
「あっという間に大きくなる、子どもとの大切な思い出を動画で残したい、、、」
子どもたちが大きくなって、成人し、結婚し、孫ができた、そんな節目に、「お父さん!お母さん!こっち見て!」と呼ぶ、小さな頃の思い出を、家族みんなで一緒に見れる動画があったら嬉しいですよね。
そのための手段として動画編集スキルは、とても役に立ちます。
動画編集とは、撮影された映像や音声を加工し、意図したストーリーやメッセージを伝えることができる作品に仕上げる過程のことです。
実際の動画編集では、映像のカットや並べ替え、トリミング、トランジション(シーン間の切り替え)、エフェクト(色調整やモーションブラーなどの効果)の適用、テキストやグラフィックスの挿入、音楽や音声の調整などを行います。
動画編集は、クリエイティブなスキルが求められる分野であり、編集者のセンスや技術が作品のクオリティに大きく影響します。
練習を重ねることで、独自のスタイルや技法を身につけることができ、あっという間に大きくなるお子さんとの大切な思い出を形として残すことができます。
「ユーキャンの動画編集が気になっているけど、まだ迷う、、、」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
はじめての動画編集講座の特徴
- 1日10分の動画講義で、1ヵ月後には動画編集の基本をマスター
- 初学者の知りたい内容をぎっしり凝縮した講座
- 動画レッスンとテキストで、初めてでも1ヵ月で動画が完成
講座料金
一括払い | |
---|---|
19,000円 |
分割払い | |
---|---|
1,980円✖️10回 総計19,800円 |
詳細は公式サイトをご確認下さい
ユーキャン はじめての動画編集講座
詳細を公式サイトで確認する
ユーキャンはじめての動画編集講座「やめとけ」悪い評判・口コミ
どの動画編集講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。
まずは、ユーキャン動画編集講座のTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな」という口コミをチェックしてみましょう。
気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の4つです。
口コミ・評判
- 動画編集は難しい
- Adobe Premiere Proは操作が難しい
- サポートの質問回答が遅い
- 動画編集講座の費用が高い
一つずつ見ていきましょう。
口コミ①:ユーキャン動画編集講座は難しい

ユーキャンの「動画編集」講座は、どういう評判や口コミが多いの?
「動画編集は難しい、、、」という口コミがあるわね。

まず初めに気になる口コミは、ユーキャンだけに限らず「動画編集は難しい、、、」というもの。
例えば、以下のような口コミです↓
動画編集の難しさにビックリしている人や理解できないというコメントがありますね。
確かに、こんなにも難しいと、途中で挫折してしまいますよね。
なぜ、動画編集は難しいのか?ユーキャンの動画編集講座はどんな講座なの?

ユーキャンの「はじめての動画編集講座」は、初心者にも分かりやすく、効率的に動画編集の基本を学べることで人気を集めている、動画編集講座の特徴をまとめてみました。
特徴1:Adobe Premiere Proを使った動画編集の基本操作を学ぶ
ユーキャンの「はじめての動画編集講座」では、業界標準の編集ソフトと言われるAdobe Premiere Proを使用して編集を行います。
この講座では、Premiere Proのインターフェースやツールバーの使い方、プロジェクトの作成方法、動画や音声のインポート・エクスポート方法など、基本操作を網羅して学ぶことができます。
Adobe Premiere Proの基本操作を学習することで、他のAdobe製品や編集ソフトにも応用が効くため、将来的に幅広い編集作業に対応できるようになり、動画制作の幅が広がり、より多様な表現が可能になります。
特徴2:編集ソフトの使い方を学ぶ
この講座では、編集ソフトを効率的に使いこなすためのテクニックやショートカットキーも学べます。
タイムライン上でのカット編集やトリミング、動画の分割や結合、ズームや回転などの基本的な編集方法を習得することで、動画編集作業がスムーズになり、編集時間を短縮できます。
また、編集ソフトのさまざまな機能を使いこなせるようになることで、作品のクオリティが向上し、視聴者にも好評価を得られるでしょう。
特徴3:エフェクトやトランジションの適用方法を学ぶ
動画編集において、音声や画像に対して加工処理「エフェクト(effect)」やカットとカットの間をつなぐための切り替え効果「トランジション(transition)」は重要な要素です。
この講座では、エフェクトやトランジションの選び方、適用方法、調整方法などを学びます。これにより、動画の迫力や見栄えが向上し、視聴者にも楽しんでもらえる作品が作れるようになります。
また、適切なエフェクトやトランジションを使用することで、ストーリーテリング(storytelling)が強化され、視聴者に動画のメッセージが伝わりやすくなります。
特徴4:音楽・音声の調整方法を学ぶ
音楽や音声の調整は、動画制作において欠かせない要素です。
この講座では、音楽や音声のインポート方法、ボリューム調整、フェードイン・フェードアウト、エコーや残響のリバーブ(Reverb)などのエフェクトの適用方法など、音声編集の基本を学ぶことができます。
適切な音楽や音声の調整により、視聴者に臨場感を持って感情を伝えることができ、音によって動画の印象に大きな影響を与えます。
また、音楽や音声が適切に調整された動画は、プロフェッショナルな仕上がりとなり、視聴者の心に刺さる高評価を受けることが期待できます。
特徴5:撮影テクニック(カメラアングル、照明、スタビライゼーションなど)を学ぶ
ユーキャンの「はじめての動画編集講座」では、撮影テクニックも学ぶことができます。
カメラアングルの選び方や照明の設定方法、手ぶれを抑えるスタビライゼーション(Stabilization)技術など、クオリティの高い映像を撮影するための基本を習得できます。
これらの動画撮影テクニックを習得することで、美しい映像やお!と心にとめる映像が撮影できるようになります。また、撮影技術を向上させることで、動画制作の幅が広がり、視聴者からの評価も高まることでしょう。
以上の5項目を含めたユーキャンの「はじめての動画編集講座」は、動画編集初心者にも分かりやすく、効果的に学べる内容となっています。
講座を受講することで、あなたも動画編集のスキルを短期間で向上させることができ、個人的な発信力を高めたり、ビジネスや副業に活かすことが可能になります。ぜひ、この機会に動画編集の世界にチャレンジしてみてください。
特徴6:講師は経験豊富な映像制作プロフェッショナルだから安心

講師の梁瀬隆史さんは、経験豊富な映像制作プロフェッショナルであり、ユーキャン動画編集講座の講師を務めています。
彼は2008年から2015年まで「TBSニュースバード(現 TBS NEWS)」でニュース制作および番組編集長を歴任しました。その期間中、彼は様々なジャンルのニュースを取り扱い、高い編集技術と映像制作に関する知識を身につけました。
梁瀬講師の経歴は、彼が動画編集講座の講師として優れた指導力と専門知識を持っていることを証明しています。
また、ニュース制作の分野での豊富な経験は、受講者に独自の視点と実践的なスキルを提供するだけでなく、彼の指導のもと、受講者は動画編集の技術を磨くだけでなく、映像制作の幅広い側面について学ぶことができます。
梁瀬さんの実績と専門性は、この講座が受講者に高い価値を提供することを約束しています。あなたとあなたの家族の大切な思い出が「作品」に変えられるのは間違いないでしょう。
口コミ②:「Adobe Premiere Pro」は操作が難しい

他にユーキャンの「動画編集」講座の評判や口コミはある?
「Adobe Premiere Proの操作が難しい」という口コミもあるわ。

続いて、2つ目の気になる口コミは、動画編集講座の「Adobe Premiere Proの操作が難しい」というもの。
「Adobe Premiere Pro」は、動画編集では必ず必要なものになりますが、以下のような口コミがあります↓
たしかに、コレは気になりますよね。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
「Adobe Premiere Pro」ユーキャンの動画編集講座でどんなことを学ぶの?
基本操作①:基本操作とインターフェースの使い方
Adobe Premiere Proの基本操作やインターフェースの使い方を学べます。
これには、タイムライン上でクリップを移動・トリミングする方法、動画や音声をインポート・エクスポートする方法、エフェクトやトランジションを適用する方法などが含まれます。
基本操作とインターフェースの使い方
クリップの移動とトリミング
タイムライン上でクリップを移動するには、クリップを選択し、マウスでドラッグして新しい位置に配置します。
トリミングについては、クリップの両端にあるハンドルをクリックし、マウスで左右にドラッグすることで、クリップの長さを短くしたり延ばしたりできます。
動画や音声のインポート・エクスポート
動画や音声をインポートするには、「ファイル」メニューから「インポート」を選択し、インポートしたいファイルを選択できますし、プロジェクトパネルにファイルをドラッグ・ドロップすることもできます。
エクスポートについては、「ファイル」メニューから「書き出し」を選択し、「メディア」をクリックし、出力設定を選択し、「書き出し開始」をクリックすることで動画を書き出します。
エフェクトとトランジションの適用
エフェクトを適用するには、エフェクトパネルから適用したいエフェクトを選択し、タイムライン上のクリップにドラッグ・ドロップします。
エフェクトコントロールパネルでパラメーターを調整することで、エフェクトの強さやスタイルをカスタマイズできます。
トランジションについては、トランジションパネルから適用したいトランジションを選択し、タイムライン上のクリップ間にドラッグ・ドロップします。
トランジションの長さやスタイルを調整するには、トランジションをダブルクリックし、表示されるダイアログで設定を変更します。
基本操作②:カラーグレーディングとカラー補正
Adobe Premiere Proでは、動画の色調を調整してプロフェッショナルな仕上がりにするためのカラーグレーディングとカラー補正機能が提供されています。
これには、Lumetri Colorパネルを使用して、色温度や彩度、コントラストなどを調整する方法や、マスクやトラッキングを利用して特定の領域に適用する方法などが含まれます。
カラーグレーディングとカラー補正
基本的な色調整
Lumetri Colorパネル内の「基本補正」タブで、色温度(温かみや寒さ)、ティント(緑やマゼンタのバランス)、露出(明るさ)、コントラスト、ハイライト、シャドウ、ホワイト、ブラックなどの基本的な色調を調整できます。
これらのスライダーをドラッグして、動画の色調を微調整し、望む外観に仕上げます。
彩度とビブランスの調整
「クリエイティブ」タブにある「彩度」と「ビブランス」スライダーを使って、動画の色の鮮やかさを調整できます。
彩度はすべての色の強さを調整し、ビブランスは彩度が低い色に対して効果をかけれますので、色彩が自然に見えるように調整できます。
カラーホイールとマッチ
「カラーホイール&マッチ」タブでは、ミッドトーン、シャドウ、ハイライトそれぞれに対して色を調整できます。
また、「マッチ」機能を使用して、他のクリップの色調に合わせることもできます。これは、異なる撮影条件下で撮影されたクリップを統一した外観にするのに役立ちます。
④HSLセカンダリカラー補正
「HSLセカンダリ」タブを使用すると、動画内の特定の色を選択し、その色だけを調整できます。
例えば、空の青をもっと鮮やかにしたい場合や、肌の色を自然に見せたい場合に便利ですし、マスクやトラッキング機能を使って、特定の領域のみにカラー補正を適用できます。
基本操作③:オーディオ編集とミキシング
Adobe Premiere Proでのオーディオ編集とミキシングも重要なスキルです。
これには、オーディオトラックのレベルやパンニングを調整する方法、ノイズリダクションやイコライザーを使った音声の品質向上、そしてオーディオトラック同士のバランスを取る方法などが含まれます。
オーディオ編集とミキシング
オーディオレベルの調整
タイムライン上のオーディオクリップには、レベル調整ラインが表示されていますので、このラインをクリックしてキーフレームを作成し、マウスで上下にドラッグすることで、オーディオレベルを調整できます。
また、オーディオトラックミキサーパネルを使って、トラック全体のレベルを一括で調整することもできます。
パンニングの調整
オーディオトラックミキサーパネルには、パンニングコントロールがありますので、これを使用して、オーディオの左右バランスを調整できます。
例えば、音が左チャンネルから右チャンネルに移動するように設定することができます。
ノイズリダクション
オーディオクリップにノイズが含まれている場合、ノイズリダクションエフェクトを使用して音質を向上させることができます。
エフェクトパネルから「デノイザー」や「アダプティブノイズリダクション」をクリップに適用し、エフェクトコントロールパネルで設定を調整します。
イコライザーを使った音声調整
オーディオトラックに「パラメトリックイコライザー」エフェクトを適用することで、特定の周波数帯域を強調したり減衰させたりして、音声の品質を向上させることができます。
エフェクトコントロールパネルで周波数、ゲイン、Q(幅)を調整して、望む音質に仕上げます。
オーディオトラックのバランス調整
オーディオトラックミキサーパネルを使用して、複数のオーディオトラック間のバランスを調整できます。各トラックのボリュームフェーダーを上下にドラッグすることで、トラック間の音量バランスを取ります。
ただ、Adobe Premiere Proも慣れてくると楽しいようです。以下のような口コミがありました↓
口コミ③:ユーキャンの動画編集講座のサポート質問回答が遅い

ユーキャンの「動画編集」講座、三つ目の評判や口コミは?
「サポートの質問回答が遅い」という口コミもあるわね。

続いて、3つ目の気になる口コミは、動画編集講座の「サポートの質問回答が遅い」というもの。
動画編集講座は開講したばかりの講座なので違う講座の口コミを紹介しますが、以下のような口コミです↓
たしかに、コレは気になりますよね。
私もこういうのは気になってしまうタイプなので、気持ちはよくわかります。
ユーキャンの動画編集講座のサポート体制はどうなってる?

口コミや評判になっている、ユーキャン動画編集講座のサポート体制の特徴をまとめてみました。
学習をバックアップするサポート内容2つの特徴
ユーキャン動画編集講座の特長として、きめ細かなサポートも挙げられます。
そのサポート内容とは、「質問サービス、指導サポートの延長」といった点です。
サポートの特徴
サポート①:質問サービス
質問サービスとは、分からないことがあれば気軽に質問できるサービスです。
その内容はスマホやパソコンからのメール、さらには手紙による郵送といった質問に対応しています。
1日3問までの制限はありますが、メールで迅速な回答を得られることも多いので嬉しいポイントといえるでしょう。※受講にはパソコンが必須
サポート②:指導サポートの延長
指導サポートの延長も実施していて、1ヶ月の標準学習期間に追加して最大3ヵ月まではすべての指導サービスを利用できるというサービスです。※動画の視聴期限は3ヵ月
早いうちから受講しても最後までユーキャン講師や指導スタッフ陣の手厚い支援を受けられるでしょう。
これらによってきめ細かなサポート体制を形作っています。
口コミ④:ユーキャンの動画編集講座の費用が高い

そして、四つ目の評判や口コミは、どんなものがある?
「費用が高い、、、」という口コミもあるわ。

最後4つ目は、「動画編集講座の費用が高い」というもの。
これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓
講座の費用が高いというのは厳しいですね。
ユーキャン動画編集講座の費用がどのようになっているか確認してみましょう。
ユーキャンの動画編集講座の費用は?

動画編集講座はたくさんありますが、このページでは他のサービスと比べる相対価値を見るのではなく、この費用の絶対価値について見てみましょう。
一日一時間しか机に向かっての学習ができないのであれば、じっくり腰を据えて動画講義を見て学ぶよりもテキストで早く知識を深めていきたいですよね。
ユーキャンの動画編集講座の費用はどのくらい?
では、ユーキャンの動画編集講座の費用について見てみましょう。
講座料金
一括払い | |
---|---|
19,000円 |
分割払い | |
---|---|
1,980円✖️10回 総計19,800円 |
詳細は公式サイトをご確認下さい
ユーキャン はじめての動画編集講座
詳細を公式サイトで確認する
ユーキャンの動画編集講座の返金はある?
教材の開封・未開封、使用・未使用にかかわらず、教材到着後8日以内であれば、返品でき、返金手続きが可能となっています。
クレジットカードで申込みの場合、ユーキャンで取消処理の対応がされます。振込用紙による申込みの場合、返金手続きに関する手紙がユーキャンより郵送されてきますので、指定の口座へ返金してもらうようにしましょう。
ただ一部講座は、8日以内でも返品不可の場合があるため、申込み前に各講座ページにて確認して購入しましょう。
ユーキャンの動画編集講座はこんな人におすすめ

ユーキャンの「はじめての動画編集講座」が向いている主な対象者を3つご紹介します。
「大切な家族の思い出を作品にしたい」と思っている動画編集初心者の方
この講座は、「大切な家族の思い出の動画を形として残したい、、、」と、自分で動画編集を行いたいと考えている初心者の方に最適です。
講座では、初めてでも分かりやすい説明と豊富な実例で、編集の基本操作や編集ソフトの使い方を学べますので、複雑な仕組みが理解できずに挫折しがちな独学ではなく、効率的に学び進めることができます。
SNSやYouTubeで動画を投稿したい方
SNSやYouTubeで動画を投稿して、「バズらせたい!」と個人の発信力を高めたい方にもおすすめの講座です。
講座では、見栄えの良い動画を作成するためのエフェクトやトランジションの適用方法、音楽・音声の調整方法を学ぶことができますので、自分のチャンネルやSNS(facebook・Instagram・TikTok等)で魅力的な動画を発信できるようになります。
副業やプロを目指す方
副業として動画編集のスキルを活かしたい方や、将来的にプロの映像制作者として活躍したい方にも、この講座は最初のステップとして適しています。
この講座で学ぶ撮影テクニックや編集スキルを活かし、「お!」と視聴者の心に刺さるクオリティの高い動画作品を制作が可能になります。これを機に、副業やプロの道を目指してスキルアップを図ることが可能です。
ユーキャンの「はじめての動画編集講座」は、これらの対象者に最適な内容が提供されていますので、講座を受講し、動画編集の基本を習得すれば、自分だけの素晴らしい動画作品を制作することができます。
動画編集を学びたいと考えている方は、ぜひこの講座にチャレンジしてみてください。あなたの武器となるスキルがまた一つ増えること間違いなしです。
最後に
あなたが撮影した、お子さんの姿や家族の思い出は一生の宝もの。
そんな「とびきりの笑顔」や「賑やかな日常」も数えきれないほど撮影されてこられたと思います。
子どもたちが大きくなって、成人し、結婚し、孫ができた、そんな節目に、「お父さん!お母さん!こっち見て!」と呼ぶ、小さな頃の思い出を、家族みんなで一緒に見れる動画があったら嬉しいですよね。
ユーキャンのはじめての動画編集は、あなたの大切な思い出を動画作品にすることができます。
ぜひ、その編集した動画をご家族みんなで楽しんでください。
はじめての動画編集講座の特徴
- 1日10分の動画講義で、1ヵ月後には動画編集の基本をマスター
- 初学者の知りたい内容をぎっしり凝縮した講座
- 動画レッスンとテキストで、初めてでも1ヵ月で動画が完成
講座料金
一括払い | |
---|---|
19,000円 |
分割払い | |
---|---|
1,980円✖️10回 総計19,800円 |
詳細は公式サイトをご確認下さい
ユーキャン はじめての動画編集講座
詳細を公式サイトで確認する