Fullmeって信用できるのかな?
講座の悪い評判や口コミ、あと費用とかも知りたい!
デザイン特化型の育成を行うオンラインデザインスクール「Fullme」は、スキルだけでなく表現力を身につけ、仕事で求められる人になれる講座を提供しています。
累計100万部以上の販売実績を誇るデザイン会社『ingectar-e(インジェクターイー)』が講師を務めるデザイン特化型のオンラインデザインスクールだから安心です。
しかし、、、
- 「勉強が長続きするか心配、、、」
- 「本当に継続できるのかな、、、」
という不安があるのも事実ではないでしょうか?
「Fullme」は、学習期間が最長一年間だから、未経験からデザインができるようになるオンラインデザインスクールです。多くのWeデザイナーが「Fullme」で学んでいます。
「オンラインデザインスクールFullmeが気になっているけど、まだ迷っている、、、」なら、このページを参考にしてみてください。
この記事の目次
Fullmeを検討している全ての方に読んでほしいこと
「通信講座に入ったけど続かなかった」
自分の都合良い時間で勉強できると評判の通信講座ですが、中には失敗したという声もあります。
その後悔の声は「講座が合わなかった」に集約されます。
講座費用が安かったから、、、
試験の通信講座、安かったんだけど講師の解答がマジで解答の程をなして無さすぎてあうん、、、ってなる。ちょっと選ぶの失敗したなぁ。
— しょうぐんさま (@Syo_gun__sama) June 3, 2023
何も考えずに申し込んだ、、、
@tos
— 桜月?@アイスを愛する黒ウサギ (@satsuki_amairo) June 26, 2021
通信講座申し込まずに、たぬ吉さんの2級の動画、申込んだ方が合格出来るような気がするわ……
失敗したな、何も考えずに通信講座申し込んじゃったからなー
こんなテキストじゃ合格無理、、、
あ、、、行政書士のテスト7割を切ってしまった…全額返金保証の対象外に…
判例集も無いし条文の解釈の仕方についても穴だらけのテキストで合格できる気がしない…通信講座なんてやらなきゃよかった、市販テキストのほうが圧倒的に情報量も試験に出る問題の解き方も押さえてあるのに…
失敗したな…— いずみん@慶應通信 (@IZzzminne) April 3, 2018
詰め込み方が激しすぎる、、、
社会人通信講座始めたのはいいけど初っぱなのオリエンテーションで一日6時間勉強してくださいって言われていきなり無理だしスクーリングの詰め込み方が鬼畜だし学校選び失敗したかも
— 亡骸 (@the_L0ving_Dead) June 11, 2018
費用が安いから、評判が良さそうだから、そんな理由で講座選びをすると、途中で辞めてしまうことも多いです。
後悔しないためには、講座のメリット・デメリットを把握した上で申し込むことが重要です。
Fullmeの「悪い評判・口コミ」を調べてみました
どの講座にも、メリットもあれば必ずデメリットもあります。
まずは、FullmeのTwitterで見つけたネガティブな評判・口コミの中で、「これはちゃんと確認しておかないと怖いな」という口コミをチェックしてみましょう。
気になる悪い評判・口コミでチェックするのは、以下の2つです。
一つずつ見ていきましょう。
【Fullmeの口コミ1】添削が難しい
Fullmeは、どういう評判や口コミが多いの?
「添削が難しい、、、」という口コミがあるわね。
まず最初の気になる口コミは「添削が難しい、、、」というもの。
例えば、以下のような口コミです↓
今回初めて #fullme さんの #添削道場 挑戦しようと思うんだけどめちゃくちゃ難しい〜😂ポスターも初だしテキストが多くて全然まとまらない。。
— azu🐔 (@ufdesign_azu) February 3, 2024
今のところ修正点しかなさそうだから添削選ばれる自信ある😂あのおもしろ辛口で是非添削してほしい!締切までなんとかもう少し良くなるように頑張ろ…!
バナー添削セミナーに参加しました🐶
— yuri|Webデザイナー (@YouXi42568) December 1, 2023
ペット保険のバナーでした!
サイズにかかわらず、枠内に情報をおさめるのは優先順位をつけないと難しいです。
見本でも10回くらいなおしたという難易度高い内容でしたが、可愛くすばらしいデザイン多かったです✨#フルゼミ#Fullme
このように「添削道場 挑戦しようと思うんだけどめちゃくちゃ難しい、、、」「サイズにかかわらず、枠内に情報をおさめるのは優先順位をつけないと難しいです、、、」と呟いていました。
これからFullmeで学ぼうと思っている人にとっては、正直ちょっと心配ですよね。
Fullmeの添削は難しいのか?
Fullmeの添削は難しいのか?と口コミや評判になっているため特徴をまとめてみました。
講座の
特徴
【特徴1】実務で役立つフィードバックで、自信を持てるスキルへ
Fullmeでは、プロのデザイナーによるフィードバックを通じて、受講者が「現場で求められるスキル」を確実に身に付けられるようサポートしています。
実務に即したフィードバックが受けられる環境が整っているため、デザイン学習が初めての方でも、学びの成果を実感しながら着実に成長できます。
個別のアドバイスで“使える”スキルへと強化
Fullmeのフィードバックは、受講者一人ひとりの作品に対し、実務で重視される視点から具体的なアドバイスを行います。
例えば、作品のバランスや色使い、視線誘導といった細部まで目が届き、「どこをどう改善すれば良いか」を分かりやすく指摘します。これにより、自己流では気付きにくいポイントを知ることができ、デザインの質を高めるための“使える”スキルが身に付くのです。
繰り返しの課題で実践力が磨かれる
Fullmeの課題は、基礎から応用まで段階的に取り組む形式で、フィードバックを反映しながら進められるため、学習のたびに実力が積み上がるのを実感できます。
初めは基礎的な構図や配色、レイアウトに取り組み、次第に応用的なデザインへと進んでいきます。こうして、徐々に高度な技術や知識を身に付けながら「実践力」を磨き、現場で活かせるスキルセットを構築します。
フィードバックで作品の完成度が向上、ポートフォリオとしても活用可能
Fullmeのフィードバックは、作品を実務レベルの完成度に引き上げることを重視しています。
例えば、細かな色のトーン調整や視覚的な一貫性を意識したデザインの仕上げなど、プロの視点で見た“最後のひと押し”が加わるため、受講者は完成度の高い作品をポートフォリオに追加できます。これにより、転職活動や副業のアピールとしても使える強みを得られます。
“自分の成長”を実感できる学びのサイクル
フィードバックを通じた学びは、受講者が自分の成長を確認しながらスキルを向上させる、成長実感型の学習スタイルです。
課題に取り組むたびに前回の改善点を活かし、新たな視点でデザインを仕上げることで、着実にレベルアップできます。このように、学びのサイクルが効果的に組み込まれているため、実力を着実に伸ばしたい方でも、続けやすい仕組みが整っています。
Fullmeのフィードバック体制により、単なる知識だけでなく、実務で活かせる「自信を持ったスキル」が身に付きます。
これからデザインを本格的に学びたい方や、キャリアアップを目指す方にとって、学びながら確かな成長を感じられる環境がここにあります。
受講者にとって、どんなメリットがありますか?
Fullmeでは、受講者が実務で確実に役立つスキルを身に付けるためのフィードバック体制が整っています。
このフィードバックを通じ、受講者は「実力」を伴った自信を確実に得られ、デザインを通じてキャリアアップを目指す方にとって大きな価値となります。
“実務視点”で磨かれるスキルと視野
Fullmeのフィードバックは、受講者のデザインに対してプロのデザイナーが「現場で必要とされる視点」から細かくアドバイスを行います。
たとえば、「この配色だとより視認性が向上する」「このレイアウトだと視線の誘導が自然になる」といった実務に基づくアドバイスにより、自己流では気付きにくい点を的確に指摘してくれるため、学びの内容が即戦力となる技術に直結します。また、こうした実践的なアドバイスを繰り返し受けることで、受講者は「プロの視点」を身に付け、デザインの本質的な考え方や視野を広げることができます。
課題制作とフィードバックを繰り返し、着実に実力が積み重なる
Fullmeでは、段階的に用意された課題に取り組むプロセスで、得られたフィードバックをもとに成長を実感しながら進められる仕組みが整っています。初級から上級へと段階を踏んで取り組むことで、基礎スキルから応用技術までを着実に身に付けることが可能です。
例えば、デザインの「視覚的な一貫性」を保つ方法や、細部にまでこだわった配色とレイアウトの工夫など、作品を完成させるたびに新たな技術が身に付くため、学びが目に見える形で積み重なります。この成長のプロセスを体感することで、自信が培われ、学習のモチベーションも高まります。
業界で重視されるツール「figma」を自在に使いこなすスキルを習得
Fullmeのカリキュラムには、デザイン業界で需要が高まっている「figma」を使った実践的な学びが含まれています。figmaを使いこなすスキルは、現在のデザイン現場で求められる重要なスキルの一つです。
特に転職活動やフリーランスでの案件受注においては、大きな強みとなります。受講者は、figmaを通じてデザインの基礎から応用までをカバーすることで、受講後に即実務で活用できる技術を自信を持って身に付けることができます。
高い完成度の作品が、ポートフォリオとしても活用可能
Fullmeのフィードバックを通じて仕上がった作品は、そのままポートフォリオとしても活用できるクオリティが備わります。プロの目線で仕上げられたデザインは、転職活動や新しいプロジェクトへの参加において、大きなアピールポイントとなります。
例えば、視覚的にわかりやすく伝わるデザインや、ブランドイメージを一貫して表現するスキルを盛り込んだ作品は、受講者の実力を証明するものとなり、就職や案件受注において強力な武器となるでしょう。
Fullmeの特徴①は、ただ「学ぶ」だけではなく、「仕事で活かせるスキル」を手に入れるための環境です。
受講者は、プロの視点でフィードバックを受けながら学習を進めることで、実務に直結する力を確実に身に付け、自信を持ってデザインの世界で新たな一歩を踏み出せるようになります。
【特徴2】自由に学べるオンライン環境で、生活に合わせた学びを実現
Fullmeは、受講者が自分の生活に合わせて学べるよう、すべての授業をビデオオンデマンド形式で提供しています。
これにより、忙しい方でもスケジュールを気にすることなく、無理なくデザインスキルを習得できる環境が整っています。
自分のペースで何度でも視聴できる
Fullmeのビデオオンデマンド授業は、いつでも好きな時間に視聴が可能です。
例えば、日中が忙しい方は夜間にまとめて学ぶことも、仕事の合間に少しずつ進めることも可能です。また、気になる箇所や理解が深まっていない部分は、何度でも繰り返し視聴できるため、知識を確実に自分のものにできます。これにより、デザインの基礎から応用まで、安心して学びを深められます。
柔軟な学習環境で、生活リズムに合わせた学びが可能
Fullmeのオンライン授業は、受講場所にも制限がありません。ご自宅はもちろん、外出先や通勤時間など、インターネットさえあればどこからでもアクセスできます。
この柔軟さは、仕事や家事、育児の合間に勉強したい方にとって大きなメリットとなります。生活リズムに合わせて学習できるため、毎日の習慣として学びを取り入れやすく、忙しい方でも無理なく継続してスキルを伸ばすことができます。
デザインツール「figma」も好きなタイミングで復習可能
Fullmeの授業には、デザイン業界で必須となりつつある「figma」を使った講座も含まれており、figmaの操作方法や応用的な活用方法を自分のペースで学ぶことができます。
figmaのようなツールは、使い慣れるまでに時間がかかることもありますが、何度も授業を見返しながら繰り返し操作を練習することで、確実に使いこなせるようになります。実際のデザイン現場でも役立つスキルをしっかりと身に付けることができるため、安心してスキル習得に集中できます。
日々の隙間時間を有効活用して着実に成長できる
Fullmeのビデオオンデマンド形式は、まとまった時間が取りづらい方にも理想的な学習方法です。
例えば、通勤時間やランチの休憩中といった短時間でもアクセスできるため、小さな隙間時間を有効活用しながら少しずつスキルを積み重ねられます。日常生活に無理なくデザイン学習を組み込むことで、忙しい日々の中でも確実な成長を実感できます。
このように、Fullmeは受講者が自由に学べる環境を提供しており、どのような生活スタイルの方でも効率よくデザイン力を高められるよう配慮されています。
これにより、自分の生活に合わせて無理なく学習が続けられるため、デザインスキルをしっかりと習得したい方にとって理想的な学びの場となっています。
受講者にとって、どんなメリットがありますか?
Fullmeのオンライン学習環境は、受講者が「忙しい日々の中でも確実にスキルを積み上げられる」ように設計されています。
これにより、生活スタイルに合わせてデザインスキルを着実に向上させることができます。
24時間アクセス可能なビデオオンデマンド形式で、学びたいときに学べる
Fullmeの授業はすべてビデオオンデマンド形式で提供されており、受講者は24時間いつでも好きなタイミングで学習を進められます。
例えば、仕事や家事で日中は忙しい方でも、夜間や早朝など、自分が最も集中できる時間帯に学べるため、時間に縛られずにしっかりとスキルを伸ばすことができます。この自由なスケジュールでの学びにより、忙しい社会人や家庭を持つ方でもストレスなく学習が続けられます。
苦手分野を納得いくまで繰り返し視聴できる安心感
Fullmeの授業は何度でも視聴できるため、苦手な箇所や理解が不十分な内容も、じっくりと復習しながらスキルを深められます。
デザインツール「figma」の使い方や、配色・レイアウトの基本など、繰り返し練習が必要な部分も自分のペースで学べるため、基礎から応用まで確実に身に付けることができます。こうした「納得がいくまで学べる環境」により、受講者は自信を持って学びを進められます。
場所を選ばず、どこでも学習できる柔軟さ
Fullmeのオンライン授業はインターネット環境があれば、場所を問わずにアクセスできます。自宅のほか、カフェや移動中でも学習が可能で、日常生活に学びをスムーズに組み込むことができます。
生活の一部として学習を習慣化しやすいため、通勤中や待ち時間など、隙間時間を活用して少しずつスキルアップを図ることができます。
日々の隙間時間を活用し、着実な成長を実感できる学びの継続性
Fullmeのビデオオンデマンド形式は、まとまった時間が取れない場合でも、短い空き時間を活用して効率よく学べるように設計されています。
仕事の合間や家事の休憩時間など、数分単位でも学びを進められるため、「学ぶ習慣」を無理なく日常に取り入れやすくなります。こうして、少しずつでも継続的にスキルを積み重ねることで、着実な成長を実感できます。
Fullmeのオンライン学習環境により、受講者は自分の生活スタイルに合わせて無理なく学びを続けられ、日々の積み重ねが大きな成果へとつながります。
この柔軟な環境が、生活リズムを崩すことなく、確実なスキルアップをサポートします。
【特徴3】今すぐ役立つデザインスキルで、キャリアの幅が広がる
Fullmeのカリキュラムは、受講者が「実務で使えるデザインスキル」を段階的に身に付けられるよう、基礎から応用まで幅広く網羅されています。
即戦力となるスキル習得を目指し、実際の仕事に直結する内容を含む構成が特徴です。
業界標準のデザインツール「figma」を使ったスキルトレーニング
Fullmeでは、デザインの現場で広く使われている「figma」の実践的な使い方を習得できます。figmaの基本操作にとどまらず、レイアウト作成やプロトタイピング、チーム内でのデザイン共有といった、実務で求められる機能も学習範囲に含まれています。
これにより、受講者はツールの操作だけでなく、プロジェクトでの応用方法を身に付け、デザインの実務で即座に活かせるスキルが習得可能です。
実務に直結する課題制作
Fullmeのカリキュラムには、実際のデザイン業務に基づいた課題が豊富に組み込まれています。課題を通して、デザインの構成や視覚的なバランス、配色の工夫などを実際に手を動かしながら学ぶことができます。
この実務に近い課題制作が多く含まれているため、受講者は学習の段階で「実際の仕事を想定したデザイン」を経験し、スキルが確実に身に付く構成になっています。
基礎から応用まで段階的に学べるカリキュラム
Fullmeでは、デザインの初心者が無理なく学べるよう、基礎から応用まで段階的にステップアップできるカリキュラムを提供しています。
デザインの基本原則からスタートし、段階的に高度な技術や考え方に発展するため、着実にスキルが身に付きます。基礎をしっかりと固めたうえで応用スキルに挑戦できる構成が、初心者でも安心して学べる理由のひとつです。
完成した作品をそのままポートフォリオに活用可能
Fullmeで制作するデザインは、ポートフォリオとして活用できるクオリティを目指しています。
実務に適した課題を通じて完成した作品は、転職活動やフリーランス活動における強力なアピールポイントとなります。受講後も自信を持って作品を活用できる点が、Fullmeの特徴のひとつです。
このように、Fullmeの特徴③は、即戦力として役立つスキルを効果的に習得できる構成となっており、キャリアの幅を広げたい方にとって理想的な学習環境が整っています。
受講者にとって、どんなメリットがありますか?
Fullmeのカリキュラムは、受講者が「実務で求められるスキル」を確実に身に付けられるよう設計されており、これにより受講者は実際の仕事に直結する力を手に入れ、キャリアの可能性を大きく広げることができます。
「figma」を使った実践的スキルトレーニングで、即戦力に
Fullmeのカリキュラムには、デザイン業界で重宝されるツール「figma」の操作が含まれており、基本的なデザインの操作方法から、プロトタイピング、共同編集機能まで幅広く学べます。
これにより、受講者は「figma」を通してレイアウトの構築や配色の調整など、実務で求められる高度なスキルを習得でき、デザインの実務で即戦力として活用できる力が養われます。
仕事に直結する課題制作で、スキルが確実に定着
Fullmeでは、実務の現場で実際に役立つ課題が用意されています。これらの課題に取り組むことで、デザインの構成や視覚的なバランスを意識し、プロジェクトに合わせたデザインを完成させる感覚が身に付きます。
制作した作品は、クオリティの高いポートフォリオとしてそのまま活用できるため、転職活動やフリーランスでの仕事獲得時に実力を示す強力なツールとなります。
基礎から応用までを網羅した段階的カリキュラムで、着実にスキルを伸ばす
Fullmeのカリキュラムは、初心者からプロを目指す方まで対応できるよう、基礎から応用へと段階的に学べる内容になっています。受講者は、基礎からしっかり学び、実務の場で応用力として活用できるスキルを身に付けていけます。
この学びのステップアップ構成により、受講者は「できること」を増やしながら、自信を持って仕事に臨めるようになります。
即実務に活かせるスキルとポートフォリオが手に入る
Fullmeの特徴的な課題制作を通じて得られる作品は、単なる練習用のサンプルではなく、実務で活用できる高品質なデザインとして仕上げられます。
これにより、ポートフォリオとしても即座に活用でき、転職やクライアントワークにおいて「実績」として自分のスキルをアピールする材料となります。受講後すぐに仕事に結びつけられる点が、Fullmeの大きな価値です。
このように、Fullmeでは「すぐに活かせるデザインスキル」と「確かな実績」としての作品を手に入れられるため、受講者はキャリアの新たなステージに自信を持って踏み出せる準備が整います。
【Fullmeの口コミ2】料金が高い
そして最後、二つ目の評判や口コミは?
「料金が高い」という口コミもあるわ。
最後3つ目の気になる口コミは、「料金が高い」というもの。
これに対して、例えば以下のような口コミがありました↓
これ、いいなぁ…!
— はとぽ@Design勉強中 (@hatopo_design) July 15, 2023
日本デザインスクールみたいにデザインメインで学びたい!って思ってたけど受講料高くて😭 Fammも受講したからお許しが出るかわからんけど、夫が帰宅したらお願いしよう!#fullme#webデザイン勉強中#webデザイナーとつながりたい
https://t.co/Ee23K4yAAD
やはり「料金が高い」というのは厳しいですね。
Fullmeの費用が、どのようになっているか確認してみましょう。
オンラインデザインスクール「Fullme」の費用は?
講座料金
専門的な内容も、噛み砕いたやさしい解説で学べ、的を絞った効率学習ができる「Fullme」は下記をご確認ください。
【Photoshopコース】
39,600円
【Webデザイン初級コース】
55,000円
【Webデザイン上級コース】
85,000円
最後に
デザイン特化型の育成を行うオンラインデザインスクール「Fullme」は、スキルだけでなく表現力を身につけ、仕事で求められる人になれる講座を提供しています。
累計100万部以上の販売実績を誇るデザイン会社『ingectar-e(インジェクターイー)』が講師を務めるデザイン特化型のオンラインデザインスクールだから安心です。
インターネット・アカデミーは、「ビジネス現場で活躍する」Web・IT人材の育成を行っており、3万人以上の卒業生が活躍する教育機関です。多くのエンジニアがインターネット・アカデミーで学んでいます。
オンラインデザインスクール「Fullme」の学習法が、あなたのライフスタイルに合うのか?向き不向きをしっかりと判断した上で、申し込みしましょう。