ユーキャンの「危険物取扱者(乙4類)」講座って信用できるのかな?
講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!
危険物取扱者の業務は、消防法で定められている燃えやすい危険物(ガソリンや灯油など)の取り扱いと定期点検、保安の監督ができる「危険物取扱のプロフェッショナル」です。
物理・化学の知識もない初学者が危険物取扱者(乙種第4類)資格を取得したいなら、通信講座で有名な「ユーキャン(U-CAN)」はオススメです。
しかし、、、
- 「勉強が長続きするか心配、、、」
- 「本当に自分でもできるのかな、、、」
という不安を抱えているのではないでしょうか?
生涯学習のユーキャン(U-CAN)は、「学ぶよろこびをあなたに」をモットーに、資格・趣味などの各種通信講座が約160種を提供する教育機関です。年間約60万人もの方がユーキャンで学んでいます。
- 初学者でもムリなく合格へ導く分かりやすい教材
- スキマ時間でいつでも便利なスマホ学習
- 経験豊富な講師による充実サポート体制
「危険物取扱者(乙4類)講座が気になっているけど、まだ迷っている、、、」なら、このページを参考にしてみてください。
この記事の目次
- 1 危険物取扱者(乙4類)講座を検討している全ての方に読んでほしいこと
- 2 ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座「やめとけ」悪い評判・口コミ
- 3 【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ1】危険物取扱者(乙4類)講座の教材テキストは痒いところに手が届かない
- 4 【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ2】危険物取扱者(乙4類)の講義が難しいから受からない
- 5 【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ3】危険物取扱者(乙4類)講座のサポートの質問回答が遅い
- 6 【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ4】危険物取扱者(乙4類)講座は、費用が高い
- 7 ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座はこんな人におすすめ
- 8 最後に
危険物取扱者(乙4類)講座を検討している全ての方に読んでほしいこと
「通信講座に入ったけど続かなかった」
自分の都合良い時間で勉強できると評判の通信講座ですが、中には失敗したという声もあります。
その後悔の声は「講座が合わなかった」に集約されます。
講座費用が安かったから、、、
試験の通信講座、安かったんだけど講師の解答がマジで解答の程をなして無さすぎてあうん、、、ってなる。ちょっと選ぶの失敗したなぁ。
— しょうぐんさま (@Syo_gun__sama) June 3, 2023
何も考えずに申し込んだ、、、
@tos
— 桜月?@アイスを愛する黒ウサギ (@satsuki_amairo) June 26, 2021
通信講座申し込まずに、たぬ吉さんの2級の動画、申込んだ方が合格出来るような気がするわ……
失敗したな、何も考えずに通信講座申し込んじゃったからなー
こんなテキストじゃ合格無理、、、
あ、、、行政書士のテスト7割を切ってしまった…全額返金保証の対象外に…
判例集も無いし条文の解釈の仕方についても穴だらけのテキストで合格できる気がしない…通信講座なんてやらなきゃよかった、市販テキストのほうが圧倒的に情報量も試験に出る問題の解き方も押さえてあるのに…
失敗したな…— いずみん@慶應通信 (@IZzzminne) April 3, 2018
詰め込み方が激しすぎる、、、
社会人通信講座始めたのはいいけど初っぱなのオリエンテーションで一日6時間勉強してくださいって言われていきなり無理だしスクーリングの詰め込み方が鬼畜だし学校選び失敗したかも
— 亡骸 (@the_L0ving_Dead) June 11, 2018
費用が安いから、評判が良さそうだから、そんな理由で講座選びをすると、途中で辞めてしまうことも多いです。
後悔しないためには、講座のメリット・デメリットを把握した上で申し込むことが重要です。
ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座「やめとけ」悪い評判・口コミ
どの危険物取扱者の通信講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。
まずは、ユーキャンの危険物取扱者講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな」という口コミをチェックしてみましょう。
気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の4つです。
一つずつ見ていきましょう。
【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ1】危険物取扱者(乙4類)講座の教材テキストは痒いところに手が届かない
ユーキャンの「危険物取扱者」講座は、どういう評判や口コミが多いの?
「テキスト教材は痒いところに手が届かない」という口コミがあるわね。
まず最初の気になる口コミは「教材テキストは痒いところに手が届かない」というもの。
例えば、こんな口コミです↓
ユーキャンの参考書、痒いところに手が届いてなかった
— 惟月 (@ituki_niko12358) November 19, 2022
危険物保安統括管理者の選任が必要な製造所等とその倍数をなぜ書いてないのかわからない
昨日謎のサイトで見てなかったら死んでたわ
「痒いところに手が届いてない」このようなコメント、気になりますよね。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座は、どうなっている?
「学びを革新し、誰もが持っている無限の力を引き出す」ユーキャンの危険物取扱者講座のテキスト教材の特徴をまとめてみました。
テキスト教材の特徴
【特徴1】理解のプロセスをシンプルにした理解度を深めるテキスト教材
本講座で使用する学習テキストのリストは?
ユーキャンの危険物取扱者講座は、さまざまな教材を使って学習に取り組めます。メインテキストが3冊ある他に、学習を補足する副教材もあります。
メインテキストは「基礎物理と基礎科学」「危険物の性質と取扱法」「危険物に関する法令」の3冊です。試験では基本的な理解を問われるような問題が多く出題されているため、基礎知識をきちんと身につけないことには合格を期待できません。
初学者でも安心な学習テキスト
そのためまず「基礎物理と基礎科学」を1ヶ月目に学習し、基礎知識をマスターします。初心者だとハードルが高いように思えるかもしれませんが、専門用語もわかりやすく解説されているので安心です。
基礎知識がある程度マスターできたら、次は「危険物の性質と取扱法」「危険物に関する法令」を使って試験の対策をしていきます。テキストはただ単に情報が掲載されているわけではありません。試験の出題傾向をしっかりと分析したうえで作成されているので、出題頻度が高い部分を重点的に学習できます。そのため普通に取り組むよりも効率的な学習が可能です。
また、初心者のために「ビギナーズぶつりかがく」「ゴロおぼえ手帳」といった副教材も充実しています。わからない部分は副教材を有効活用してカバーします。
【特徴2】疑問は解決しながら進められるメインテキスト
テキスト教材のコンセプトは?
危険物取扱者講座のテキストメイン教材は、合格に特化して作成されているのが最大の特徴です。
たとえ危険物取扱者の知識がまったくなくても合格できるように、出題頻度を重視しています。出題頻度が高くない部分を無駄に学習してしまうことはありません。
学習の軸となるメインテキストはたったの3冊だけです。5ヶ月かけて3冊のメインテキストをじっくりと学習していくスタイルです。
しかも、まずは物理と科学の基礎から学んで土台を作っていくため、初心者でも少しずつ理解を深められます。物理や化学がそれほど得意ではない人も安心して受講できます。
補足説明が充実しているテキスト教材
また、たとえば試験で出題される可能性が高い重要なポイントには、欄外に補足説明が明記されています。補足説明が明記されているため、より深く学ぶことが可能です。
要点が何なのかを容易に把握できるため、学習がスムーズに進みます。各セクションの最後には練習問題がありますから復習できますし、試験で必要な知識がしっかりと定着します。
この練習問題は、試験で戸惑ってしまわないように実践感覚を養うのに効果的です。繰り返し解いていれば、頭だけでなく体で覚えられます。きちんと理解できているかどうかをチェックするのにも役立ちます。
【特徴3】物理・化学の知識がない受講者でも大丈夫
誰でもわかる基礎から学べるテキスト教材
物理・化学の知識がないと学習に対して壁が高く感じられてしまうものですが、そうしたタイプの人でもわかりやすいようにさまざまな工夫がされています。
視覚的に理解できるように、余計な情報を削ぎ落した見やすいレイアウトを採用しています。スラスラと読めるように文字サイズは大きくしていますし、使っていてストレスを感じないように工夫されています。
言語だけでは伝わりにくい部分については、イラストや図解で解説しています。イラストや図解ならパッと見て理解できるので、とてもわかりやすいのは間違いありません。専門性が高くて複雑な内容も、イラストや図解にしてわかりやすくしています。
専門用語が並んでいてもストレスがかからないテキスト
文字ばかりが多いとどうしても苦手意識が出てしまい、学習に対するモチベーションが低下してしまいます。ですが、イラストや図解なら複雑に考えることなく自然と頭の中に内容がスーッと入ってくるため、学習のモチベーションを高いままに保てます。
また、内容もわかりやすいように、身近な例にたとえて説明している場合もあります。そのため、ただテキストを読み進めているだけでいつの間にか理解しているということもめずらしくありません。不安が大きい初心者でも大丈夫です。
【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ2】危険物取扱者(乙4類)の講義が難しいから受からない
ユーキャンの「危険物取扱者」講座、二つ目の評判や口コミは?
「講義内容が難しい」という口コミもあるわね。
続いて、2つ目の気になる口コミは、「危険物取扱者講座の内容が難しい」というもの。
例えば、以下のような口コミです↓
危険物取扱者乙種第4類の資格を取ろうとしてるんだけれども、もともと文系だった人間なので化学とか物理とか難しくて難しくて
— すえ (@Suenotweet) November 28, 2016
昔の記憶を辿りつつ何となーく理解させる。
ユーキャンで資格。
危険物乙4・模擬テスト5回目・正答率71.4%
— CAZZ/喫茶やまいぬ (@cazzhate) May 18, 2021
あっぶねぇ…ユーキャン名物回数重ねる毎に難しい問題増えるヤツやんけ。
危険物に関する法令はギリギリだった…あと1問落としたらアウト。法令つぶしとかなな。#危険物乙4 #ユーキャン
ユーキャンから危険物取扱者のテキスト届いた。中身軽く読んでみたけど、数ヵ月じゃ合格できる気がしなくてアレ。これ正直難易度高いんじゃないですかね…
— どんどん (@DkNeDdN) November 16, 2012
「これ正直難易度高いんじゃないですかね」「もともと文系だった人間なので化学とか物理とか難しくて難しくて」という口コミがあります。
こういう口コミがあると、正直ちょっと戸惑いますよね。
ユーキャン危険物取扱者講座の講義内容はどうなってる?
ユーキャンで口コミや評判になっている、危険物取扱者講座の講義の特徴をまとめてみました。
講座の特徴
【特徴1】最短5ヵ月で合格が目指せる!ユーキャンの「危険物取扱者講座」
危険物取扱者ってどんな資格なの?
ユーキャンの危険物取扱者講座は、ガソリンや灯油などの消防法で定められている燃えやすい危険物を業務で取り扱える「危険物取扱者」の国家資格を取得できる講座です。
危険物取扱者試験は、甲種・乙種・丙種という3つの区分があります。第1類~第6類の危険物全てを取り扱うことができる「甲種」、第1類〜第6類の各試験で合格した危険物を取り扱える「乙種」、ガソリン・灯油・重油・軽油・潤滑油・引火点130℃以上の第3石油類・第4石油類、動植物油類のみ取り扱える「丙種」という3つの区分があります。
ちなみに一番人気の資格は「乙種第4類」で、危険物取扱者試験受験者の全体の80%以上が受験されています。
どのような目的の講座なのか?
ユーキャンの危険物取扱者講座は、過去に実施された試験を徹底的に分析して無駄なく学習できる、とても秀逸なカリキュラムを設けた講座です。危険物取扱者は需要の高い資格なので、各業界で求められています。需要が急になくなることは考えにくいので、転職において常に有利です。
この危険物取扱者講座は、資格を取得するまでのスケジュールにも魅力があります。無駄なく学習できるカリキュラムで、初心者でも5ヶ月で合格を目指せるスケジュールです。資格を取得するのに長い期間を要するわけではありません。
もちろん決して簡単ではありませんが、ユーキャンが受講者の合格をしっかりとサポートします。独学では考えられないような手厚いサポートを受けられるので、学習するのが辛くありません。
だからこそ毎年たくさんの人に選ばれています。出題される傾向をきちんと押さえて学習を進めるため、ロスがないのが特徴です。教材がわかりやすいように工夫されているので、わずか5か月での合格を実現させています。初めてでもチャレンジしやすい講座です。
【特徴2】「合格に必要な知識だけ」に絞って学べる五ヶ月間の学習カリキュラム
自分のペースで進められる学習スケジュール
初心者でも無理なく合格を達成できるように、たった5ヶ月で完了する効率的な講座スケジュールを組んでいます。試験を受験する月を決めたら、あとは自分のペースで学習を続けるだけです。
ライフスタイルは人によってさまざまですが、それを崩すことなくマイペースで学習に取り組めるようになっています。最初に受験する月や目標を立てておくため計画が狂いにくいです。どのように学習すれば良いのか非常にわかりやすいのが魅力です。
ガイドブックでスケジュールを確認しながら進められる学習
最初から5ヶ月で合格を達成するイメージができるように、メインの教材と一緒に学習の方法が理解できるガイドブックが届きます。ユーキャンは、まずこのガイドブックの確認をおすすめしています。なぜなら確認することで、大まかな学習のスケジュールを把握することができるからです。
全体的なイメージがつかめていないと、学習をしていても不安が募ってしまいます。それでは集中力が削がれてしまいますし、精神的にも疲れてしまいかねません。
そのような状態にならないように、どうやって学習に取り組めば良いのかをしっかりサポートしてもらえます。まず最初の月に何を学習すれば良いのか、2か月目や3ヶ月目はどうすれば良いのかがわかります。
どのようなスケジュールで勉強を進めるの?
学習の1ヵ月目は「物理・化学」の学習からスタートします。乙種試験では物理と化学の基本的な知識を問うものが中心ですので、基礎知識をしっかり身につけていきます。
2〜3ヵ月目からは、危険物に関する本格的な学習である「危険物の性質と取扱法」「危険物に関する法令」を学習します。テキスト教材は、出題傾向を徹底分析して作成されていますので、危険物取扱者の中でも特にニーズの高い「乙種四類」の対策も可能です。
4〜5ヵ月目からは、本番を見据えた総復習&模擬試験で、復習の期間となります。
【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ3】危険物取扱者(乙4類)講座のサポートの質問回答が遅い
そして、三つ目の評判や口コミは、どんなものがある?
「質問メールへの回答が遅い」という口コミもあるわ。
続いて3つ目の気になる口コミは、「質問メールへの回答が遅い」というもの。
これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓
ユーキャンさーん!学びオンラインの質問の回答が来ないよ~!
— なるせ (@Xy0HUuJVGokmFCM) October 19, 2020
excel2013ユーキャンにて勉強開始!
— @monkeyblues. (@monkeyblues4907) April 18, 2016
が・・・
初っ端からツマヅキ、質問し返答待ち・・・
先が思いやられます・・・
ユーキャン返答おそすぎい
— 腹黒お毛の富士 (@m0e7123) September 26, 2018
たしかに、コレは気になりますよね。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の合格率は?
講座の合格率は?
合格率についてはユーキャンからの公式発表がありません。ですので、ユーキャンの危険物取扱者試験における合格率を調べてみました。
参考までに2019年〜2020年度の厚生労働大臣指定「教育訓練給付金制度講座の検索システム」を活用し、教育訓練給付金を利用した「危険物取扱者試験(乙種第4類)」の受講生の合格率を割り出しましたので、参考にしてみてください。
2020年(令和2年) | 2019年(令和元年) | |
受講修了者数 | 323名 | 219名 |
資格受験者数 | 164名 | 119名 |
受験率 | 49.4% | 54.3% |
合格者数 | 144名 | 107名 |
合格率 | 87.8% | 89.9% |
ちなみに一般財団法人消防試験研究センターの発表によると、2021年(令和3年)危険物取扱者乙種4類試験合格率においての全体の合格率は「37.1%」となっています。
こうやって全体と比較してみるとユーキャンの「危険物取扱者講座」の受講者の合格率は「高い」と言えます。
ユーキャン危険物取扱者講座のサポート体制はどうなってる?
口コミや評判になっている、ユーキャン危険物取扱者講座のサポート体制の特徴をまとめてみました。
サポート体制
【特徴1】「ナビに従って毎日の課題に取り組むだけ」デジタル学習サイト
ユーキャンの「危険物取扱者講座」では、デジタル学習サイトを活用すればスケジュールや課題を管理は、「ナビに従って毎日の課題に取り組むだけ」という最適なツールです。
このデジタル学習サイトを利用することで動画講義の視聴のほか、ミニテストも可能となります。
毎日の課題をナビゲートしてくれる便利なツールです。受講者の現在の学習の進捗状況を常に把握していて、試験までの残りの期間から次に学ぶべき課題を提示してくれます。そのため次に何を勉強すればいいかがすぐに分かります。
【特徴2】Eメールや郵送で気軽に質問できる
ユーキャンでは、学習期間中にわからないことがあった場合は、メールや郵送での質問を1日3問まで受け付けています。
本講座の標準学習時間は5カ月ですが、サポート期間は受講開始日から12カ月間までが受講料の中に標準保証されているので、学習が目安期間に間に合わなかった時でも安心です。
【特徴3】いつでもどこでも勉強できるマルチデバイス機能
合格デジタルサポートはマルチデバイス対応で、スマートフォンやパソコン、タブレット端末でも利用できるため、テキストや動画講義を手軽に閲覧したり視聴したりすることができます。
スマートフォンで閲覧したり視聴することが可能なので、外出先や電車での移動時間などにも利用しやすいです。いつでもどこでも学べる環境が整います。
【特徴4】弱点克服のためのフォローシステム
また、サポートパックに含まれるWebテストをスキマ時間などを活用しながら日常的に受けることによって、Webテストのデータも蓄積されるので、受講者が苦手としているところが徹底的に洗い出されます。
学習進捗状況の管理や弱点分析なども行えるので、弱点を克服するためのサポートを行ってくれます。理解しているつもりでもきちんと理解ができていなかったり、間違いやすいところを改善するのに適しています。合格のための知識の底上げにつながります。
※詳細は、ユーキャン公式ホームページを確認ください。
【特徴5】副教材や添削課題で学習をサポート
副教材や添削課題は、メインの学習をサポートする役割を担っています。副教材の「ビギナーズぶつりかがく」は、物理や化学がそれほど得意ではない人のための教材です。物理と化学で押さえておきたい基本的な用語を、イラストをまじえながら丁寧に解説しているのが特徴です。
まず「ビギナーズぶつりかがく」で慣れておけば、学習が進んでもついていけるようになります。基本をマスターするのに役立つ教材です。
もう1つの「ゴロおぼえ手帳」は、試験に出題されやすい部分をわかりやすくまとめた手帳タイプの副教材です。マンガ調で構成されているので一切堅苦しくありません。しかも、いつでもどこでも自由に持ち運べるA5サイズです。少し暇な時間ができたら「ゴロおぼえ手帳」をパッと開き、隙間時間を使って有効的に学習できます。重要な項目を気軽に確認できるため、試験対策に非常に効果的です。
添削課題は模擬試験の2回を含めた全5回あります。知識をどれぐらい身につけているのか、理解度を知るために役立つのがポイントです。添削課題は科目ごとなので、それを目標に設定すると学習がスムーズに進みます。しかも、講師からの有益なアドバイスとともに返却されます。そのため弱点の克服に効果的です。
このユーキャンの危険物取扱者講座に関しての口コミです↓
今日の晩ごはんは、とんかつ。
— にからぐあ (@nikaragua29) March 24, 2021
わんこの好物、もちろん私も好物。
そうそう、危険物乙4うかった~
法令100%、物理化学70%、性質90%
の正解
これで私もアセトアルデヒトを扱える人になりました
電験先生の動画見て基礎掴んで独学先生のサイト読んでユーキャンの本読んで、あとは過去問。で、合格なり。 pic.twitter.com/Hb4EcnxD2R
危険物取扱者試験(乙四)に合格しました。
— Denpu? (@DenpuJapan) June 10, 2022
勉強期間は約1ヶ月。
テキストは書店で売ってたユーキャンの写真の物を使いました。
本番は、できてない、落ちた、と思ったけど、意外と点数とれてた(^∇^)
これでタンクローリー運転できる!#危険物取扱者#乙四#タンクローリー#ユーキャン pic.twitter.com/qb61vjXoQ2
【ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座の口コミ4】危険物取扱者(乙4類)講座は、費用が高い
そして最後、四つ目の評判や口コミは?
「費用が高い」という口コミもあるわね。
最後4つ目の気になる口コミは、「講座の費用が高い」というもの。
これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓
とりあえず、何か資格を取って見ようと考えてる。ユーキャンで資料請求してみたけど、受講料が結構高い…。あと、この年になってから危険物取ろうと考えてます← 高校のとき取ってれば良かったな…
— 伯爵@HM&THダイエット始めるか悩み中 (@binnozo) January 26, 2013
「危険物取扱者の奴をユーキャンに資料請求‼︎」したけど、お高いデスね( ^ω^ )
— 駄吉 (@FrenchKCMY) August 9, 2014
自学でもういいです( ^ω^ )
「費用が高い」というのは厳しいですね。
ユーキャンの危険物取扱者講座の費用が、どのようになっているか確認してみましょう。
ユーキャン危険物取扱者通信講座の費用は?
講座料金
専門的な内容も、噛み砕いたやさしい解説で学べ、最短5ヶ月で合格を目指せるユーキャンの「危険物取扱者講座」の料金は下記表に。
一括払い
39,000円
分割払い
3,300円✕12回=総計:39,600円
ユーキャン 危険物取扱者講座
▼ 申込みはこちら ▼
時期によっては、資格取得応援キャンペーン等で、5,000円割引など行われていることもあります。
※詳しくはユーキャン公式サイトで確認ください。
危険物取扱者の通信講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この費用の絶対価値について見てみましょう。
この「一括払い:39,000円」という価格は、実は1日あたりに直すとコンビニで購入できる「サンドウィッチ一個」分の費用ほどです。
コンビニで購入できる「サンドウィッチ一個」分の費用で、経験豊富な講師陣に毎日質問でき回答をもらえる環境って、とてつもなく素晴らしい環境ではないでしょうか?
ユーキャン危険物取扱者講座の返金はある?
申込後のキャンセルについて
教材の開封・未開封、使用・未使用にかかわらず、教材到着後8日以内であれば、返品でき、返金手続きが可能となっています。
クレジットカードで申込みの場合、ユーキャンで取消処理の対応がされます。振込用紙による申込みの場合、返金手続きに関する手紙がユーキャンより郵送されてきますので、指定の口座へ返金してもらうようにしましょう。
ユーキャン危険物取扱者(乙4類)講座はこんな人におすすめ
危険物取扱者(乙4類)資格は、日常生活や産業において欠かせない危険物を安全かつ効率的に扱うために必要な資格です。
この資格を取得することで、安定したキャリアや将来の選択肢が広がります。
ユーキャンの講座は、初心者でも分かりやすく学べる内容となっており、幅広い層の方におすすめです。
この講座が向いてる人
安定した職を求めている方
おすすめする理由は?
危険物取扱者は、安定した働き方を実現したい方に非常に適した資格です。特に乙4類は、ガソリンや軽油などの危険物を扱うため、ガソリンスタンドや化学工場をはじめ、多くの現場で必要とされています。
60歳を過ぎても高い求人数を誇ることから、定年後の再就職やシニア世代の収入源としても活用できます。業界全体の安定した需要により、長期的な雇用を目指している方に最適な選択肢です。
なぜ、安定した職を求めている方におすすめなの?
この資格を持つことで、法律上必要不可欠な存在となるため、職場からの信頼が高まり、年齢や性別を問わず活躍できる場が用意されるからです。実際にハローワークのデータによれば、60歳を超えても3,000件以上の求人があることが分かっています。
このように、資格があることで「年齢を理由に選ばれないのではないか」という不安を軽減し、生涯にわたり安定して働き続けられる点が魅力です。
キャリアアップを目指している方
おすすめする理由は?
現在の仕事でさらなる昇進や給与アップを目指している方にも、この資格はおすすめです。危険物取扱者は、企業にとって信頼の象徴とも言える存在であり、資格保有者には責任あるポジションを任される機会が増えます。
また、資格手当が支給される企業も多く、働き方の選択肢が広がるだけでなく、収入面でも大きなメリットがあります。キャリアを積み上げる上で重要なステップとなる資格です。
なぜ、キャリアアップを目指している方におすすめなの?
危険物は誤った取り扱いが重大な事故につながるため、資格保有者はその管理を任される重要な役割を担うことになるからです。特に、企業はリスク管理を重視しており、有資格者を求める傾向が強いです。
その結果、給与面や職場での待遇の向上を目指す方にとって、この資格は非常に有用です。働きながら将来のキャリアに投資をしたい方におすすめです。
就職や転職を有利に進めたい方
おすすめする理由は?
危険物取扱者は、法令で有資格者の配置が義務づけられているため、企業にとって欠かせない存在です。特に大企業では複数の資格保有者を必要とするため、就職や転職において大きなアピールポイントとなります。
石油関連や工業、製造業など幅広い業界で役立つ資格であり、学生から社会人まで幅広い層が取得を目指しています。将来性の高い業界で活躍したい方におすすめの資格です。
なぜ、就職や転職を有利に進めたい方におすすめなの?
企業は資格保有者がいることで法令を遵守し、事業を円滑に運営できるため、資格を持つ人材を積極的に採用するからです。また、大企業では複数の有資格者を必要とする場合があるため、需要が安定しています。
さらに、学生がこの資格を取得すれば、就職時にアピールポイントとして大きな効果を発揮します。「ほかの応募者と差をつけたい」「転職で新しい業界に挑戦したい」という方におすすめです。
資格取得を初めて考えている方
おすすめする理由は?
化学の知識がなくても挑戦しやすい内容がユーキャン講座の特徴です。わかりやすいテキストと動画解説により、初学者でも安心して学べるよう工夫されています。
また、忙しい方でも自分のペースで進められるため、時間が限られている社会人や主婦の方にとっても取り組みやすい講座です。学習支援として質問メールのサポートも充実しており、初めて資格を目指す方に最適な選択肢となっています。
なぜ、資格取得を初めて考えている方におすすめなの?
ユーキャンでは「勉強が苦手」「時間が取れない」と感じる方にも配慮して、分かりやすく効率的に学べる工夫がされているからです。例えば、動画を使った解説はテキストの理解を助けるため、苦手分野も克服しやすくなっています。
忙しい社会人や主婦の方でも、自分のペースで学習できるため、「資格取得に挑戦したいけど時間がない」という方に最適な講座です。
将来性のある資格を探している方
おすすめする理由は?
危険物を扱う職場は、ガソリンスタンドや化学工場だけでなく、再生燃料やハイテク産業など新たな分野にも広がりを見せています。今後も産業の発展とともに資格の価値が高まることが予想されており、資格取得によって長期的なキャリア形成が可能になります。
また、ガソリンスタンドでは乙4類資格者が不可欠であり、需要が尽きない分野としても注目されています。将来性を重視したい方には特におすすめです。
なぜ、将来性のある資格を探している方におすすめなの?
現代の産業構造が多様化し、危険物を扱う分野が増加しているため、資格保有者の活躍の場も広がりを見せているからです。
さらに、技術革新が進む中で、新しい産業が生まれるたびに危険物の適切な取り扱いが求められるため、この資格を持つことで将来にわたり安定したキャリアを築くことができます。「今後も長く使える資格が欲しい」「新しい産業に挑戦したい」という方には理想的な選択です。
ユーキャンの危険物取扱者(乙4類)講座は、安定した職を目指す方、キャリアアップを考える方、就職や転職で強みを得たい方、資格取得が初めての方、将来性を重視する方にぴったりの内容です。
丁寧に設計された教材とサポート体制により、誰でも自分のペースで学習を進められます。危険物取扱者の資格は、幅広い業界で活躍の場を広げる大きな武器となります。
最後に
危険物取扱者の業務は、消防法で定められている燃えやすい危険物(ガソリンや灯油など)の取り扱いと定期点検、保安の監督ができる「危険物取扱のプロフェッショナル」です。
物理・化学の知識もない初学者が危険物取扱者(乙種第4類)資格を取得したいなら、通信講座で有名な「ユーキャン(U-CAN)」はオススメです。
生涯学習のユーキャン(U-CAN)は、「学ぶよろこびをあなたに」をモットーに、資格・趣味などの各種通信講座が約160種を提供する教育機関です。年間約60万人もの方がユーキャンで学んでいます。
ユーキャンの学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きをしっかりと判断した上で、申し込みしましょう。