じているようです。

ユーキャンのITパスポート通信講座ってどんな特徴があるの?

ユーキャン ITパスポート講座の特徴とは?

試験範囲が広く、覚えなければならない専門用語が多いITパスポート試験。

なぜなら、どのような業種・職種で働いていても、IT・経営に関する総合的知識が不可欠な社会になっているからです。

このITパスポート試験は

  • 【新しいIT手法】:「AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、DX(デジタルトランスフォーメーション) 」などの知識
  • 【経営全般】:「経営戦略、マーケティング、財務、法務など」の知識、IT(セキュリティ、ネットワーク」などの知識
  • 【IT】:セキュリティ、ネットワークなどの知識
  • 【プロジェクトマネジメント】の知識

など幅広い分野の総合的知識を問う試験になっています。

このような知識を習得することで、ITを正しく理解し、業務に効果的にITを利活用することのできる“IT力”が身につきます。

ですので、初めての方が独学で学び、ITを正しく理解し、効果的にITを活用する「IT力」を身につけて合格するのは簡単ではありません。

短期間で合格するには無駄を省いて効率よく学んでいくことが大切ですので、口コミや評判になっている、ユーキャンのITパスポート講座の特徴をまとめてみました。

【特徴1】:合格へ導くユーキャン「ITパスポート講座」

・講座の対象者は、どのような人か?

ITの基礎知識を測る試験とされている経済産業省認定の国家資格「ITパスポート」ですが、ビジネスマンの必須の基礎知識のため、講座の対象はインターネットを活用するすべての人が対象となります。

・どのような目的の講座なのか?

「学ぶよろこびをあなたに」をモットーにしているユーキャンのITパスポート講座は、4~6か月の講義スケジュールで合格に導きます。

資格自体は各都道府県で一年中行われているため、ユーキャンの講座はいつでも始めることができ、他の資格のように月を決めてスタートという事はありません。

この期間中にコンピュータを利用して実施するCBT方式の模擬試験(2回)と修了課題(1回)の添削が行われ、学習の到達度を確認し、本番に望むというのが講座の流れです。

ユーキャンではテキスト教材に加えて、Web教材(問題集や用語集)、弱点にしっかり対策できる添削の3本柱で講座を展開しているのが特徴で、未経験者でも気軽に始められます。試験範囲が広く、覚えることの多いITパスポート試験も効率よく学べ、合格させてくれるでしょう。

【特徴2】:重要ポイントや弱点克服するユーキャンITパスポート講座の解説動画

・動画講義の特徴は?

ユーキャンのITパスポート講座は、理解しやすく工夫されたテキスト教材に加え、スマートフォンやパソコンでで学べるWeb教材(問題集や用語集)、弱点をしっかり対策できる添削指導など、充実のカリキュラムで合格力を養成しています。

IT分野は、予備知識のない初学者が学ぶには専門用語などが多く、この、ITパスポートは試験範囲もが出題範囲が広いため、試験のマトを絞るのは困難であり、独学は難しいものです。

さらに、ユーキャンのITパスポート講座には、ITが苦手な方にも理解を深められるように、オリジナル動画、3回の添削指導や、毎日質問できるメール質問サポートも充実していますので、初めてITパスポート講座の学習をされる方におすすめです。

・受講者の理解を促すため、どんな工夫がされている?

ユーキャンの講義動画の工夫や特徴は、重要な所や、つまずきやすい箇所を重点的にWEBで動画配信している点が挙げられます。

ITパスポート試験自体はオリジナルテキストだけでも十分な知識が得られますが、つまづきやすい箇所がいくつかあるのが事実です。

ユーキャンでは、そういったポイントでわかりやすく解説をした動画が多数用意されており、しかも視聴しやすい短時間の動画になっているので、さっと確認できるメリットがあります。

分かりやすいだけでなく詳しい解説や合否を決めるポイントなども絡めて説明しているため、合格力が身につく工夫がされているのもポイントです。これによって苦手分野も得点源に変えられ、合格が一歩近づくでしょう。

また、WEB動画による配信なので、出先でスマートフォンなどからでも気軽に視聴できる点も注目です。

【特徴3】:合格実績が豊富なユーキャンの講師陣が指導

・担当講師は誰?何人いる?

ユーキャンのITパスポート試験講座では、特定の講師による講義を行っていません。

看板講師によるカリスマ性のある講義ではなく、資格の合格実績が豊富なユーキャンの講師教育や講師のセレクションによって室の高い講師陣が複数人で担当します。

さらに、各講師とも厳しい評価をクリアした方ばかりなので、いずれの動画でも質の高い講義を受けられるようになっているのも強みです。

・どのような講義が行われるの?

授業方針としては、重要ポイントを確実に理解し得点できるようにするという点が挙げられます。

受験者数が多い分、問題内容もどんどん改変されているITパスポート試験ですが、講師による重要ポイントを確実に押さえた講義を受講することで新傾向の問題が出ても対応できるようになります。

そのため、この方針は合格に有益なものと言えるでしょう。

【口コミ②】:ユーキャンITパスポートの講義が難しいから受からない

ユーキャンの「ITパスポート」講座、二つ目の評判や口コミは?

「講義内容が難しい」という口コミもあるわね。

続いては、2つ目に気になる口コミは、「講義内容が難しい」というもの。

これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓

ユーキャンのストラテジ系1回目読み終わったー
慣れない用語が多く、読むのも一苦労…😅
でも今まで知らなかった言葉に触れて良い刺激で、一般的な企業で働いてない自分からすると、ビジネスマンになった気分👔(違うか?)
コツコツ頑張っていきます#itパスポート #ストラテジ系

— 資格試験勉強中_✍️ (@IT03506981) May 24, 2022

「独学で勉強が面倒になってきた」というもののようです。

どういう状況で勉強が面倒になってきたのかは分かりませんが、とても気になりますよね。

ユーキャン「ITパスポート」通信講座のテキスト教材ってどう?

口コミや評判になっている、ユーキャンのサポート体制の特徴をまとめてみました。

ユーキャン ITパスポート講座 テキスト教材はどんな感じ?

【特徴1】:オリジナルテキスト1冊で完結する分かりやすいテキスト教材

・本講座で使用する学習テキストのリストは?

ユーキャンのITパスポート講座のテキストは、オリジナルテキスト1冊だけです。

「え?たった1冊だけなの?」と不安いなる気持ちも理解できますが、わずか1冊だけですが、ITパスポート試験に必要なすべての知識をわかりやすく整理されており、学習ポイントごとに資格取得には必須問題などが設けられています。

・他に教材は無いの?

また、ITパスポート講座を受ける前にガイドブック1冊も同梱されています。ここには、ユーキャンのITパスポート講座の受け方や講座の利用方法などの取り扱い説明的な内容が書かれています。

さらに補助教材としてCDが1枚入っており、このCDの内容を確認することで、よりITパスポート講座の内容がわかりやすくなります。

他の講座に比べて構成がシンプルですが、合格に必要な知識などがきちんとまとめられているのが特徴です。

・受講生の理解促進のための工夫は?

ユーキャンのITパスポート講座で使用するテキスト教材は、企業・パソコン教室・各種学校の教材としても数多くの実績がある「FOM出版」の分かりやすいテキスト教材を使用しています。

FOM出版のコンセプトは、「やさしく、わかりやすく、伝える」で、わかりにくい専門用語や文章だけではイメージしにくいところは、解説、イラスト、図解を多用することで、ITパスポート初学者でもスムーズに学習を進められます。

【特徴2】:初心者目線で解説されたITパスポート講座のテキスト教材

・テキスト教材の特徴は?

ユーキャンのITパスポート講座テキストは、初心者目線で書かれています。専門用語が頻出するITパスポート試験にあって、初心者は用語だけで挫折することも少なくありません。

しかし、テキストはイラストや図解、解説などが多用されて簡単に学ぶことができ、はじめて学ぶIT分野でもスムーズに学習を進めることができます。

普段パソコンに触らず、スマートフォン中心の生活をしている方でも分かりやすく、理解も進みやすいでしょう。

・テキスト教材の理解を深めるため盛り込まれている工夫は?

ITパスポート試験のテキスト教材の工夫は、知識の吸収と合格テクニックを同時に学べる構成、豊富なイラストや図解といった工夫がされています。

テキストでは、各単元で頻出問題などもあることをテキスト内でわかりやすくまとめてあるため、知識の理解だけでなく、同時に合格のための力も身につけられます。

さらに構成としていきなりテストに出るところから解説されているので、テストで出る問題のイメージをしながら学習できます。

これによって試験のイメージがしやすくなり、学習効率が上がるような工夫がされているのです。

【特徴3】:演習問題の活用で実戦力養成と弱点補強できる

・理解できているかどうか?は確認できる?

テキスト学習を進めていった後は、演習問題に挑戦することで、インプットしたITパスポート試験合格に必要な知識が、自分の知識となっているか?習得できているか?を確認しましょう。

演習問題でアウトプットに取り組むことで、ITパスポート試験の出題傾向を把握することができ、あなたの苦手としている分野が明確になることで、合格のために対策できます。

また、学習を進める上でわからない用語が出てきたときは、スマートフォンやパソコンから見れる学びオンラインプラスの「試験によく出る用語集」でチェックすることで、すぐに確認できるので、効率よく学習を進めることができます。

【口コミ③】:ユーキャンのITパスポート通信講座、挫折した

そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?

「ITパスポート講座やってたけど挫折した」という口コミもあるわ。

続いて、3つ目の気になる口コミは、ユーキャンの「ITパスポート講座やってたけど挫折した」というもの。

例えば、以下のような口コミです↓

たしかに、コレは気になりますよね。

どういう状況で挫折されたのかは分かりませんが、とても気になりますよね。

ユーキャンのITパスポート合格率は?

ユーキャン ITパスポート講座 気になる講座の合格率は?

ユーキャン公式サイトでは、ITパスポート試験の合格率や合格人数は公表されていませんので、ユーキャンのITパスポート試験の合格率を調べてみました。

参考までに2019年〜2020年度の厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用した「ITパスポート講座」の受講生の合格率を割り出しましたので、参考にしてみてください。

 2020年(令和2年)2019年(令和元年)
受講修了者数200名47名
資格受験者数135名28名
受験率67.5%59.6%
合格者数122名26名
合格率90.4%92.9%
引用:教育訓練給付金制度講座の検索システム

ちなみにIPA独立行政法人 情報処理推進機構の発表によると、2021年のITパスポート試験においての全体の合格率は「52.7%」となっています。

こうやって全体と比較してみるとユーキャンの「ITパスポート講座」の受講者の合格率は「高い」と言えます。

ユーキャンのITパスポート通信講座のサポート体制はどうなってる?

口コミや評判になっている、ユーキャンのサポート体制の特徴をまとめてみました。

ユーキャン ITパスポート講座 気になるサポート体制について

ユーキャンのITパスポート講座では、学習支援サービス「学びオンラインプラス」や、1日3問までのサポートが用意されています。

資格試験対策を数多く手掛け、豊富な実績のあるユーキャンは、ITパスポート試験のサポートもハイレベルです。

【特徴1】:Eメールや郵送で気軽に質問できる

ユーキャンでは、ITサポートの学習中に分からないことがあれば、Eメールや郵送で気軽に、オンライン上で質問数に制限があるものの、質問ができるようになっています。

ユーキャンの誇るレベルの高いサポートスタッフがITパスポート試験や講座自体で分からないところを、きちんと解説してくれます。

試験範囲が広く、覚えなければならない専門用語が多いITパスポート試験は、机に向かって学習する時間が1日1時間しかないのであれば、今、目の前にある問題はすぐに解決しないと試験日までに学習が間に合いません。

1日3回までの質問となりますが、毎日、的確なアドバイスや励ましのコメントを受け取ることができる環境は、今、目の前にある問題を解決することができる最高のサポートになります。

【特徴2】:全3回の添削指導

ユーキャンでは、経験豊富な講師陣の全3回の添削指導のサポートがあります。この添削課題は、各分野ごとに提出がありますので、学習のペースを掴むのに最適です。

標準学習期間が4ヶ月ですので、単純計算すると約6週間に一度くらいの頻度で添削サポートを受けるというイメージです。机に向かって学習する時間が一日一時間しか取れなくても、6週間あれば日曜日が6回来ますので、そこでまとめて学習できます。

この添削指導は、実績・経験豊富な講師陣からの詳しい解答と分かりやすい解説がありますので、正解できた回答、不正解だった回答が明確になり、あなたの苦手の克服や得点力アップに活用できます。

また、CBT方式の模擬試験(2回)と修了課題(1回)など、模擬試験と修了課題を行うことで、ITパスポート試験の本番を想定した振り返りを早いうちから積み重ねることで、合格に必要な対策をヌケ・モレなく進めることができます。

【特徴3】:指導サポート期間延長制度

ユーキャンのITパスポートの標準学習期間の目安は4ヵ月ですが、受講開始から6ヵ月までは学習サポートを利用することができます。

一日一時間しか学習時間が取れない場合、上手くスケジューリングしないと、学習が計画的に進みません。「もしかしたら落ちるかも」と不安を抱えている方は、ユーキャンのこの制度を活用して講座を受けてもいいかもしれません。

※詳細は、ユーキャン公式ホームページを確認ください。

【特徴4】:ユーキャンWEB学習支援サービス「学びオンラインプラス」

学びオンラインプラスは、ユーキャンのオンライン学習システムです。

アプリではありませんが、ポイントをおさえたオリジナル解説動画、復習にピッタリなWebテスト、過去問や用語集など充実の学習コンテンツが用意されています。

この「学びオンラインプラス」は、スマートフォンだけでなく、パソコンやタブレットといった端末に関係なく自由に利用できるのが特徴のため、どんな場所でも自在に勉強できるのが特徴です。

パソコンやスマートフォンで学習ができ、オリジナルの解説動画や、復習で苦手分野を強化するためのWebテスト、過去問や用語集、など充実の学習コンテンツが満載です。

机に向かって学習する時間がない人が、通勤やお昼休みなどのスキマ時間を活用した学習に、とても役立ちます。

CBT(Computer Based Testing)方式の模擬試験に取り組むことで、試験本番を想定した実戦力も養える「学びオンラインプラス」となっています。

このCBT方式とは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の頭文字で作られた言葉で、コンピュータ上で実施される試験方式のことをいいます。

【口コミ④】:ユーキャンのITパスポート通信講座の費用が高い

そして最後、四つ目の評判や口コミは?

「費用が高い」という口コミもあるわね。

最後4つ目は、「通信講座の費用が高い」というもの。

これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓

費用が高いというのは厳しいですね。

ユーキャンITパスポート講座の費用がどのようになっているか確認してみましょう。

ユーキャンのITパスポート通信講座の費用は?

ユーキャン ITパスポート講座 気になる通信講座の料金は?

ユーキャンの「ITパスポート講座」の費用は、以下のようになっています。

ITパスポート講座

通常料金
一括払い
26,000円
分割払い
2,680円✖️10回

総計26,800円

キャンペーン料金

5/31まで
一括払い
21,000円
分割払い
2,420円✖️9回

総計21,780円
※ 2023/05/02 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

ユーキャン ITパスポート講座
 詳細を公式サイトで確認する 



時期によっては、資格取得応援キャンペーン等で、5,000円割引など行われていることもあります。
※詳しくはユーキャン公式サイトで確認ください。

ITパスポートの通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この費用の絶対価値について見てみましょう。

1日1時間しか学習することができないのであれば、じっくり腰を据えて動画講義を見て学ぶよりもテキストで早く知識を深めていきたいですよね。

ユーキャンのITパスポート通信講座の返金はある?

教材の開封・未開封、使用・未使用にかかわらず、教材到着後8日以内であれば、返品でき、返金手続きが可能となっています。

クレジットカードで申込みの場合、ユーキャンで取消処理の対応がされます。振込用紙による申込みの場合、返金手続きに関する手紙がユーキャンより郵送されてきますので、指定の口座へ返金してもらうようにしましょう。

ただ一部講座は、8日以内でも返品不可の場合があるため、申込み前に各講座ページにて確認して購入しましょう。

ユーキャンのITパスポート通信講座はこんな人におすすめ

ユーキャンのITパスポート講座が向いている人をまとめてみました。

ユーキャン ITパスポート講座が向いてる人

①信頼できる会社の講座で合格率を高めたい人

「学ぶよろこびをあなたに」をモットーに、テレビCMなどでも有名な通信講座の業界大手のユーキャン(U-CAN)です。資格・趣味などの各種通信講座が約100種類以上あり、これまでの受講生総数は延べ約1800万人に上ります。

それだけの資格合格ノウハウが詰まっているということでもありますので、安心できる信頼できる会社が運営する講座で学習したい人は、ユーキャンを選ぶべきでしょう。

運営する会社が信頼できるというのは、「学習に集中できる」とても重要な環境要因の一つです。

②スキマ時間を上手く勉強時間として活用したい人

一日一時間程度しか机に向かって学習できない人にとって、じっくり見て学ぶ動画講義は必要ありません。仕事が終わり食事・入浴後の眠い目を擦りながら行う勉強で、動画講義で理解を深めることは非常に困難です。

しかし、ユーキャンのITパスポート講座の「学びオンラインプラス」を活用すれば、学習スケジュールの管理が楽にできますし、テキスト教材や動画講義をお手持ちのスマホやパソコン、タブレットから視聴が可能になるため、学びオンラインの一問一答を活用して、外出先や電車やバス移動時間やちょっとした待ち時間などのスキマ時間で解いたりすることで、効率的に合格力アップが目指せます。

毎日一時間程度という限られた時間の中で、睡魔と戦いながら、効率よく学ぶには、スキマ時間を活用し、テキストや音声で学び、小さな疑問も気軽にメールで質問して解消するという学習方法が適していると思います。

③難易度が高い ITパスポート試験だから充実したサポートが欲しい人

質問というのは、理想と現実のギャップを埋め、今を変えていく力があります。一日一時間しか学習する時間がない場合、小さな疑問も解決させる質問を毎日することで、学習のスピードUPを図ることができます。

初学者であれば、ITパスポートのことについて混沌とした思考や感情を講師に質問することで、スッキリ整理することができます。複雑に考えたままの学習では効率良くありません。

ユーキャンのITパスポート講座の「学びオンラインプラス」のいつでもお手軽にできるWebテストを活用することで、苦手問題を浮き彫りにし、弱点克服を効率的にしてくれるだけでなく、試験日までの学習スケジュールを鑑みて、次に学習すべき課題を提示してくれますので、無駄のない効率的な勉強ができます。

④ITパスポート通信講座の料金を抑えたい人

なるべくITパスポート講座の料金を抑えて、試験合格を目指している方は、ユーキャンの講座はオススメです。

確かに独学だと参考書を数千円で購入することで、安く学習を進めることもできます。しかし、一番の懸念は、最新の試験動向が把握しにくく、法改正があったり、疑問を解消するための質問相手がいないのが大きなデメリットとなります。

最後に

ITリテラシーもなく、一日一時間しか机に向かって学習時間が取れない初学者が、試験範囲が広く、覚えなければならない専門用語が多いITパスポート講座を選ぶなら、「次に何をすべきか?」という合格までのスケジュールを自動管理でき、弱点を効率的に克服できる「ユーキャン」はオススメです。

ユーキャンの学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きをしっかりと判断した上で、申し込みましょう。

ユーキャン ITパスポート講座 ホームページ画像

ITパスポート講座の特徴

  1. 1本の動画が5分程度にまとめられ、受講生の効率のよいインプット作業が可能
  2. 初学者の理解促進のため「4コマ漫画やイラスト・図表」で理解のプロセスを簡単にする工夫
  3. 学習進捗や理解度を計れる「添削課題」は、弱点のあぶり出しと弱点克服に有効

ITパスポート講座

通常料金
一括払い
26,000円
分割払い
2,680円✖️10回

総計26,800円

キャンペーン料金

5/31まで
一括払い
21,000円
分割払い
2,420円✖️9回

総計21,780円
※ 2023/05/02 現在

詳細は公式サイトをご確認下さい

ユーキャン ITパスポート講座
 詳細を公式サイトで確認する 



ユーキャンが取り扱う他の講座

no image

ユーキャン

2023/5/7

ユーキャン「気象予報士」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

観測データから独自の天気予報を行う気象分析のスペシャリストとして人気の「気象予報士」講座。転職やキャリアアップを目指す方にとって、さまざまな業界で強力な強みとなる資格です。しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思った時、心配なのは「私でもできるのか?」ということではないでしょうか? 気象予報士試験の合格率ってどのくらい? 気象予報士。その仕事は、気象庁のさまざまな観測データを分析し気象情報を導き出す。 その気象予報士試験の近年の合格率は、平均4.5%程度とされています。 非常に合格率 ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/6

ユーキャン「第一種電気工事士」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

電気工事のプロフェッショナル資格であり、活用度大の国家資格として人気の「第一種電気工事士」講座。 工場やビルなどの電気工事を行う専門技術者としての知識が高まることは、就職・転職はもちろん、キャリアアップや独立を目指す方にとって、即戦力を示す強みとなる資格です。 しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思った時、心配なのは「私でもできるのか?」ということではないでしょうか? 第一種電気工事士の合格率ってどのくらい? 令和2年における第一種電気工事士試験の合格率は58%です。 こちらの試験 ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/3

ユーキャン「パソコン(入門レベル)」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

「家にパソコンあるけど使いこなしたい、、、」 「会社のWindowsのパソコンを使いこなしたい、、、」 そんな人が、家で年賀状や家計簿を作ったり、インターネットで買い物したり。職場でExcelやWordで報告書を作ったり、大量の財務データをExcelで集計したりと、パソコンを使いこなすことで多くのことが実現可能になるとして人気の「パソコン」入門講座。 近年では、働き方改革もあり、在宅ワークで自宅のパソコンで仕事をする機会も増えてきています。 しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思っ ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/6

ユーキャン「電験三種」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

電気設備の管理、工事の保安監督を行う電気のスペシャリストとして人気の「電験三種(電気主任技術者試験三種)」講座。 電気に関する専門的な知識と技術を持つことは、就職・転職はもちろん、キャリアアップや独立を目指す方にとって即戦力を示す強みとなる資格です。 しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思った時、心配なのは「私でもできるのか?」ということではないでしょうか? この記事では「電験三種」の合格率や試験難易度や独学可能か?ついてご紹介します。 電験三種の合格率ってどのくらい? 電験三種試 ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/6

ユーキャン「通関士」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

貿易関係で唯一の国家資格であり、輸出入の現場で働く貿易のスペシャリストとして人気の「通関士」講座。就職・転職はもちろん、キャリアアップや独立を目指す方にとって、強力な強みとなる資格です。 しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思った時、心配なのは「私でもできるのか?」ということではないでしょうか? 通関士の合格率ってどのくらい? 通関士試験の合格率は、平均15.4%となっています。 受験者の6~7人に1人しか合格しない難易度の高い試験として知られており、法律や貿易などの専門知識を要す ...

もっと見る

ユーキャン

2023/4/28

ユーキャンの司法書士講座ってどう?評判や口コミ、値段をまとめました

専門的な法律の知識に基づき、登記、供託、訴訟などの法律事務の専門家として人気の「司法書士」。 法学の下地もない初学者が司法書士講座を選ぶなら、通信講座業界一の認知度があり「次に何をすべきか?」を自動管理でき、弱点を効率的に克服できる「ユーキャン」はオススメです。 ユーキャンの「司法書士講座」は、下記の料金一覧に記載しています。 「ユーキャンが気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。 ユーキャン司法書士Web通信講座「やめとけ、、、」悪い評判・口コミ どの司法書士の通信講 ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/3

ユーキャン「新・速習筆ペン」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

「大切な人に想いを届ける」そんな時に、品格漂う美しい筆文字が書けるとして人気の「新・速習筆ペン」講座。 のし袋や芳名帳、表書き、年賀状など人目に触れる機会が多い「筆文字」ですが、大人の品格漂う美しい筆文字を習得することは一生の財産となります。 しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思った時、心配なのは「私でもできるのか?」ということではないでしょうか? 美しい筆文字を習得すると何ができるのか? 美しい筆文字を習得することは、相手に好印象を持ってもらうことに繋がります。 年賀状、送り状 ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/7

ユーキャン「コスメ検定」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

楽しいだけでなくキレイになれる大人の趣味として人気のコスメ検定。しかし化粧品の正しい知識がないと、メイクが嫌になったり、楽しくなかったり、大切なお肌を傷めることにもなります。 このような経験をされてきた方が講座を受けようと思った時、心配なのは「不器用な私でもできるのか?」ということではないでしょうか? コスメ検定の合格率ってどのくらい? コスメ。それは、コスメチック(cosmetic)の略で、 化粧品・頭髪用化粧品の総称のこと。正しい化粧品の知識が美しいメイクに繋がります。その「コスメ」検定とは日本化粧品 ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/6

ユーキャン「看護助手」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

医師や看護師のもと「看護チームの一員」として看護師をサポートする人気の「看護助手」講座。 看護師の負担軽減させるため、看護に関する知識が高いことは、就職・転職はもちろん、キャリアアップや独立を目指す方にとって強みとなる資格です。 しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思った時、心配なのは「私でもできるのか?」ということではないでしょうか? 看護助手の合格率ってどのくらい? 「全国医療福祉教育協会」が認定している看護助手試験の合格率は、60~80%程度とされています。 ただ、直接試験を ...

もっと見る

no image

ユーキャン

2023/5/6

ユーキャン「二級ボイラー技士」講座ってどう?評判や口コミ、料金をまとめました

ビルやマンションなど建物の空調管理を担うボイラー技士として人気の「二級ボイラー技士」講座。 建物の空気調節を管理する専門的な知識と技術を持つことは、就職・転職はもちろん、キャリアアップや独立を目指す方にとって即戦力を示す強みとなる資格です。 しかし、、、 このような不安を抱えている方が講座を受けようと思った時、心配なのは「私でもできるのか?」ということではないでしょうか? この記事では「二級ボイラー技士」の合格率や試験難易度や独学可能か?ついてご紹介します。 二級ボイラー技士の合格率ってどのくらい? 二級 ...

もっと見る